学校生活
【PTA】PTA小嶋会長 部活動見学
生徒たちは今、高校総体へ向け練習を日々行っています。先日は、バレーボール部、ハンドボール部の練習の見学に来られました。部員たちに向け、「高校生活の大切な思い出になる大会です。精一杯頑張ってください。」と、激励の言葉をいただきました。その言葉に刺激を受け、部員たちは、より気合いが入った練習ができました。
今後もお仕事の合間を縫って、他の部活動の見学もされるとのことです。小嶋会長、保護者の皆さん、いつも応援ありがとうございます。
熊本県教育広報誌『ばとん・ぱす』vol.58
【PTA】役員引継ぎ会
先日、令和2年度役員の皆さんと新年度役員による業務引継ぎ会を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、行事などの制限が続いていますが、様々な活動を通じて子どもたちを応援していきます。
また、今回交代された島田会長、園田副会長、森本副会長、3年間本部役員をされた市来総務部長に感謝状を送りました。役員をしていただいた皆さん、お世話になりました。今後とも水俣高校をよろしくお願いします。ありがとうございました。
【建築コース】1年生測量実習
建築コース1年生は、平板測量にチャレンジしています。平板測量とは、敷地の形、広さ、方位を調べることです。今日は、残念ながら雨のため、屋内での実習でした。最初は器械の取り扱い方に苦戦していましたが、みんなで協力し合い、教え合っていました。測量結果は、2班ともほぼ誤差なし。素晴らしい!入学したての1年生も、もう立派な建築技術者です。
*本コースの実習では、測量、木工、材料試験、足場組立、模型製作、CAD(コンピューターを使った図面書き)など幅広く、建築技術を学ぶことができます。
【機械科】いのしか日記 Vol.1 活動開始!!
こんにちは!!イノシカハンターズです!!
今年で3年目を迎えたイノシカハンターズの鳥獣対策、3年生6名で活動を行います!
地域の方に応援して頂くことが増えましたが、もっと応援していただけるように、そして、地域の方と一緒に取り組めるように今年も頑張ります!
まずは映像資料を視聴し、イノシシの生態を学びました。そして、2班に分かれて箱罠製作に取りかかりました。箱罠は文字通り箱型の罠で、扉が閉まることで獲物を中に閉じ込めます。今までの箱罠は扉のガイドの高さが同じだったので、扉を設置する作業に手間取ることが多くありました。今年の箱罠は、ガイドの高さに差をつけたことで後ろのガイドに当てることができ、容易に設置することが可能となりました。まずは箱罠を4基完成させることを目標に頑張ります!
今後も随時情報を発信していきますので、イノシカハンターズをよろしくお願いします!
水高生の笑顔弾けた体育大会♪
コロナ禍ではありましたが、晴れ渡った大空の下、「Road to the Victory」を大会スローガンに令和3年度水俣高校体育大会が無事終了しました。午前中のみの実施、保護者観覧の制限、接触が多い競技の見直しなど、様々な対策を講じての開催となりました。実施に至るまでの生徒会執行部の皆さんの尽力、本当にお疲れ様でした。
今年度から赤団と青団の2団編成となり、応援団の編成も新しくなりました。団長川本さん(3年1組)率いる赤団は「笑顔で総合優勝を!」とスローガンを掲げた一方、団長佐竹さん(3年5組)率いる青団は「楽しく元気良く」との合言葉のもと、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた日々の鬱憤を忘れさせてくれる水高生の笑顔弾ける1日となりました。
1年生競技の長縄跳びや2年生競技の玉入れでは、息を合わせるために練習期間中何度も練習を重ねていましたが、結果が良くても良くなくても和気あいあいと楽しんでいました。一方、各種リレーではクラスや団の勝利に貢献すベく、白熱した戦いが見られました。
毎日練習を重ねてきた演舞の披露では、昨年秋の体育大会では演舞が実施されなかったため演舞の継承が心配されましたが、両団共に甲乙つけがたい発表で今日一番盛り上がりを見せていました。
今年度の看板は、柿本さん(3年3組)をリーダーに係生徒の皆さんが、「エバンゲリオン」初号機をモチーフに、水高生の躍動・団結力・大会スローガン等のイメージを描いて体育大会に彩りを添えてくれました。
大会の結果は、応援の部は青団の勝利。総合の部は赤団の勝利となりました。
本日の生徒の様子をHPに掲載する予定です。詳細は後日安心安全メールでお知らせします。
体育大会開催
おはようございます。
ついに、体育大会当日となりました。これまで準備を進めてきた生徒会、職員、応援リーダーの熱意が実って素晴らしい天候となりました。
新型コロナウイルス感染拡大に伴い3年生保護者のみの観戦にはなりましたが、生徒たちは団員間の友情を深めながら各団の勝利に向かって頑張ってほしいと思います。
職員も赤団と青団に分かれて朝から対決姿勢をあらわにしていました。どちらの団が勝利するのか乞うご期待です。
【バドミントン部】R3年度スタート
R3年度4月より、バドミントン部も新たに多くの新入部員を迎え、楽しく部活動を行っています。
今月末には3年生にとっては最後の総体が行われることを期待して、練習に励んでいます。応援よろしくお願いします。
場所:本校体育館と旧水俣高校体育館(附則体育館)
初心者大歓迎ですので、興味がある人は見学に来て下さい。
【2021女子バレーボール部始動!】
新年度も始まり、女子バレーボール部にも新入部員がたくさん来てくれました。今回は大会の様子や練習風景を少しですがご紹介したいと思います。
練習は火曜日・水曜日・金曜日・土曜日、本校体育館で行っています。まだまだ部員募集中です。見学だけでもいいので、遊びに来てください。
【広報】広報みなまた5月号 水高ページについて
水高特集ページが掲載されましたので、お知らせします。
【広報みなまた 特集ページ】は、こちらから。
東京オリンピック聖火リレー各種ボランティア
本日から熊本県で東京オリンピックの聖火リレーが始まりました。
聖火リレーやそれに先立って行われたイベントなどで水高生が参加しました。
音楽部・吹奏楽部は中学生や市民楽団の方などと合同演奏を披露し、書道部は書道パフォーマンスを市民の皆様の前で披露しました。
その他、観客の誘導係や交通整理など割り当てられた役割を担当していたようです。
オリンピックで日本が明るくなったらいいですね。
【機械科】2年生実習が始まっています(4月26日)
第1回目は機械科主任の先生による安全教育が行われました。水俣高校機械科は、「安全」を第一に作業を行います。
そして本格的に機械科実習が始まりました。今年度の2年生は旋盤、フライス盤、アーク溶接、鋳造、シーケンス制御とプレゼンテーションを行います。写真はその中の一つであるシーケンス制御の一場面です。シーケンス図という電気回路図を元にリレーという装置を用いた制御回路を作ります。
皆さんの生活でも自動洗濯機、信号機、エレベーターなど世の中の様々なところで活用されている技術です。このあと、PLC(プログラムを書き込める制御装置)によるシーケンス制御も行います。ねじを締めるときには、ドライバーを回す力と押す力の比率は3:7といわれています。電線をねじで固定するなど初めて経験していますが、力配分などの基本から丁寧に学ぶことができるので、着実に力を付けることができます。
体育大会練習始まる!
本日より体育大会の準備が始まりました。今年度から青団と赤団の2団構成となり、各団長・応援リーダーから挨拶・意気込みの表明があった後、全体練習や学年練習、各競技の練習などが行われました。笑顔がはじけた一日でした。
体育大会看板製作
機械科の工作工場では体育大会看板製作が進んでいます。係の選出、原画の構成から始まり、下書き、着色とどんどん進んでいるようです。あと1週間と少しです。どんな作品が出来上がるんでしょうか?
【2年】総合的な探究の時間~カキ生育班~
毎週金曜日の6時間目は、2年生の「総合的な探究の時間」となっています。昨年までのSGH事業で確立したカリキュラムを活用して、1年次の水俣の過去出来事を学んだ後、2年次には各自の興味・関心に応じたテーマを設定し1年間学びを深めていきます。
本日、牡蠣養殖班は、国立水俣病総合研究センターの松山明人先生をお招きして、昨年度から継続してきた、国水研と水俣漁業協同組合と本校での共同研究について、目的や内容についてのお聞きしました。
自然科学的研究手法や海水の中の栄養塩の専門的な話は、時に学校では指導が困難です。水俣高校では様々な外部の方を指導者とお招きして探究活動を行っています。本当にありがたいお話です。そうしたプロの人たちと一緒になって、常に「なぜ?どうしてなんだろう?」という気持ちを持ち続けてほしいです。
水俣で牡蠣の養殖を目指すように至った経緯や、水俣の海の栄養度について話を聞いている生徒は、真剣に聞き入っていました。1年後、君たちが水俣漁協の方たちに牡蠣の生育について語っていける未来がきっと来るはずです。頑張れ!
【卓球部】ラブオール!09 大活躍
こんにちは、水俣高校卓球部です。
先日行われました水俣エンジョイ交流卓球大会について報告します。
この大会は、県のトップ選手から初心者まで、クラス分けを行って試合をしたり、混合で試合をしたりする大会です。高校から始めた初心者も多く在籍する水俣高校にとってはとても貴重な大会です。
久々の大会ということもあり、楽しみにしていました。予想以上の大活躍もあり、良い結果が残せたので、報告します。
【ダブルス】
優勝 鬼塚(2年)、3位 山下(1年)
【シングルスBクラス】
3位 村上(2年)、黒田(1年)
【シングルス初心者クラス】
優勝 山下(1年)
3位 田畑(1年)、久木田(1年)
【ラージAクラス】
優勝 小松
それぞれが課題を見つけることができた試合でした。そして何より、自信を持てた試合でした。
初心者からでも活躍できる大会があります。一緒に卓球をしませんか?
農家ハンターさんの遠隔講義がありました
くまもと☆農家ハンターさんによる慶応義塾大学との遠隔講義に水俣高校も参加させていただきました。地域のくらしを鳥獣被害から守るために活動しておられる宇城市の宮川さん(情熱大陸にも出演!)のお話を聴くチャンスということで、機械科の”イノシカハンターズ”をはじめとして地域創生や6次産業化などに興味がある生徒が参加しました。宮川さんのお話は、たんに農業を持続させるということだけでなく、人生における挑戦についても生徒たちに語りかけるものでした。生徒たちも心に響いた言葉をメモに取り、真剣な表情で聞き入っていました。参加した生徒の感想には、「今できることを精一杯、失敗してもいいからやりたいと思いました」とあり、よい刺激をうけたようです。質問コーナーでは箱罠についてのアドバイスをいただき、みんな充実した表情を浮かべていました。
防災訓練
新年度になり、新入生や新たな先生方を迎えての学校生活が始まっています。本校の避難場所や避難ルートの確認、生徒の安全な避難に向けた職員の緊急時防災行動の確認のため、15日(木)に防災訓練を行いました。
火災による避難と、地震とその後の津波による避難、2種類の避難方法を確認した後、DVD「熊本地震を学び次の災害に備える」を全員で視聴しました。熊本地震から5年が経ちましたが、あのときの教訓をいつまでも引き継いでいかなければならないと再確認させられた1日となりました。
【総探】【1年生】総合的な探究の時間
今年から水俣高校での総合的な探究の時間については、これまで文部科学省の認定を受けて5年間続いてきたSGH活動を受け継ぎながら、生徒の興味・関心を土台に添えつつ、さらに地元に根ざしたSDGsの観点を組み入れた探求活動を継続していきます。(今後3年間はSGHネットワーク参加校となり、全国のSGH経験校と様々な情報を共有していきます。)
今日は、新一年生全員に探究活動の時間のオリエンテーションが行われました。これから1年間、グループでの協働活動を伴いながら、主に水俣病の歴史・再生の取組・環境に配慮した社会づくりなどについて学んでいきます。こうした地元の課題を学ぶことで、水俣高校生の持続可能な社会への提言が重みのあるものなっていくと思います。頑張れ、1年生!
【3年生】研修旅行2日目〜朝食〜
おはようございます!2日目がスタートしました。外はまだ少し雨が残っていますが、グリーンランドの時間には回復しそうな予報です。朝から、5組担任の田中先生がお誕生日ということで、5組の生徒からサプライズがありました!
【3年生】研修旅行〜夕食〜@ホテルセキア
外は雨ですが、夕食会場は晴れのような笑顔が飛び交っています!明日はグリーンランド、お天気が回復しますように。
【カヌー部】こいのぼり立てのお手伝い
毎年水俣の春を彩っている水俣川沿いのこいのぼりを、カヌー部もお手伝いして設置してきました。
水俣市の青年会議所の皆さんのご指導のもと、支柱の杉の木の皮むきや枝打ち、そして設置まで、日頃水俣川で練習させていただいているお礼の気持ちを込めて作業してきました。
今年のカヌー部もこの元気に泳ぐこいのぼりの様に頑張っていきます!応援よろしくお願いします。
【3年生】熊本城!!
心配していた雨が降ることもなく、無事に熊本城を見学することができました!城彩苑での散策を終え、これからホテルへと向かいます(^^) バスに乗車したタイミングでちょうど雨、、明日のグリーンランドも天気がもちますように!
【3年生】研修旅行〜マナー講座〜
無事KKRホテルに到着し、テーブルマナー講座を行っています!
令和3年度入学式♪
4月8日、令和3年度の水俣高校入学式が行われ、全日制・定時制合わせて136名の新1年生が水俣高校の仲間に加わりました。校長先生のスピーチにあったように、みなさんが「なりたい自分になれる」様に、新しく出会った友人と切磋琢磨してくださいね。
新入生代表の塩平さんより、「高い目標を持ち、その目標を叶えるために新しい仲間と一緒に努力したい」との抱負が聞かれました。水俣高校にはみなさんの夢実現のためのチャンスがたくさんあります。いろんな強みを持った先生がいます。いろんな夢や特技を持った仲間がいます。充実した施設のなかで、地域に根差し世界とつながる機会がたくさんあります。勉強や部活動だったり、資格取得や学校行事を通じて、この水俣高校ででっかい人間になってくださいね。3年後のみなさんの成長した姿を期待しています。
【広報】広報みなまた令和3年4月号水高特集ページ
『 広報みなまた令和3年4月号水高特集ページ 』が公開されました。ご覧ください。
【SGH】研究開発実施報告書 第5年次 報告書
『 SGH研究開発実施報告書 第5年次 』を更新しました。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」(vol.57)
●ばとん・ぱすvol.57.pdfはこちらをクリック。
【いじめ防止対策】いじめ防止基本方針(R2年度 改訂版)
『いじめ防止対策』いじめ防止基本方針(R2年度 改訂版).pdfを更新しました。
『保護者の皆様へ』こちらにあります。
新入生をお迎えします!
校内のお花も満開で、新入生をお迎えする準備が出来ています。
新入生のみなさんにお会いできるのを楽しみにしています!
【エコスクール委員会】使い捨てカイロ回収活動
1月27日~3月15日、校内で使用済みの使い捨てカイロ回収活動を行いました。
使用済み使い捨てカイロの中身を、水の浄化剤としてリサイクルする会社があるというニュースについて、事務の先生から紹介があり、委員で検討の上、実施しました。
使用済みの使い捨てカイロは、現状ではごみ(分別基準は各自治体で異なり、水俣市では破砕埋め立てごみ)として捨てられていますが、中身の鉄粉・炭粉に酸を加えてチップを作り、池や川・海などの浄化剤として再利用する研究が進められているそうです。カイロの中身の合金化されていない鉄は自然界での再利用に適しており、チップから溶け出す二価鉄イオンには水の中に溜まるヘドロ中の化学物質を無害化し、悪臭や赤潮などの発生を低減・抑制することが期待されるという東京海洋大学様の基礎研究を、Go Green Group株式会社様が2018年に事業化されています。
全校生徒・職員に呼びかけて回収を行った結果、25kg近くの回収があり、この度、送付しました。
エコスクール委員会では、プラスチックを中心としたごみの削減のための活動を続けていますが、この活動も、ごみとして捨てられているものを再利用に回せるとして参加しました。全国で、世界で、ごみの現状を見直し、環境を守るために、様々な活動が考え出され、行われています。今後も、多くの情報に目を向けながら、自分たちにできることは何か、しっかり考え、活動していきたいと思います!
Think Globally, Act Locally.
【茶華道部】卒業茶会をしました。
今春卒業した3年生とお別れの茶会を開きました。日頃ご指導いただいている茶道の吉留先生と華道の渡邊先生も来てくださいました。コロナ感染予防で、手指の消毒、換気を十分して実施しました。
茶華道部は現在部員が1名。(4月よりあと1名の部員が入る予定です。)コロナでの休校期間があったため、3年生とお稽古したことはありませんでした。お茶席を2席設け、3年生と1年生がお点前披露を行いました。普段の一人っきりのお稽古では他の人のお点前を見ることがありませんが、今日は先輩のお点前を見て学ぶことができました。誰かと一緒に活動できるってやっぱり楽しいですね!3年生、今日はありがとうございました。お元気で。
茶華道部は部員募集中です!待ってるよ。新1年生。
転・退任式が行われました。
在校生徒と職員、卒業生が見守る中、今回の熊本県職員の定期異動に伴う16名の先生の転・退任式が行われました。水俣高校での勤務の長短はあるものの、それぞれの先生方から水俣高校生の前途に向けて熱いメッセージ(や歌)が送られました。
寂しくはなりますが、水高生のこれからの活躍をたくさん届けていきたいですね。先生方の新たなステージでのご活躍を祈念しています。
水俣高校が文科省表彰を受賞しました
この度、水俣高等学校が「令和2年度文部科学大臣優秀教職員表彰『社会に開かれた教育実践奨励賞』」を受賞しました。
これは、主に今年度までのSGH活動における水俣環境アカデミアや環境省、慶応大学や日越大学など諸大学との交流事業を通じた国際交流に対して表彰されたものです。
現代社会の課題に対して、学校内の教育資源だけでなく関係機関との協働によってアプローチしていく水俣高校の取組を、これからも深化させていきたいと思います。
三学期表彰式・終業式を行いました
3月24日(水)に令和2年度三学期表彰式・終業式を行いました。表彰式では、部活動等の大会表彰に加え、SGH成果発表会のベストポスタープレゼンテーションも表彰しました。そして、1ヶ年皆勤賞は1・2年生あわせてなんと162名!素晴らしい!目まぐるしく社会情勢が変化した激動の1年をなんとか乗り切りました。
今年は「今を大切に ~Seize the day!~」を教育スローガンに掲げ、感染症対策をしながら教育活動を行ってきました。多くの学校活動が制限され、生徒・保護者の皆さんにとっても、職員にとっても、もどかしい一年間でした。しかし、一年間を振り返ってみると、一人ひとりが「今を大切に」、丁寧に毎日を過ごすことができ、無事に一年を終えることができたと感じております。保護者の皆様、地域の方々の水俣高校へのご理解とご協力には本当に感謝しています。
クラスマッチでサッカー!
3月23日(火)にクラスマッチを開催しました。今回の競技は男女ともにグラウンドにてサッカーです!
大いに盛り上がりました!優勝チームは以下の通りです。
1年生 男子:1-5B 女子:1-4A
2年生 男子:2-5A 女子:2-4C
優勝おめでとう!(^o^)♪
【野球部】九州地区高等学校野球熊本大会1回戦結果報告
3月21日(日)、山鹿市民球場にて試合が行われました。雨天により開始が3時間ほどずれる事態となりましたが、
結果は6-3で勝利しました!!
初回はエラーにより2点を先制される苦しい展開となりましたが、エースを中心に粘り強く守り抜き、中盤、終盤と得点を重ねて引き離すことができました。
終盤には晴れ間も見え、桜が綺麗に輝いて勝利を祝ってくれているようでした。
次戦は25日(木)9:30開始予定、県営八代野球場にて人吉高校さんとの対戦です。
応援よろしくお願いします!!
【エコスクール委員会】グリーンフラッグ審査会
3月17日(水)、FEE Japanの審査員の方々とZoomをつなぎ、オンラインでのグリーンフラッグ審査を受けました。本校からはエコスクール委員長(美化委員長)、環境委員長をはじめ、1・2年生のエコスクール委員10名が参加しました。
審査会の内容は、本校の環境活動の報告と、審査員の方々からの質問等への回答です。今年度実施したマイボトルDay、新聞エコバッグ配布、使い捨てコンタクトレンズ空ケース回収、「脱プラ! My宣言」、マイクロプラスチックに関する探究活動、文化祭発表(展示・ステージ)、使い捨てカイロ回収活動、建築コースのWood Connect Projectの資源箱の取組についてお話ししました。また、先月水俣市漁業協同組合様に海の環境についてアンケートをお願いし、その結果を踏まえて今後校外の様々な機関と連携しながら、プラスチックの削減に向けて広く呼び掛けていきたいという宣言をお伝えしました。参加者はみんな緊張していましたが、考えていたことはしっかり伝えられたようです。審査結果はまた後日連絡されます。
水俣高校エコスクール委員会では、世界的に問題になっているプラスチックに関わる問題を中心に、私たちにできることは何かを考え、活動を進めています。プラスチックゼロの生活はなかなか難しい現代ですが、買い物をするときにちょっと立ち止まって、環境によりよいものを選ぶ行動をとることは可能です。これからも、委員会として校内外の環境活動を引っ張っていきたいと思います!!
【家庭・公民】新聞を活用した授業実践
3月18日(木)の5・6時間目に、新聞記事を活用した教科横断型授業実践を行いました。家庭総合でNIEを実践して現代社会の内容を組み合わせ、高齢者をとりまく現代の課題を複数の新聞記事から読み取る活動を行いました。授業の最初には熊本日日新聞の方にご講話いただき、新聞を読むヒントを教えてもらいました!職員もたいへん勉強になる授業でした^^
【進路指導部】ミナGAKU開催!「公務員ガイダンス」
公務員ゼミナール熊本校か小宮 康 先生をお迎えして、「公務員ガイダンス」を実施しました。「新聞の2面や3面に載っている地方の取り組みには、公務員の人たちが関わっている」ということを聞いて、改めて公務員の仕事が幅広いことを感じました。漠然と「公務員になりたい」と思っていた気持ちが、大きく一歩を踏み出した時間となりました。
小宮先生、ありがとうございました。
【進路指導部】ミナGAKU開催!「液体窒素を使った実験で科学者の視点を体感してみよう」
「化学っておもしろい!」生活に係わる多くのものと関連がある化学。化学はとても身近にあるんだなぁと思いました。今回の講義は、崇城大学工学部ナノサイエンス学科の井野川人姿先生をお迎えして開催しました。-196℃の液体窒素を使った実験では、「どうして?」「なるほど!」の連続でした。仮説を立てたり、考察したりして、多くの発見をしました。井野川先生、ありがとうございました。
【エコスクール委員会】使い捨てコンタクトレンズ空ケースを送付しました。
H30年1月から参加している使い捨てコンタクトレンズ空ケース回収活動「アイシティecoプロジェクト」。本校では年々回収量が増加しています。今年度も校内の回収Boxと、市内のたなか耳鼻科・眼科クリニック様に置かせて頂いた回収Boxに集まった空ケースをまとめて送付しました。
今年の回収量は19.77kg(19,770個)、コンタクトのアイシティ様から感謝状を頂きました。回収にご協力頂いた皆さん、ありがとうございました。この活動はリサイクルによるごみ減量だけでなく、日本アイバンク協会への寄付にもなります。
来年度も回収を継続していきます。これからも、ご協力をよろしくお願いします!
【建築コース】【WCP】感謝!
先日参加した令和2年7月豪雨災害復興祈念イベントで林務課様より紹介プリントをいただきました。イベントで製作した木製プランターや木製ベンチの、花や無垢の木材の香りで被災された方々や復興に携わる方々の気持ちが明るくなっていただければ幸いです。
また出前授業を行った湯浦小学校6年生からは、なんと・・・、児童の皆さん全員からお礼状をいただきました。みんな字が丁寧で読みやすく感激しました。心を込めて書いてくれたことが伝わりました。水俣高校に行きたいとの感想もあり、嬉しかったです。これからも建築の技術を更に身に付け、これらの経験を通して、専門力、人間力を高めていきます。みなさん、本当にありがとうございます。感謝!
*1月に実施した湯出小学校との交流は広報水俣3月号に掲載されています。それぞれ、市役所のホームページでも見られます。是非ご覧下さい。
【バスケ部】お別れ試合
3月14日(日)に卒業生のお別れ試合を行いました。今年度はこのメンバーで活動する機会が少なかったので、1・2年生にとっては卒業生と一緒にバスケを楽しむ貴重な機会になりました!
卒業生、楽しい時間をありがとう!またいつでもバスケしに来てください(^^)♪
【進路指導部】大学入試対策特別講義
本日、壺溪塾から講師(塩山 圭 先生、内 博文 先生)を招き、2年生を対象として大学入試特別講義を実施しました。90分を2コマ、数学と英語の特別講義が行われました。大学入学共通テストや個別試験を受験するにあたって、どんな学習をどのような計画で行うのか、実際の入試問題を解きながら学びました。具体的な問題の解き方や受験生としての心構えなど、伝授していただきました。塩山先生からは「問いの中にある細かな情報に注意しよう。」、内先生からは「目標を決めて、ぶれずコツコツ努力しよう。」というメッセージをいただきました。生徒たちもも改めて受験生としての1年間をイメージしたようです。壺溪塾の塩山先生、内先生、ありがとうございました。
また、この特別講義は水俣市の御支援で実施できました。感謝します。
【バドミントン部】お別れ試合
3月7日(日)本校体育館にて、バドミントン部のお別れ試合を行いました。
今回の卒業生は少数でしたが、3年間部活動を盛り上げてくれました。
3年生は引退して久しぶりのバドミントンだったようで、在校生との時間を楽しんでいました。
今後も楽しい部活動にできるように、頑張っていきます。
卒業後も、自分の夢に向かって頑張って下さい!!
【電建2年】7月豪雨災害復興祈念 林業・木材魅力発見イベントに参加!
3月5日(金)に芦北町行われた、「令和2年7月豪雨災害復興祈念 林業・木材産業魅力発見イベント」に、電気建築システム科2年生が参加しました。シンガーソングライター進藤久明さんのコンサート(CMでおなじみガンバレガール・マケルナボーイのあの曲です)で盛り上がったあとは、チェーンソーで安全に木を切る速さを競う全国大会に出場した職人さんの実演を見て学ぶことができました。その後、建築コースの生徒を中心に地元産の木材の魅力を伝えるため、木製ベンチ製作をしました。建築コースの生徒はもちろん、普段から工具を使い慣れている電気コースの生徒も即戦力として活躍しました。完成したベンチは、市や水俣駅などに寄贈し、水俣市長や肥薩おれんじ鉄道社長よりお礼をいただきました。今回の経験をものづくりに活かしながら、今後も地域に貢献できる水俣高校生を目指します。
*3月7日(日)の熊本日日新聞朝刊にも掲載されました。
【女子バスケ部】城南大会決勝トーナメント
3月6日(土)に八代市鏡町体育館にて、延期されていた城南大会の決勝トーナメントが行われました。
女子一回戦 水俣 42 vs 52 天草拓心
1ピリは相手のペースに流され、上手くボールを運べません。2ピリで持ち直し、3Pシュートも決めて勢いをつけ点差は4点差に!しかし、3ピリはシュート、リバウンドともに上手くいかず、一気に点差を離されてしまいます。4ピリは初めて挑むプレースタイルで粘り強くプレッシャーをかけ、オフェンス時間を長く保ってシュートに繋げ、点差を縮めました!しかし、結果は一歩及ばず敗退しました。
この悔しさをバネに、気持ちを新たに来年度の試合に向けて練習に励みます!応援ありがとうございました。
【野球部】球春到来!!
先日、選抜高等学校野球大会の組み合わせが決まりましたが、熊本県では3月3日(水)に第148回九州地区高等学校野球熊本大会の抽選が行われました。今年はコロナ対策として、リブワーク藤崎台球場で抽選が行われました。
初戦は3月21日(日)12:30開始予定、山鹿市民球場で小川工業高校さんとの対戦です。
冬のトレーニングで一段と逞しくなった選手たちは、一戦必勝を目標に練習に励んでいます。コロナ対策により一般の方の入場はできませんが、勝利の報告ができるよう頑張ります。週末は練習試合も行いますので、ぜひ日本一長い運動場から応援をお願いします!!
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」(vol.56)
熊本県教育庁教育政策課作成の標記広報誌が発行されています。
「ばとん・ぱす」(vol.56)はこちら。