水高diary

学校生活

【女子世界ハンドボール】エビバ!!モンテネグロ!!!

11月27日(水)、本校体育館にて、女子世界ハンドボールで水俣にキャンプをしているモンテネグロ代表と本校生徒との交流会を行いました。

交流会では、モンテネグロのチーム紹介やモンテネグロ式の応援を教えてもらい皆で声援を送るなどをしました。モンテネグロでは「エビバ!エビバ!モンテネグロ!!」とかけ声を繰り返した後に、「ブラボー!!イェーー!!」と盛り上げるようです!

12月1日(日)に本校が観戦しにいく試合がちょうどモンテネグロの試合なので、今日教えてもらった応援でたくさん応援したいと思います!!

また、11月28日(木)に17時よりノルウェーとの合同練習も一般公開されるようです!モンテネグロ代表から是非観に来て下さいと誘われたので、12月1日の前哨戦として観にいきたいと個人的に思います。

入場料等かからないので、是非たくさんの方に観戦に来ていただければと思います。選手たちも観客が多い方がモチベーションが上がると思うので、友達や知り合いに声を掛け是非観に来て下さい!

みんなでモンテネグロを応援しましょう!!

エビバ!モンテネグロ!!!

水俣市から善行章表彰!

 11月25日(月)令和元年度水俣市表彰式が行われ、水俣高校が善行章の表彰を受けました。今年2月のことですが、本校が隣接する民家で火災が発生した際に、本校職員が家の中に人が取り残されていないかを確認した後、本校の消火栓を利用して約20名の職員が初期消火活動を行いました。この対応によって、人的被害を出すことなく、住宅密集地での被害の拡大を防ぐことができました。こうした功績で今回表彰をいただきました。本校の対応が地域の皆さんの安全に少しでも貢献できてよかったと思います。

2学期期末考査に全力投球!

 水俣高校では11月21日(木)~26日(火)にかけて、2学期の期末考査を実施しています。生徒たちは、これまでの学習の成果を発揮して精一杯頑張っています。インフルエンザも出始めましたが、体調にも気を付けて最後まで頑張ってください。

廊下の荷物も整然としています。

【電気コース】ジャパンマイコンカーラリー2020九州地区大会

 11月17日(日)ジャパンマイコンカーラリー2020九州地区大会が福岡工業高校で開催されました。水俣高校からは、アドバンスクラスに4台、ベーシッククラスに1台が出場しました。アドバンスクラスでは、本校のマシン全てが決勝トーナメントに勝ち進み、宮内君(2年)が第4位で敢闘賞、山口君(2年)がベスト8で敢闘賞、緒方君(2年)と中村君(3年)がベスト32という成績でした。ベーシッククラスでは、庄山君(3年)が第3位入賞を飾りました。宮内君と庄山君の2名は、1月11日(土)~12(日)北九州市で開催される全国大会に出場します。全国大会でもさらに健闘し、全国制覇を目指して頑張ってきてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【新体操部】水俣市民文化祭に参加しました

11月10日(日)文化会館で行われた市民文化祭「芸能のつどい」に参加しました。これまで頑張ってきた成果をしっかり出すことができ、笑顔で踊ることができました。今後も様々なイベントなどで見ていただけるよう頑張ります。

 

今年も外さない!!(水公さん歩Ⅱ。27)

今年も定時制文化祭に参加しました。毎年楽しみにしているカレーも安定のおいしさでした。食レポをしてみようと思ったのですが、美味しいしか言葉が出てこなかったので来年に向けてボキャブラリーを増やそうと思います。

カレー以外にもかりんとう饅頭やどら焼きなども販売されており、そちらも例年通りたくさん売れていました。販売だけでなく、モザイクアートや黒板アートなどたくさんの展覧もありとても楽しめることができました。また来年も参加したいと思います!!

おやおや?明日も何かあるみたいですね!(水公さん歩Ⅱ。26)

明日、11月8日(金)に水俣高校定時制の文化祭が行われます。

おいしいので毎年購入させていただいているカレーも、今年はパワーアップして販売されるようです。明日は是非、定時制自慢のカレーを食レポしたいと思います!!

そのほかにも様々な催し物もあるようなので、是非多くの方にご参加いただければと思います。

定時制文化際のご案内はこちらより↓↓

水俣高校定時制HP

【学校行事】芸術鑑賞で和太鼓体験!?

11月6日(水)、水俣高校は午後より芸術鑑賞を行いました。

今年の芸術鑑賞は、和楽器演奏集団「独楽(こま)」による太鼓、琴、津軽三味線、尺八、篠笛などの和楽器演奏を鑑賞しました。リズムよく演奏される和太鼓や綺麗な音色の琴、三味線、篠笛、力強く叩かれる大きな宮太鼓の迫力に講演の時間もあっという間に過ぎていきました。

また、今回の芸術鑑賞は水俣市との共同開催もあり、一般のお客様も参加しており、演奏の最後には本校生徒、一般のお客様、独楽のメンバーで「チーム水高」を結成して1曲演奏しました。笑いもあり、参加した皆が笑顔になれる芸術鑑賞になりました!!

今回、大阪という遠いところから演奏に来て下さった和楽器演奏集団「独楽(こま)」の皆様本当にありがとうございました!!

第13回 徳富蘇峰先生顕彰会 表彰

令和元年11月2日(土)、「第13回 徳富蘇峰先生顕彰会」が徳富蘇峰・蘆花生家にて開催されました。

併せて、募集された小論文の入賞者が発表され、大賞に本校2年生の山下里歩さんが、優秀賞に同じく2年生の今村太紀さん、棚橋優人さん、中村恵里さんが選ばれました。出席した大賞受賞の山下里歩さんが表彰を受けるとともに作品の朗読をしました。