学校生活

2024年11月の記事一覧

防災訓練

11月12日(火)は、水俣消防署様のご指導のもと、防災訓練がありました。

まずは、本校の教頭先生からのあいさつからです。今回このような機会を与えてくださった水俣消防署の皆様に対して感謝の気持ちをもって、今日の訓練を自分のこととして捉え、しっかりと学習するようにとのお言葉をいただきました。

 最初に、DVDの視聴からです。出火の原因で最も多いのは、たばこの不始末だそうです。また、電気ストーブの上で乾かしている衣類が落下すると、火を使っていない電気ストーブであっても、高温のため出火するそうです。注意しましょう。

次は、水消火器訓練の様子です。まずは、署員の方々からの説明とお手本からです。その後、数人一組程度で的に向かって噴射します。

 消火器使用の手順は「ピノキオ」です。

①ピンを外す。②ノズルを伸ばす。③利き手を使う。④押す。

 

次に、救急法の訓練の様子です。

まずは、署員の方々からの説明とお手本からです。その後、数人一組程度にわかれて実習です。

 

胸骨圧迫のポイントは、①強く、②早く、③絶え間なく、④圧迫解除の4点です。

 

やっている人はとても頑張りますので、近くにいる人から声をかけて交代することも大事です。

今度はAEDも一緒に使いながらの訓練です。まずは電源を入れること、すべてはそれからです。

AEDを使うことで、救命率が2倍上がるのだそうです。

ちなみに、水俣消防署から水俣高校まで、救急車が到着する所要時間は約8分~9分だそうです。助かる生命を守るため、家に帰ってからもしっかりと復習することが大切です。

 

最後は、署員の方より講評をいただきました。続けて、生徒代表の謝辞です。

講義、水消火器訓練、救急法といった盛沢山の内容でしたが、探究する力を育み、主体的に訓練を受けるその姿勢は、とても素晴らしいものでした。夢(願い)の実現に向けて挑戦するためにも、命あることが何もよりも大事であるということを改めて学べたとても良い学習の機会でした。

大変お忙しい中、私たちのために訓練を実施してくださった水俣消防署の皆様、本当にありがとうございました。

文化祭

11月8日(金)は、定時制の文化祭でした。

 今年のテーマは、「和気愛逢(わきあいあい)~創ろう!唯一無二の青春を~」です。

”和気愛逢”に関しては、生徒会長から「探究心を持って、それぞれの個性を出し、和気あいあいとした雰囲気で文化祭当日も準備期間中も笑顔が溢れる文化祭になってほしいという願いと、“愛逢”にはその価値を認めてまわりの人を大切に想い、親しい人や大切な人と顔を合わせ、大切なお客様をもてなすといった意味が込められています。」というメッセージが伝えられています。

この言葉通り、生徒一人ひとりや作品の数々が唯一無二の輝きを出せるようにという思いを込めて、このテーマを生徒会役員が考えてくれました。

今年も、おもてなし班の成果物として、ウェルカムライトの点灯が行われました。

白昼ではできない、夜間定時制ならではの粋な演出です。

開会式では、生徒会長よりあいさつがありました。

校長先生からの開会のあいさつでは、これまでの準備期間における生徒たちの頑張りに、ねぎらいの言葉をかけていただきました。

開会式後、最後の接客用語の練習を、生徒会長の号令に続けて行います。

そして、いよいよ開会です。

それでは、まずは展示作品から紹介していきます。

 

 

まずは、おもてなし班の作品からです。

”文化祭”をボードにしつらえました。おもてなしの心をもって各教室の案内をしました。外にはキャンドルを模した電気の工夫で、落日からその後に迎える夜空を彩りました。

次に、光班の作品紹介です。

 

今年度は全員で協力して制作したダイナミックな作品を新たに取り入れ、さらにパワーアップした仕上がりになりました。定時制の夜空に光を灯す色鮮やかな空間をお楽しみいただきました。

続けて、絵画班と工作班です。ちなみに、入り口の「絵画班」「工作班」の掲示物は、おもてなし班の作品です。

絵画班では、文化祭のポスターやスクラッチアート、プラ板を使用してのキーホルダー作成、パソコンを駆使したコンピュータアートなど、個性豊かな作品をご覧いただきました。

工作班では、各自が好きな題材を持ちより、切り絵や折り紙等で作品作りを楽しみました。今年も一人ひとりの思いが込められた個性豊かな作品をご覧いただきました。

次は、全員で取り組んだ「絵手紙」と「先生と19人の仲間たち」及び教科作品「理科」と「書道」の成果発表並びに定時制の年間行事を時系列で並べた写真の展示と黒板アートです。

ちなみに、入り口の「絵手紙」「理科」の掲示物は、おもてなし班の作品です。

 

そして、水定本舗(販売実習)活動の様子と、受付係の仕事の様子です。

シンPITAパンは当日納品のため、早めに登校できる人で、シール貼りをします。

そのほか、おなじみ水定どら焼きも販売しました。

 

  

本当に、多くのお客様にご来場いただきました。

販売実習を実施するにあたり、多くの企業の皆様、ご協力ありがとうございました。

そして、閉会式です。

 

教頭先生より講評をいただき、全員で協力してつくり上げた文化祭を、大変よくほめていただきました。また、来場者アンケートでも、生徒たちの生き生きとした活動の様子がとてもすがすがしかったとのコメントも紹介していただきました。

最後に、文化委員長より、閉会のあいさつをもって終了となります。

後片付けもよく頑張りました。

最後に、旧職員の先生より頂戴した差し入れをいただきます。ありがとうございました。

 最後は、生徒会企画「先生と19人の仲間たち」と題して作成してきた、生徒・職員による集合手形をバックに記念撮影です。

探究する力を育み、主体的な学びで夢(願い)を実現するため、様々なことに挑戦し、行事ごとに成長する生徒たちを、今回も頼もしく思いました。少ない人数ながらも協力して取り組む姿には胸をうたれるものがありました。

これからも水俣高校定時制をよろしくお願いします。

文化祭前日準備

11月7日(土)は、いよいよ翌日に迫った定時制文化祭の準備・設営を行いました。

まずは、展示会場にならない一室に机を移動し、ロッカーも移動させます。

 

電子黒板も一室に移動します。どれがどの教室のものなのかわかるように、あらかじめシールを貼っておきます。

 展示会場の教室は、掲示物を外し、掃除します。

販売実習会場の設営と、ウェルカムボードの設置をします。

 

販売実習の幟旗を立て、ウェルカムライトの準備をします。

 

授業での成果物展示及び創作活動作品の展示会場の様子です。

 

黒板アートを施します。また、販売実習のカウンターに、テーブルクロスをかけます。

接客用語の掲示と、商業科の活動様子の写真を掲示します。

 

明日11月8日(金)は、水俣高校定時制(正門から入ってすぐ左側)において開催されます定時制文化祭において、生徒の創作作品展示及び授業成果物の展示並びに「水定どら焼き」と「創作惣菜パン」を取り揃えました販売実習をもって、多くの皆様のご来校を心よりお待ちしております。

探究する力を育み、主体的な学びで夢(願い)を実現するための、水俣高校定時制生徒の活躍をご覧いただき、励ましのお言葉をいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

R6定時制文化祭 パンフレット.pdf

第6回九州和紅茶サミットinみなまた

10月27日(日)は、エコパーク水俣で開催で開催された「第6回九州和紅茶サミットinみなまた」に参加し、販売実習を行いました。

ついに始まりました。全員で協力して設営します。すべてはここから始まります!

 

 

屋号やPOPの位置を確認します。また、朝納品されたばかりの惣菜パン「シンPITAパン」のシール貼りをします。

お釣りの準備等、レジの最終確認をします。その後、いつも「水定どら焼き」の「お茶あん」の材料を生産してくださっている桜野園様より、激励もかねてソフトクリームをいただきました!ありがとうございます!

また、来場者の方へ「水定どら焼き」等の販売商品をPRするための手持ちボードも作成します。

暑くなりそうですが、みんなで声を掛け合いながら頑張っていきましょう!

全員一致団結!実習の成功を願います。

 

そして、いよいよ開店です。最初のお客様を温かくお迎えして実習がスタートします。

 

POPをもってPR「こんにちは~水俣高校です。心を込めてお迎えしています。どら焼き、シンPITAパンはいかがですか~。」「わぁ~美味しそう!いただきます。」「お茶の風味をお楽しみください。」

 

どら焼きを中心に、手にとっていただける嬉しさを実感しました。

 

 定通文化大会「生活体験作文発表の部」の審査委員長を務められ、講評をしてくださった八代工業高校の教頭先生も来店してくださいました。「人生 ハードモード」を発表した本校生徒もちょうど接客していたので、良い再会になりました。

その他、卒業生も駆けつけてくれました。

 

定時制の先生及びかつて定時制にいらっしゃった先生も駆けつけてくださいまいした。

 

小さなお子様への接客も上手です。

午前の部の生徒と午後の部の生徒の引き継ぎ時間は、本日の参加生徒数が多く集まったことになりますので、ここで集合写真を撮ります。

 

PRの甲斐もあり、お客様が続々と興味を示して集まって来てくださいました。

1年生は2回目~3回目の参加ですが、落ち着いた接客態度にビックリです!

 「水俣産の甘夏ピールを練り込みました。」「甘夏あんって珍しいね。冷蔵庫で冷やしても美味しいの?」

「お土産にも買って帰ろうか!」

ありがたいお言葉が飛び交います。

 

そして、閉店作業です。

 当日は、真夏日のような炎天下の中で熱中症が心配でしたが、皆本当によく頑張りました。声を枯らしてお客様の呼び込みをする者。足の痛みをこらえて立ち続け、自分の役割を全うする者。それぞれが高い探究心を持って取り組んでくれました。この実習をとおして、生徒の新たな一面を垣間見ました。

 今回の成果と課題については、今週の課題研究や総合実践の授業のなかで、しっかりと振り返りをしていきたいと思います。

 とても良い機会をいただいた水俣市役所農林水産課農業振興室のみなさまをはじめ、多くの協力企業の皆様、本当にありがとうございました。これからも水俣高校定時制をよろしくお願いします。