活動の記録

学校生活

【剣道部】大会報告①

【芦北高校武道場落成記念剣道錬成大会  会場:芦北高校武道場  令和4年4月29日】

≪個人戦≫

男子 中武蒼(3年) 優 勝!

女子 中武優(3年) 優 勝!

≪団体戦≫

 男子 予選2位通過

    準決勝 水 俣 2-2 八 代・・・代表戦勝利

    決 勝 水 俣 2-2 人 吉・・・代表戦勝利 優 勝!

 女子 予選2位通過 ≪3人制(芦北①水俣②)≫

    決 勝 水俣・芦北 1-2 八 代・・・準優勝!

 令和2年度7月豪雨災害によって芦北高校武道場は大きな被害を受け、その後改修工事に入りました。その間生徒たちは近隣の小学校体育館などを利用し、また、私たち水俣高校とも定期的に合同稽古を行ってきました。昨年度末ようやく新道場が完成し、一緒に完成を喜びました。大会では、個人戦において中武姉弟が男女優勝をしました。団体戦の部においては、男子チームが予選で敗れた人吉高校相手に再度決勝で対戦し、見事代表戦の末勝利し優勝しました。女子チーム(3人制)は芦北高校生と本校の2人で合同チームを組み、準優勝することができました。3人のうち2人は1年生で初試合でしたが、楽しく試合をすることができました。

 今回このような状況の中、試合を開催していただいた芦北高校の先生方、また芦北高校の保護者の皆様には大変感謝いたします。また、入賞者には芦北高校の生徒たちが作った農産物なども頂きいい思い出になりました。ご声援いただいた保護者の皆様、助っ人としてチームに入ってくれたⅯ君ありがとうございました。

【3学年】進路別・保護者説明会を実施しました

6月15日(水)に3年生の進路別・保護者説明会を実施しました。進学と就職に会場を分け、受験スケジュールや出願手続き、留意事項などの説明をさせていただきました。説明会後は各クラスで三者面談をし、生徒や保護者の方々と情報共有をしながら進路選択の支援を行っております。

【工業科】第19回高校生ものづくりコンテスト熊本県大会への挑戦

6月11日(土)、12日(日)に玉名工業高校で高校生ものづくりコンテストが行われ、本校から3部門に3名の生徒が参加しました。3名とも大会までの数か月間、毎日放課後に練習し大会に臨みましたが、残念ながら入賞することはできませんでした。今年度の大会はどの部門も非常にレベルの高い仕上がりで、僅差での勝負となりました。19回目にふさわしい大会だったと思います。大会の結果は以下のとおりです。

○大会結果

 旋盤加工部門 敢闘賞

 電気工事部門 敢闘賞

 木材加工部門 敢闘賞

   

【建築コース】1年生木工実習

 前回の実習で、さしがねや墨つぼの使い方を学び、墨付け作業を行いました。今日は、のこぎり挽き作業を行いました。

 道具の使い方や注意点を習った後に、手本をしっかりと見ます。向上心がある生徒たちは、クラスメイトに自分の作業を見てもらったり、見に行ったり、教え合ったりして技術の向上に努めていました。

 今日の実習も事故や怪我なく安全第一で実習を終えることができました。

【水高ニュース】教育実習が行われています。

令和4年5月30日(月)から教育実習が行われています。

3週目に突入した6月13日(月)、2年2組で国語の林田先生による現代文の研究授業が実施されました。

教材は、藤原新也さんの「イスラム感覚」です。

「抽象的なイスラム世界」と「具体的なインド亜大陸」を風土と文字、宗教の視点から対比した題材となっており、異文化理解のあり方についてクラスで学びました。

机間指導中です!

 

授業をした林田先生は、「難しい分野の教材にもかかわらず、生徒さんが一生懸命取り組んでくれました。実習を通じて学校の先生のやりがいを強く感じることができました。残り4日間の実習も頑張ります。」と話してくれました。

実習も残りわずかです。

 

【体験活動】田植え作業を体験!越小場にて

6月12日(日)に田植えの体験活動に2年生5名が参加しました。水俣市の越小場地区に無農薬無肥料で土を耕さない栽培方法を行っている田んぼがあり、そこで田植えを体験しました。天候にも恵まれ、地域の方々と協力して無事に田植えができました!お昼ご飯も提供していただき、生産者と消費者の両方の立場から「食」を考える良い機会となりました。

【建築コース】【WCP】初めての建築現場見学

 本日午後、建築コース1年生は、専門教科の授業時間に、木造住宅新築工事見学に行ってきました。工事を依頼した方や、工務店の方々のご理解とご協力がありこの見学が実現しました。1年生は、楽しみにしていたようで、最初の挨拶から元気よく、そして興味を持って見学していました。ちょうど授業で学んだばかりの柱や梁の部材、継手・仕口や接合金物や基礎の状態など普段壁や天井の中に隠れて、見えない場所が見学でき理解が深めることができました。さらに生徒たちは、大工さんたちに、工事や道具のこと、なぜ大工になったかなど積極的に質問していました。

 また現場に行き、もっと学びを深めていきたいと思います。関係者の皆様、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

 

【PTA】第2回PTA役員会開催

 6月9日に、第2回PTA役員会が開催されました。会議の前に、小嶋PTA会長より、3年間本部役員をしていただき、役員を交代された岩井生活指導委員長(R1~3生活指導委員長)への感謝状の贈呈がありました。3年間のPTA活動や本校への想いについて、話をしていただきました。

 その後、県高校PTA連合会の会議内容の情報共有や、恋龍祭での見回りや、広報誌製作進捗状況、県内企業理解促進事業についてなど各委員会からも議題や報告があり、話し合われました。また3学年からは、進路保護者会や夏に実施予定の進路激励会ついての話し合いも進んでいると報告がありました。

 本校生のために、各委員会や学年で活動していただいている役員の皆さん、いつも本当にありがとうございます。

 

【電気コース】Scratchプログラムの制作

6月10日(金)、5限目電気建築システム科電気コース3年生の課題研究にて、プログラムの授業をしました。

chromebookタブレットでScrachというプログラムを利用し、今日はシューティングゲームが出来ました。

今後もう少し改良を加えて、良い形にしていきたいと思います。

 

【教育実習】研究授業を実施しました

6月9日(木)に教育実習生の岩下先生が研究授業を実施しました。

2週間の教育実習(日本史)のまとめとして,単元「地租改正」として,地租改正の背景や目的を中心に丁寧な学習指導がおこなわれました。

【岩下先生のメッセージ】

 いざ教師という立場に立ってみて,先生方の気持ちやご苦労を理解できる良い機会でした。

 後輩のみなさん,高校3年間はあっという間に過ぎてしまうので,1日1日を大切にいろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。

【陸上競技部】総体報告 南九州大会出場します!

   男女ともに4×100mRで入賞!!

   個人では 100m 岩﨑巧真(2年)2位, 塩平健太(2年)6位  

        三段跳 大川奏(3年)2位  

        走幅跳 塩平健太(2年)4位

        やり投げ 遠山湊斗(2年)4位, 松本蒼汰(3年)6位

        100H 大川奏(3年)5位   

        110H 松本蒼汰(3年)5位

   に入賞しました。

   総勢14名が6月16日から沖縄で開催される南九州大会に出場します。

   自己ベストが出せるよう頑張りますので応援をよろしくおねがいします!

【工業科】ものづくりコンテスト練習見学会実施!

 6月12(日)に実施される高校生ものづくりコンテストへ向け、電気建築システム科では練習見学会を実施しました。本番での緊張感が少しでも和らぐように、今日はたくさんの人に見てもらいました。また、クラスメイトが頑張っている姿を見て、他の人たちも刺激を受けてもらえればと思います。

 機械科は旋盤作業部門、電気コースは電気工事部門、建築コースは木材加工部門にそれぞれ1名ずつ参加します。本番でしっかり力を発揮できるよう、残りの練習も安全第一で頑張りますので、応援よろしくお願いします!

※ものづくりコンテストとは、高校生の技術・技能を競い合う大会で、全国大会も実施されています。

 

旋盤作業部門
 3時間30分の制限時間内に、1本の棒から3つの部品を削り出します。最初はまったく間に合いませんでしたが、効率良く作業できる工程を考えるなどの工夫を行い、現在は3時間くらいで完成できるようになりました。

  

 

 

電気工事部門

4月から2か月間、毎日練習を頑張ってきました。一番苦手な金属管工事を完璧に仕上げ、大会では上位入賞を目指します。

 

  

 

 

木材加工部門

40分の原寸図作成と3時間の製作で順位を競います。
最近時間内で製作できるようになりました。本番はミスしないようにがんばります!

 

  

【弓道部】高校総体結果報告

6月3日・4日(植木町弓道場)

男子団体:豊田・岡本・宮﨑・石塚・野﨑・釜・谷口

女子団体:芝原・前田・松本紋・上田・永野・松本倫

 

男子団体:予選9中+6中=15中(予選落ち)

団体(豊田5中・岡本3中・宮﨑2中・石塚1中・野﨑4中)個人(谷口1中)

 

女子団体:予選9中+4中=13中(予選落ち)

団体(芝原2中・前田3中・1立目:松本紋1中、2立目:松本倫1中・上田4中・永野2中)個人(松本倫1中)

 

高校総体に男女とも団体で出場したものの、ともに予選落ちという結果に終わってしまいました。総体に至るまでに練習への取り組み方で注意を受ける場面が多く、練習への意識の低さがそのまま結果に表れた形となってしまいました。代も変わって新たな体制で新人戦に向けて取り組んでいきます。

顧問:松下

【卓球部】ラブオール!12 高校総体②

こんにちは、卓球部です!

高校総体の結果を報告します。

男子シングルスは田畑選手が3日目まで勝ち残りました。

残念ながらこの日で試合は終わってしまいましたが、

「最後に強い選手と戦えた、高校から始めたがここまで来られて良かった」

と力強くコメントしてくれました。

シード選手相手に全セットで先行する戦いぶりには応援していた部員も顧問も驚きました。

3年生の皆さん、お疲れさまでした。

卓球部、これからも頑張ります。

 

【音楽部】次は東京!

6月4日に熊本県の高等学校総合文化祭があり、ステージ部門で熊本県下14校の合同チームである「ひのくに熊本合唱2022」の一員として歌ってきました!いつもは4人と若干さみしい人数ですが、この日はほかの学校の高校生と一緒に大迫力の歌声を届けることができました。

次は8月に東京でおこなわれる全国高等学校総合文化祭に出場します!3年生は最後のステージになります。それまでしっかり練習に励みたいと思います。お楽しみに!

【情報会計部】ワープロ競技大会出場!!

令和4年6月5日(日)、熊本県立熊本商業高等学校でワープロ競技大会がありました。

情報会計部から9名の生徒が出場し、ワープロ速度の部で、団体5位、個人の部では2年生1名が5位に入賞しました。

 

【卓球部】ラブオール!11 高校総体①

こんにちは、卓球部です。

高校総体(6月3日~6日:熊本市総合体育館)に出場して参りました。

水俣高校からは、学校対抗に男子1チーム、ダブルス4組、男子シングルス6名、女子シングルス1名が出場しました。

学校対抗は、逆点負けをしてしまい、2回戦敗退となりました。

しかし、ダブルスでは田畑・山下組が4回戦まで勝ち上がりました(ベスト32)。高校生から始めた初心者ペアですが大躍進を果たしました!

【進路指導部】行くぞ!3年生!夕課外開始!

総体・総文が終わると、3年生は進路目標達成のための受援対策が始まります。

部活動での達成感を、受験のエネルギーに変えて頑張りましょう。

 今日は地歴の講座でした。これから演習→復習を繰り返しながら、身につけていきます。

「悔しいな。これ、なんで間違っちゃったかな。」その気持ちが大事です。

 

 

【女子バレーボール部】高校総体の報告

 1回戦は、熊本中央高校と対戦してチーム一丸となりボールを粘り強くつないでエースにボールを集めてストレートで勝利することができました。2回戦は、ベスト4の城北高校と対戦しました。結果は、ストレート負けでしたがチーム目標を15点と設定し、今までの練習の成果を思う存分発揮し対戦することができました。保護者の応援もあり生徒たちは感謝の気持ちを持って最後まで粘り強く頑張りました。応援有り難うございました。

【ハンドボール部】高校総体1回戦勝利!

水俣・天草高校合同チーム25-23鹿本商工

 男子部員4名のため、天草高校の3名と合同チームを組み大会に臨みました。試合まで2回の練習試合を行い、連携を深めました。とはいえ、ハンドボールは7名で試合を行います。控え選手が全くいない中で、前後半合わせて60分を戦いきりました。

 天草高校のゴールキーパーの活躍と両サイドプレーヤーの速攻シュートで9得点、本校選手が16点を決めました。なお、本校生は全員2年生です。この経験を糧に、次の試合に向け、また練習に励むと同時に、新入部員を迎え入れ、本校単独出場と勝利を目標に活動を続けていきます。ハンドボール部への入部待っています。

 

※水俣高校 上原7点・山下5点・濱付3点・中村1点

 合同チームのため、大会規定により勝敗にかかわらず、2回戦への進出はなし

 

【バドミントン部】高校総体学校対抗戦

6月3日(金)、大津町総合体育館と益城町総合体育館にて男女の学校対抗戦が行われました。

1、2年生の数名と3年生で挑んだ大会でしたが、男子は1回戦(4ー1上天草)2回戦(0-3専玉)、女子は1回戦(2-3大津)で敗退しました。

みんなが団結して、最後まで粘り強く、前向きに力を発揮してくれたと思います。お疲れさまでした。

 

 

【ソフトテニス部】高校総体

 本校からは個人戦に2年生ペアが1組出場しました。5月29日パークドームで行われた1回戦では、日頃の練習の成果をしっかりと出すことができ、玉名高校のペアに4-1で勝利することができました。6月5日には2回戦がメインテニスコートで行われました。9時の試合スタート前から雨が降っていましたが、6巡目にあった本校ペアの試合の途中から雨が激しくなりました。八代工業高校ペアとの試合でしたが0-3となった所で中断となり、翌日に持ち越しということになってしまいました。そして、6月6日に続きが行われ、0-4で敗退となりました。

 2年生ペアで高校総体に出場できたことは良い経験になりました。今大会で見つけた課題を克服してさらに成長できるように、普段の練習から頑張っていきます。

 

 

 

【テニス部】高校総体

5月28日、6月3~4日にテニスの高校総体が行われました。

【個人戦】

女子シングルス1回戦

松本(1年)1-6 末松(済々黌)

女子シングルス2回戦

西村(3年)不戦勝

青山(1年)2-6 松本(熊工)

廣田(1年)1-6 宮崎(宇土)

塩石(1年)4-6 永吉(東稜)

大塚陽葵(1年)4-6 松﨑加夏(熊本)

女子シングルス3回戦

西村優希(3年)1-6 堀尾彩夏(第二)

 

女子ダブルス1回戦

廣田・松本 1-6 末松・大竹(済々黌)

西村・塩石 6-3 淀川・田中(済々黌)

青山・大塚 6(3)7 美並・中村(熊本北)

女子ダブルス2回戦

西村・塩石 6(5)7 堀江・工藤(熊商)

【団体戦】

1回戦 水俣 2-1 天草

S1 大塚  0-6 

S2 塩石  6-2

D  西村・青山  6-2

2回戦 水俣 0-3 学園大付属

S1 大塚  0-6

S2 塩石  1-6

D  西村・青山  0-6

 

以上の結果となりました。個人戦では1年生はテニスを始めたばかりの初心者も多い中積極的にプレーする姿が見られました。また、ダブルスでは接戦の末敗れてしまい悔しい思いをしましたが、その思いをバネに翌日の団体戦に望みました。1回戦は天草高校と対戦しました。応援に駆けつけてくれたOGに励まされながら、精一杯戦い抜き2-1で勝利しました。続く2回戦では第1シードの熊本学園大付属高校の圧倒的なスピードボールに必死に食らいつきましたが敗れてしまい、2回戦敗退となりました。

 

     

 

【バスケ部】女子2回戦進出!総体結果

6月3日(金)から高校総体が行われています。初日は女子一回戦、二日目は男子一回戦と女子二回戦が行われました。

女子一回戦 水俣 61 - 23 球磨中央
攻めの姿勢で点を稼ぎ、フリースローも確実に決めます。3Pも決まり勢いをつけ、前半は9-33で大幅リード!後半も相手のボールを積極的に奪い、オフェンス時間をキープして点差を離し、1・2年生選手も出場して快勝しました!

女子二回戦 水俣 15 - 119 国府
県内屈指の強豪校との対戦でした。3年生選手全員が一致団結し、なんとか3Pシュートも決めることができました。最後まで諦めず必死に食らいつき、よく健闘しました!

男子一回戦 水俣 59 - 60宇土
前半から両者譲らずバチバチの戦いで本校が6点リード。3ピリは焦りからかシュートもパスも上手く繋がらず、相手に点差を縮められ、4ピリでは相手に逆転されてしまいます。キャプテンがチームメートを鼓舞し、フリースローも決めて同点に追い上げ59-59で残り数秒!しかし、試合終了と同時にこちらのファウルを取られ、相手のフリースローで1点決められ、ギリギリのところで惜しくも1点差で敗退しました。

応援していただいた皆様、ご支援いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました!

【茶華道部】総文祭へ展示をしました。

6/3(金)に熊本県高等学校総合文化祭に華道の展示をしてきました。8:30〜10:00までの制限時間の中で、花を活けて、作品を完成させました。多くの観覧客のみなさんに写真を撮ってもらいました。これまでの練習の成果を発表する良い経験になりました。これからも、部員一同、楽しみながら頑張ります。

【陸上競技部・ハンドボール部】高校総体開会式へ

 本日朝7時に、陸上競技部とハンドボール部は、パークドーム熊本である高校総体開会式参加のため、本校を出発しました。行進は、代表生徒12名と学校長及び職員で行います。学校を代表しての行進で、本校に勢いをつけてくれることでしょう。

 多くの部活動が、本日から試合が行われます。今までの成果を試合で発揮できることを願っています。

『水俣高校でつかむ、楽しい青春』 頑張れ、水高生!

【機械科】いのしか日記 Season4 Vol23 続・フレームが・・・

こんにちは!!イノシカハンターズです!!

 前回は扉のフレームの寸法を間違えてしまい、フレームが傾いた状態で溶接してしまうという大きなミスをしてしまいました。今回はその修正とトリガー作成に取り組みました。

  フレーム修正は班員で試行錯誤しながら作業を行い、何とか傾きを戻すことができました。こういったミスをカバーする方法を考えるのも、ものづくりの楽しみの一つですね!
 トリガーは持ち手の加工と扉を支えるパーツを製作しました。あとは全てのパーツをつなげるだけなので、次回完成させます。
 次回は扉のストッパーを溶接したら、いよいよ完成です!4代目イノシカハンターズの1号機となりますので、お楽しみに!

 “それでは皆さん手を合わせて下さい。いただきます!!”

今日のひと口(班員の感想)

「今回はトリガーの作成を行いました。箱罠をつくる班とトリガーを作る班の2班に分かれて作業を行いました。 今回反省すべき点は、全員が同じことをするのではなく、一人ひとりが次のことを考えて違う作業をすると、作業効率があがるとおもいました。同じことをすると何もできない人が出てくるので、その分が無駄だと思います。一人ひとりが動いて、人手が余らないようにしようと思いました。」

      前回の傾いているフレーム               修正後のフレーム

     フレーム切断中!               曲げ加工!棒を刺して曲げやすく!

   持ち手の加工前・加工後                扉を支える部品

【建築コース】【WCP】建築現場を見学しました!

 本日午後、建築コース2・3年生は、専門教科の授業時間に、本校近くの店舗新築工事見学に行ってきました。生徒たちは、鉄骨造の現場を見学するのは初めてで、その鉄骨の大きさや現場の広さに驚いていました。また、普段見えない天井裏の配管やスプリンクラー設備も見ることができました。

 生徒たちは、現場監督の方に、丁寧でわかりやすく工事についての説明をしてもらい、メモを取りながら聞いていました。分からないことを積極的に質問する姿が見られ、技術者として成長することができたのではないでしょうか。最後に、建築に関する資格やその取得方法、現場での苦労についてなども話をしていただき、とても参考になりました。また今後も見学させていただきたいと思います。

関係者の皆様、ありがとうございました。

 

【陸上部】高校総体に向けての決意表明

6/1(水)に高校総体に向けての決意表明を行いました。

それぞれが出場する種目について具体的な記録を掲げ、

それぞれの思いを表明してくれました。

 

6/3(金)から4日間、まずは南九州大会出場目指して、これまでの練習の成果が

発揮できるよう頑張りますので、応援よろしくお願いします!

【音楽部】熊本県合唱祭に出場しました

5月29日(日)、熊本県立劇場で行われた第72回熊本県合唱祭に出場しました。

4人という人数は参加団体の中で一番少なく、

また、第70回、第71回が中止となったため、3年生も初めての県立劇場の舞台でしたが、

のびのびと表現することができました。

「4人という人数を感じさせない、透明で溶け合った歌声でした。」

「語りかけるような歌い方、言葉に思いをのせて表現されていました。」

と講評をいただきました。

この経験を糧に、6月4日の総文祭でもいい演奏をお届けできるよう頑張ります。

 

【進路】1年生ポートフォリオ作成

5/25(水)のLHRの時間にポートフォリオの記入を行いました。

ポートフォリオは自分自身の取り組みを振り返ることで、

新しい発見や身についたことを明確にできるもので、

進路決定にとても役立ちます。

また、今年度からはChromebookを使用しての記入に挑戦しています。

慣れないながらも懸命に振り返る姿が見られました。

 

それぞれの発見や気づきをすぐに書き留めて、

これからの進路決定に向けて取り組んでいきます!

【バドミントン部】高校総体個人戦

5月28日(土)、5月29日(日)、熊本市内体育館にて高校総体バドミントン競技個人戦の部、ダブルス、シングルスが行われました。
3年生にとっては最後となる大会です。感染症の影響で1年生の頃から大会が開催されないこともあり、試合経験が少なくなった世代でしたので、大会が行われたことにとても感謝しています。
ダブルスでは男女ともに3回戦、シングルスでは男子4回戦、女子3回戦まで戦うことが出来ました。強豪校相手にも各々粘り強く積極的なプレーを見せてくれました。
来週は学校対抗戦が控えています。全力でぶつかっていけるように頑張ります。

 

【ICT活用】交通委員による二重ロック点検でchromebook大活躍!

本校では毎日、交通委員による二重ロック点検を行っています。昨年途中までは紙での集計を行っていましたが、1人1台chromebookが導入され、様々なシーンで活用されるようになりました。二重ロック点検においても、その場で施錠状況を入力することで、瞬時にデータ化され自動集計されるシステムです。これにより最新のデータが生徒に還元され、二重ロック達成率はほぼ100%を維持しています。交通委員のみなさん、毎日ありがとうございます。

【電気コース】 電気実習(3年)の様子

 5月30日(月)1限目~3限目に交流高電圧実験を行いました。

 内容は、絶縁体の絶縁破壊実験です。(絶縁体とは電気を流しにくい物質です)

 絶縁破壊実験とは、絶縁体に電圧を加え、値を大きくしていくと、ある電圧値で絶縁性が保てなくなり、絶縁体を貫通して電流が流れる現象を調べる実験です。

 今回の実験では、ポリエステルフィルム(size150×150×0.18)とガラス(size400×400×3)を使いました。

 結果は、ポリエステルフィルムで10kV、ガラスでは41kVで絶縁破壊が起きました。41kVとは4万1千ボルトのことです。絶縁破壊が起きるまでは、フィルムやガラスの表面に放電現象が現れます。

 

下の写真はガラスの表面に現れた放電現象(左)と絶縁破壊後にガラスに穴が開いている様子(右)です。

 

 

Youtube動画も見てみてね。

【普通科】邪馬台国ディベート

5月31日(火)の3年3組日本史Bにおいて,「邪馬台国論争」をテーマとしたディベートをおこないました。

学習内容や調査内容をもとに,「近畿説チーム」と「九州説チーム」に分かれて,『魏志』倭人伝の記述や発掘成果,地名などを根拠として,立論・反対尋問・反ばくを展開しました。

ジャッジは教育実習生の岩下先生がおこない,今回は「近畿説チーム」の勝利となりましたが,どちらのチームも協力しながら説得力のある内容に仕上がっていました。

 

【建築コース】【WCP】Wood connect project2022活動中

 現在、ウッド コネクト プロジェクトは課題研究の時間に、水俣環境アカデミアで7月26日(火)に開催予定の小中学生対象「木育ワークショップ」の準備のため、試作品製作を行っています。かんなくずを使った木の加湿器と楽しい木製ケース(何のケースかはまだ秘密です)を大きさやデザイン、製作方法などを研究中です。

 「木育ワークショップ」への参加申し込みは、水俣環境アカデミアから後日アナウンスがありますのでそちらにお願いします。夏休み中ですので、小中学生のみなさん是非、参加してください。お待ちしています。

 

【PTA】恋龍祭見回り

 5月28日(土)に岡本生活指導委員長、生活指導委員、小嶋PTA会長はじめ本部役員の方々、本校職員合わせて8名がエコパークで開催された恋龍祭の見回りを行いました。

 2班に分かれて、歩いていると生徒や保護者、卒業生、地域の方々にたくさん声をかけて頂きました。とても嬉しかったです。ありがとうございました。本校生は、高校総体や総文祭を前に、よいリフレッシュになりましたね。

 これからも本校生の安心、安全のために、PTA活動を行っていきます。

 

【PTA】小嶋PTA会長、総体・総文祭前部活動見学&激励2

 昨日は、小嶋会長が教頭と一緒に先日見学ができなかった部活動に、激励しにこられました。書道部、音楽部、ハンドボール部、ソフトテニス、テニス部、カヌー部を見学されました。(陸上競技部は先日激励されました。)ハンドボール部では、「合同チームでの参加になるが、他校の選手としっかりコミュニケーションをとり、そして本校選手が多く得点を決めて勝ちたい」と試合への抱負を述べました。

 残りの部活動についてはまた後日、見学されるそうです。小嶋会長、ありがとうございました。

 

【電気建築システム科1年生】アサーショントレーニング

 5月26日科裁量の時間に、1年5組ではアサーション(自己表現、コミュニケーション能力向上)のトレーニングを行いました。学校生活や私生活で起こりそうな対人トラブルを想定して、場面を設定したロールプレイを行うことで、良好な友人関係構築やいじめ防止に繋がるものです。

 ロールプレイで生徒たちはその役に完全になりきって、とても上手に演じていました。また様々な解決法を、みんなで話し合うことができ、お互いの考えや想いを知ることもできました。

 コミュニケーション能力の向上は、立派な技術者になるためにも必要なことです。みんなが日々の生活の中で意識して実践することでもっと成長できます。これからも切磋琢磨していきましょう。

 

【PTA】広報委員会 広報誌作成講習会に参加

 先日、もやい館で行われた、熊日新聞主催「楽しく作る広報誌」の講習会に、広報委員会の保護者の方と本校職員が参加しました。レイアウトや見出しに工夫すること、記事の書き方、写真の撮影方法など新聞作成のプロから学びました。

 参加された本校保護者の方は、「楽しんで読んでもらえるPTA新聞の為の工夫を沢山学びました。写真の撮り方は体育大会前に聞いていればと思いました。今後の行事で実践します。」と感想を言われていました。

 水俣高校PTA新聞もえぎの次号は、1学期終業式に配付予定です。お楽しみに。

 

【2年総探】ベトナムの大学院生と交流!日越大学ワークショップ

5月24日(火)にベトナムの日越大学と第1回オンラインワークショップをしました。本校では外部との連携事業を行っており、水俣環境アカデミアや水俣市役所と連携して日越大学との交流を実施しています。2年生の「総合的な探究の時間」の活動の一環として9名が参加し、日越大学の大学院生と英語や日本語を使って交流しました。生徒たちはお互いに自己紹介をしたり、連絡先を交換したりと楽しみながら交流をしていました^^

【機械科】いのしか日記 Season4 Vol22 扉のフレームが・・!?

こんにちは!!イノシカハンターズです!!

前回は「製作順調!!」というタイトルで投稿をしましたが、なかなか上手くいかないものですね・・・

今回は扉のフレームを溶接し、うり坊対策の鉄筋を溶接したら完成、というところでした。しかし、フレームを溶接してみると・・・なんと・・・フレームが曲がっている!!!

寸法を間違えて切ったようで、直角にならなければならないところが、写真のように曲がってしまいました。こうなると扉が上手く可動せず、外れる危険もあります。

 来週は手直しから行い、完成させます!次は寸法を確認し、仮組みを行ってから溶接をおこないます!


“それでは皆さん手を合わせて下さい。いただきます!!”

今日のひと口(班員の感想)

「今回の課題研究はグループを分けて作業を行いました。 トリガーを作る班と扉のフレームを作る班で、私はトリガーを作りました。トリガーが動いてトビラが閉まるまでの原理を見て、とても感動しました。」

本来は黄色い線のようにならなければいけませんが、水色の線くらいに傾いてしまいました(TT)

【建築コース】1年生水準測量実習

 建築コース1年生は、本日から水準測量実習が始まりました。まず、専門用語を学んだ後に、実際に器械の操作方法を体験しました。積極的に、器械に触る姿が印象的でした。

 そして、早速実践です。2班に分かれて、高低差測量を行いました。目盛りの読み間違いがないか、複数人で確認したり、声をかけあいながら作業したりと、ミスや誤差がでないようそれぞれ様々な工夫を凝らして作業を進めていました。今までの実習での反省や気づきが活きていますね。

 外での作業後は、実習室に戻り測量結果をまとめます。なんと、初めての実習にも関わらずA班は誤差0でした。素晴らしい!着実に立派な技術者になっています。

【PTA】小嶋PTA会長、総体・総文祭前部活動見学&激励

 本日放課後、小嶋会長が来校され、弓道部、サッカー部、卓球部、剣道部、バスケットボール部、バドミントン部の練習を見学されました。練習の様子をみて、生徒たちへ試合に向けての激励の言葉を頂きました。生徒たちもそれに応え、試合への意気込みや目標について、そして仲間や保護者、顧問に対して感謝の気持ちを話してくれました。生徒たちは、それぞれの試合に向け、とてもよい刺激になったと思います。チーム水俣高校、総体・総文祭に向け頑張ろう!

 本日、見学できなかった部活動についてはまた後日、見学されるそうです。小嶋会長、ありがとうございました。

 

【2年総探】モンヴェール農山さんにご講話いただきました!

5月20日(金)の2年生の総合的な探究の時間に、モンヴェール農山から農山文康様に講話に来て頂きました!本校では外部との連携事業を行っており、水俣食べる通信の諸橋賢一様と連携して「高校生がつくる水俣食べる通信」の制作に携わっています。2年生5名の生徒がこの活動に参加しており、生産者と消費者とが一緒になって「食」について考えました。

【2年総探】牡蠣260枚計測!

5月19日(木)に第1回牡蠣生育調査を行いました。本校では外部との連携事業を行っており、総合的な探究の時間に様々な活動をしています。本事業では国立水俣病研究センターと水俣漁協の方々と連携し、水俣における牡蠣の収量安定を目指して養殖実験を行っています。今年度は袋湾で実験を行っており、異なる水深でどのように牡蠣が成長するのか比較調査を行います。参加生徒10名で協力し、260枚の牡蠣の大きさと重さを計測しました!

【建築コース】1年生平板測量実習

 建築コース1年生は、5/10(火)・5/17(火)に平板測量を行いました。1回目は、放射法を、2回目は進測法と交会法で測量を行いました。それぞれの測量方法の意味や作業方法、メリット、デメリットを体験し、測量ミスや誤差が出ないように意識しながら実習しました。

 生徒たちは、3班に分かれてグループ実習を行うことで、同じグループの仲間とコミュニケーションを取りながら、他のグループと競争していました。それぞれお互いが刺激し合う関係は、質の高い実習になっています。測量後は、測量室で面積計算や誤差の算出を行います。外での作業「外業(がいぎょう)」と室内での作業「内業(ないぎょう)」の両方を学びました。両日とも天気に恵まれ、心地よい風が吹く中、青空の下みんなで楽しく実習できました。

 建築コース1年生は、立派な技術者を目指し、みんな切磋琢磨し、成長しています。

【機械科】いのしか日記 Season4 Vol21 製作順調!!

 こんにちは!!イノシカハンターズです!!

 体育大会の準備等で活動が無かったので久しぶりの活動となりましたが、今日は、製作の様子をご覧下さい。

 箱罠の製作は溶接作業がメインとなります。溶接は強い光が出るので、裸眼で見てはいけません。そこで「溶接遮光面」という保護具を使用しますが、イノシカハンターズでは「“自動”溶接遮光面」を使用しています。作業をしていない時はサングラス程度の明るさですが、作業時の強い光をセンサーが感知すると、自動で溶接用の暗さに調光してくれます。また、被って使用するため両手がフリーになり、溶接の精度や効率も上がります。

 この自動遮光面は、公益社団法人水俣・芦北地域振興財団地域振興事業により購入したものです。今年度も様々な工具等を購入させていただき、充実した活動になるよう頑張ります!

“それでは皆さん手を合わせて下さい。いただきます!!”

今日のひと口(班員の感想)

「スポット溶接が難しかった。溶かしすぎないように最低限で溶接出来るようになりたい。皆で案を出し一つの目標に取り組むのは課題研究ならではだと感じた。」

「初めての道具を使いながら、溶接や曲げの作業をするのは、楽しかった。」

          溶接遮光面                    自動溶接遮光面

右が自動溶接遮光面

両手が使えます

     片手が使えるので、作業効率がUPします!

【電気コース】プログラミング学習に対応できる学習システムの開発研究で佳作入選!

(公財)産業教育振興中央会及び(公社)経済同友会の共催による「令和3年度専門高校生徒の研究文・作文コンクール」において、本校電気コースの研究文が佳作に入選しました。月刊「産業と教育5月号」に掲載されてます。

 この研究は、プログラミングを学ぶのに適した教材の研究、開発とそれらを活用して小中学生にプログラミングワークショップを開催した内容をまとめたものです。

 電気コースでは、「アルディーノ」「ラズベリーパイ」「マイクロビット」「トイドローンtello」等の教材を活用し、自身のプログラミング学習や知識向上を目指しています。また、水俣環境アカデミア様の主催で、高校生が教師役となり小中学生にプログラミングワークショップを開催しています。ワークショップでは子どもたちの学年やスキルに応じて内容を変えています。最近はコロナ禍により開催できていませんが、今年も計画中ですので、ぜひ一緒にプログラミングの楽しさを体験してもらいたいです! 

 

久しぶりのイベントステージ!

5月14日土曜日「くまもっと!お宝発掘大作戦!」に新体操部、吹奏楽部、音楽部で参加してきました。

このイベントは令和2年の豪雨水害からの観光復興を支援するもので、熊本駅前のアミュひろばで行われました。前日は大雨で客足も心配されましたが、当日は気持ちのいい青空で多くのお客さんが足をとめて私たちのステージを見てくださいました。

新型コロナウイルス感染のため、このような多くの人前で発表するステージはとても久しぶりでした。子どもたちはじめお客さんの笑顔が見られるのはやはり楽しいですね!熊本県の営業部長くまモンさんとも共演できました。

ステージに参加できたことに感謝しつつ、次の機会までまた腕を磨きたいと思いました!

くまモンさんと

【建築コース】1年生製図

 建築コース1年生の、製図の授業は計画的に、学習を続けています。

製図室にも、実物投影機やプロジェクター、軸組模型などの設備や教具も充実しており、それらも活用しつつ、効果的な学習を行っています。

 入学して間もない1年生ですが、徐々に技術者としての自覚も芽生えているようで、課題に対して真剣に取り組む姿が素晴らしいです。これから、立派な技術者を目指し、日々成長していきます。

【PTA】PTA役員表彰

 5月12日に、PTA役員会が開催されました。城南地区、水俣市PTA連絡協議会での会議内容の情報共有や、先日のPTA総会書面審議内容の確認、体育大会での受付や交通整理、広報活動、県内企業理解促進事業についてなど各委員会からも議題があがり、話し合われました。

 また会議の前には、小嶋PTA会長より、3年間本部役員をしていただき、今回役員を交代された髙木副会長(R1総務 R2.R3副会長)、平木会計委員(R1.1学年委員長 R2R3会計)、本村監査委員(R1~3監査委員)の3名に感謝状を送りました。PTA総会時に行う予定でしたが、中止になり今回の役員会でお渡しすることになりました。

(岩井生活指導委員長(R1~3生活指導委員長)は欠席のため後日お渡しする予定です。)

 3名の方々それぞれから、3年間のPTA活動や本校への想いについて、話をしていただきました。役員をしていただいた皆さん、お世話になりました。今後とも水俣高校をよろしくお願いします。ありがとうございました。

 

【学校行事】体育大会が開催されました!

5月8日(日)、快晴の空の下、令和4年度体育大会が盛大に開催されました。

「気炎万丈」の大会スローガンのもと、青団と赤団に分かれ、各競技に全力で取り組みました。今年もコロナ禍における縮小開催、保護者観覧の制限、マスク着用などの感染対策を講じての実施となりました。限られた準備期間でしたが、生徒会執行部を中心に一人ひとりが当事者意識を持ち、主体的に動くことで立派な体育大会となりました。

※動画をYouTubeにて期間限定公開中です。是非御覧ください。

 

【工業科】令和3年度後期技能検定試験優秀団体に選定!

技能検定とは、技能の習得レベルを評価する国家検定制度で、機械加工や建築大工など色々な分野の試験があります。試験に合格すると合格証書が交付され、「技能士」と名乗ることができます。

今回の表彰は、技能検定合格者の多数輩出等、技能検定に積極的に取り組んでいる団体を表彰するものです。
今後も工業科では新たな技能者を育成し、ものづくりに取り組んでいきます。

【バドミントン部】城南地区高等学校バドミントン競技会

4月29日(金)に男子は八代東高校、女子は八代白百合学園にて城南地区高等学校バドミントン競技会が行われました。学校対抗戦ですが、リーグ戦の練習試合形式で4試合ずつ対戦することが出来ました。

結果として上位にはなりませんでしたが、個々が検討してくれて積極的な姿勢で頑張ってくれましたので、有意義なものになりました。開催して頂いた協会の方々ありがとうございました。

5月末から開始される高校総体に向けて、全力を発揮できるよう頑張ります。

令和4年度体育大会予行練習

本日は明日の体育大会の準備と最終調整が行われました。最後は生徒会長、体育委員長、看板リーダー、各団の応援リーダー団長から一言ずつもらい、明日に向けての気運を高めました。

『今日は体育大会に向けて準備を頑張りました!明日は生徒全員が全力を出せるようにサポートしていきたいと思います!』生徒会長 川本凛

【建築コース&機械科】【WCP】Wood connect project2022スタート

 先週の金曜日、水俣環境アカデミアで木育ワークショップがあり、建築コース3年生は今年度のウッド コネクト プロジェクト成功に向け、学んだり、習ったりしてきました。まず、林業者の方から水俣の森林の講演をしていただきました。今回この講演会には、本校機械科のイノシカハンターズも参加しました。講演会後には、水俣の山林の課題を自分事ととらえることができ、生徒たちから積極的に質問の手が上がりました。ウッド コネクト プロジェクトとイノシカハンターズの取組みは、とても密接な関係があり、この講演を聴き、学ぶことでさらにお互いのプロジェクトについてイノベーションが起きるのではないかと期待しています。

 その後は、夏休みにアカデミアで計画している小中学生向け木育ワークショップ用に「木の加湿器」の試作品を建築コース3年生が製作してきました。講師をするために、製作してきたものを見てもらい、水俣市建具組合ものづくりマイスターの方々より、木製品の検討や木の性質や加工について、また製作方法についてアドバイスを受けました。

 多くの地域の方々の支援を受け、社会に開かれた学びを体験できています。今後ともウッド コネクト プロジェクト2022、イノシカハンターズシーズン4の活動を報告していきます。

 

【建築コース】1年生製図

 建築コース1年生は、製図の授業が始まりました。製図道具の名称を覚え、ペンの持ち方、紙の貼り方、定規の使い方を学んだ後は、線の引き方の練習を行いました。始めは、線の太さにばらつきがあったり、濃淡が出てしまったり、また時間がかかりすぎるなどありましたが、意識高くそして何度もチャレンジすることで確実に上達していきます。休み時間には、友人の課題の進み具合を見て、お互いの出来について話したり、コツを教え合ったりするなどとてもいい雰囲気です。

 練習を終えると、早速課題に挑戦です。全員が最後まで課題にしっかりと向き合い、取り組む姿が素晴らしかったです。「千里の道も一歩から」というように、建築コースなら「建築家の道も一本の線から」ですね。

【電気建築システム科】熱中症にご用心!日除けを設置しました。

 体育大会まで2週間を切りました。学校も少しずつ体育大会モードになってきております。練習にも熱が入ってくる時期ですが、気持ちも気温も熱くなってくると注意しないといけないのが熱中症です。ということで、今年も電気建築システム科の2年生全員と職員で、全校生徒の為に日除けを設置しました。これまでの実習で培ってきた技術とチームワークで効率良く、かつ安全に作業を進めていきます。さすが2年生!今週は雨がつづく予報ですが、爽やかに汗をかいた一時でした。

「今日も一日ご安全に!」

【建築コース】2年実習で足場の組立をしました。

 本日はあいにくの雨模様・・・、でも建築コースは今日も元気に活動しています。

 今回の2年生の実習は電気コースと合同で「足場の組立実習」を行いました。実は、毎年体育大会で制作される看板(2.7m×3.6mの団画)を飾るための足場や団席の日除けは、建築コースが中心になって、工業科の生徒が協力し合って設置しているんです。今回の実習は、建設現場で使用される足場について学ぶだけでなく、看板設置用の足場組立の予行も兼ねています。2年生のチームワークは抜群で、先生から教わったことを確実に実践しながら、全員で声を掛け合って安全に組立、分解ができました。体育大会では、力作の看板だけでなく、設置用の足場にもご注目ください。

「今日も一日ご安全に。」

【ハンドボール部】部員募集中!

 ハンドボール部は現在女子3名、男子4名で活動中です。男女一緒に練習を頑張っています。今月初め、男子部員は他校と合わせて3校で合同チームを結成し公式戦に出場しました。試合では本校生の活躍が目立ち、得点の半分以上、本校生が決めています。毎日、意識を上げて練習することで短い練習時間でも確実に上達できます。7名以上で公式戦単独出場が叶います。特にゴールキーパーのポジションが空いています。

 投げる、跳ぶ、走る、仲間ともに「ハンドボールで掴む楽しい青春」を体験しませんか。まずは練習見学でも構いません。火曜・木曜の放課後、本校体育館へぜひ来てください。

 

【PTA&生徒会】花で学校を明るく

 小嶋PTA会長より、学校がさらに明るくなるようにと花の苗を頂きました。今日の放課後、生徒会の生徒たちでプランターに移し替えました。生徒たちは、小嶋会長の想いに感謝しながら、とても大事に花を扱いつつ、笑顔で花を植えていました。プランターは正門入り口と昇降口に置きました。毎日通る道がとても明るくなります。

 小嶋会長、生徒会の皆さんありがとうございました。

 

【防災】避難訓練を行いました。

 4月19日(火)午後に避難訓練を実施しました。新入生は入学して間もないですが、だからこそいつ起こるかわからない災害に備え、この時期に実施しました。

 訓練の前には、教室で訓練の意義や避難経路、集合及び点呼について確認がありました。また、今回の訓練では出火先を職員、生徒に事前に伝えていません。生徒たちは訓練火災の放送が鳴ると、火災場所から適切な避難経路を選び、そして真剣かつ安全に避難をすることができました。集合や点呼についても、いつも集会などで訓練しているのでとてもスムーズです。やはり日ごろの積み重ねが大切です。

 グランドに避難すると、防災主任から話があり、次は大地震が起きた後に、津波がくることを想定した訓練を行いました。次は、各学年3方向に分かれて体育館3階アリーナに速やかに避難しました。

 アリーナに移動後は、熊本地震後の防災DVDを視聴し、最後に学校長から、防災意識を高めるとともに命の大切さについても考えるきっかけにとの講評がありました。ご家庭でも有事の際の集合場所や連絡方法の確認などよろしくお願いします。

 

【建築コース】新入生、初めての実習

 先日、建築コース1年生が初めての実習にチャレンジしました。新しい作業着と安全靴、そして少し緊張した表情。安全教育を受けて、さらに緊張感が高まります。今回の内容は測量です。敷地の形状や広さなどを計れるようになるため、用語や作業手順を学び、実際に測量をやっていきます。

 多くの実習がそうですが、測量はクラスメイトとの協力が必要です。まだ入学したてでみんなと話すのも恥ずかしい様子があった生徒も、同じ測量の課題に向かって協力しながら作業を進めると緊張がとれ、自然と笑顔に。みんなで目標に向かって動くと仲良くなれますよね。

 チームワークを発揮した新入生は、課題を難なくこなし、作業の正確さに担当教師もびっくり。実習後のレポートには、「楽しかった」や「チームワークの大切さがわかった」など感想が書いてありました。

 立派な技術者を目指し、スタートした生徒たち、今後の成長が楽しみです。

 

【バドミントン部】R04年度スタートしました。

先週金曜日部活動編成が行われ、バドミントン部にも新入部員が加わりました。

新体制での部活動がいよいよ始まり、雰囲気も変わったのでメンバー同士まだ慣れないと思いますが、今年度も楽しく活気溢れるチームになればと思います。

今月末4月29日(金)城南地区高等学校バドミントン競技会、来月は5月28日(土)から2週間に渡り高校総体が控えていますので、体力をつけつつ大会ではしっかり力を発揮できるようにこれから頑張っていこうと思いますので、応援よろしくお願いします。

 

【PTA】水俣高校PTA新聞「もえぎ」受賞!

 2021熊日新聞コンクール高校PTA新聞の部に本校PTA新聞「もえぎ」を応募したところ、優良賞を受賞しました。広報委員長をはじめ、広報委員会、そして記事に協力してくれた生徒、先生、保護者の皆様のおかげで良いものができ、それが評価されました。

講評「水俣高校は、『自分へのエール特集』『~One Small Step~(探究活動)』など面白い作品を自由に連載されていたことが良かった」

 これからも生徒の頑張りやPTAの取組みを紹介し、地域に愛される学校を目指し、そしてそれをアピールしていけたらと思います。

 関わってくださった多くの皆様、ありがとうございました。

2021熊日新聞コンクール高校PTA新聞の部受賞式報告.pdf

【バスケ部】男女1回戦勝利!南九州大会

4月9日(土)から南九州大会が行われています。会場は男子が八代トヨオカ地建アリーナ、女子は熊本市総合体育館です。男女ともに1回戦勝利しました!

女子1回戦 水俣 40 - 37 玉名

1ピリから互角の戦いを繰り広げます。3Pも決め良い流れをつくりましたが、油断したすきに相手にも3Pを決められ、1点ビハインドで1ピリは終了。2ピリはリバウンドやパスカットでボールを奪いオフェンスのチャンスを増やして2点リード。3ピリはディフェンスをよく頑張り失点を2点に抑え、10点差近く離します。しかし、4ピリではパスが繋がらず相手チームにじわじわと点差を縮められましたが、粘り強く戦い3点リードで勝利しました!3年生全員が出場し、しっかり話し合って改善点を探り、チームワークを発揮しました^^

女子2回戦 水俣 24 - 97 国府

ベスト4にも入る強豪校との対戦。相手の流れにのまれ、こちらのオフェンス時間を削られるも、最後までよく健闘しました!応援ありがとうございました。引き続き、来週の男子2回戦もよろしくお願いします!

 

男子1回戦 水俣 66 - 64 球磨工業

1ピリで3本の3Pを決め勢いをつけます。しかし、相手も譲らず前半から接戦を繰り広げ、数点のリードを許します。ボールを運ぶもシュートが入らなかったりパスカットされるなど、なかなか点に繋がりません。後半はしっかり走ってボールをつなげ、相手のファールでフリースローチャンス到来!3ピリでようやくリードします。4ピリは少し点差を縮められましたが、なんとか競り勝ちました!

男子2回戦は4月16日(土)です。全力で挑んできます!

 

 

ユースからの発信!水銀について正しく知ろう

水俣高校では、水銀に関する水俣条約について日本のユース代表として情報発信を行っています。今年は3月2日に第4回の締約国会議にあわせて行われたユースダイアログにオンラインで参加しました。水銀の被害から立ち直った水俣の高校生として、正しい水銀に関する知識を世界に発信することは私たちにとって大事なことだと考えています。

今回のオンラインイベントには、日本をはじめとしてインドネシア、スロベニアの高校生が参加し、各国の水銀の使用状況や調べたこと、現在の取り組みなどについて意見を交わしました。英語だったので、緊張していますがお互いの国のことについて知ることができたので、今後もこの取り組みは継続していければと思います。

今回の会議において、水銀を使用した電球形蛍光ランプなどの製造等を2025 年末に禁止することに合意されました。

水銀の正しい利用について今後も水俣高校生として発信を続けていきたいです。

その様子が水俣条約のホームページにアップされましたので、下のリンクからみなさんぜひご覧ください!

https://www.mercuryconvention.org/en/resources/youth-empowerment-minamata-convention-0

激動の令和3年も最終日!

本日、令和3年度の終業式・表彰式が行われました。

終業式に先立って行われた表彰式では、今回も多くの生徒が表彰を受賞していました。なかでも、58%の生徒が遅刻無欠席の皆勤を達成していました。あっぱれ水高生!

終業式では、鶴山校長より、「進路決定には相手(進学先・就職先)を知ることも大切だが、自分自身を知ることが大切であり、自分を知ることのほうがより難しい。自分を知るために、常に謙虚な姿勢で、異質なものとの触れ合いを大切にする。異質なものとは、読書であり、先達者である大人であり、学校で学ぶ勉強であろう。そうした経験を通じて、自分の将来を見つめてほしい。」とのメッセージが送られました。

開校10年を迎える今年度も、たくさんの水高生の頑張りをお伝えしてきました。来年度も、どんどん掲載していきますよ!

また来年も元気な姿で会いましょう。

 

【バドミントン部】3年生送別会

3月18日(金)本校体育館にて、バドミントン部のお別れ会を行いました。

3年間部活動を支えてくれた先輩たちを楽しく送ることが出来ました。

今後も楽しい部活動にできるように、頑張っていきます。

卒業後も、自分の夢に向かって頑張って下さい!

【建築コース】【WCP】伐採実習~Wood connect project~

 先日、建築コース2年生が、山林業者さんのご指導ご支援のもと、実際に山に入り、チェーンソーでの伐採実習を行ってきました。山は急斜面でかつ装備も重たく大変な作業でしたが、今まで様々な体験を積み、部活動でも鍛えた体力のある2年生は安全に作業ができました。さらに伐採方法のDVDを視聴し事前学習していたこともスムーズに実習できたことにつながりました。

 山は木を定期的に伐採し、手入れをしないと荒れてしまいます。また人が入っていくことでイノシシや鹿の生息地域を制限し、害獣として捕獲し殺処分するなど、無益な殺生を減らすことになります。(機械科のイノシカハンターズの取組みとの関連)

 「森林伐採」と聞くと、悪いイメージを持つ方もいるかもしれません。森林伐採とは、木を切ってそのままにし、砂漠化していくことです。水俣の山主さんや林業者さんは、老木を伐採後、植林をすることで、何十年サイクルで常に元気な山にし、地球温暖化対策や山の持つ防災機能の維持に努めています。そのためには、木を有効に活用すること、そして我々建築コースはそれを皆さんに知ってもらい、さらに木材を活用できるよう技能の向上を図ることが必要です。

 このようにWood connect projectは多くの関係者さんとともに、地域の自然や技能を伝承する取組みを持続可能なものにしています。

 

【弓道部】1年生大会結果報告

3月20日(日) 植木弓道場

団体
女子(松本倫・松本紋・上田・芝原)

男子(豊田・野﨑)

女子団体

1立目 3中
2立目 2中…計5中(73チーム中24位タイ)

男子団体

1立目 4中
2立目 5中…計9中(16射)(66チーム中6位タイ)

 

今年度最後の公式戦になる1年生大会が行われました。女子団体では、練習からの不安定な状況がそのまま結果に表れ、24射5中と、良い所をみせることができずに終わってしまいました。男子団体は、3人立の人数が足りず、2人での出場となりましたが、1人あたりの的中では秀岳館高校に次ぐ2番目の的中で、2人ながらあと2本で入賞に手が届く6位タイという結果でした。今後は、総体に向けて男女良い部分を補っていき、総体では結果を残せるように頑張っていきたいと思います。

顧問:松下

【総探】令和3年度校内成果発表会ベストポスター賞

先日開催しました校内成果発表会のベストポスター賞の発表を行います。発表に関わった皆さんお疲れ様でした。

ポスターとGoogle Meetを利用した発表動画を掲載していますので、以下のリンクよりご覧下さい。

(1~2年生を対象にした投票により支持率が高かったものから上位になっています。)

 星第1位

「第2言語として英語をマスターするための極意」

08_ポスター.pdf

 

赤司ひなた、 廣田耕生、田村笑海夏

 星第2位

「ジェンダー問題とこれからの化粧品のあり方について」

23_ポスター.pdf

永野瑞稀

星第3位

「化粧品と動物実験の関係性」

12_ポスター.pdf

 中村凜音、中村夏野、久木田菜奈

星第4位

「理学療法士と装具士の需要の差について」

11_ポスター.pdf

井川陽仁、松本蒼汰

 星第5位

「水俣湾における漁業再生の課題」

30_ポスター.pdf

児玉璃奈、齋藤可倫、前田桃寧

星第6位

「色・文字によって変わる印象の違いについて」

21_ポスター.pdf

岩﨑もも 

【総探】令和3年度校内成果発表会

先週3月11日(金)、本校にて校内成果発表会が行われました。

2学年の生徒を中心に、総合的な探究の時間や各学科の課題研究において1年間をかけて取り組んできた探究活動の発表を行いました。普通科・商業科・機械科・電気建築科のそれぞれの科の特色をいかした発表となりました。

いつもはポスターを使い、聴衆にむけて発表を行いますが、今年は蔓延防止の観点からオンラインでの発表となりました。1年生はMeetを使用し自分の教室から発表を聞きました。みなさんとても真剣にメモをとりながら聞いていました。

制限時間10分の中、ポスターデータやスライドを使用し、自らのテーマのもと実証実験の結果や収集したデータから分析を行い仮説の立証を行いました。どのグループも堂々とした発表でした。終わった後は、緊張から解放されほっとした顔をしていました。社会の問題に鋭く切り込む発表もあり、見ごたえがありました!

ベストポスター賞に選ばれたポスターと発表はYouTubeから見ることができます。ぜひ生徒たちの頑張りをご覧ください。

発表テーマは、次の通りです。

【建築コース】【WCP】Wood connect project~出前授業~

 先日、建築コース1・2年生が、久木野小学校の1年生から6年生までの15人の皆さんに木製ベンチの製作のため、出前授業をさせてもらいました。生徒たちは、事前に材料の加工や組み立て方の手順の確認、アドバイスや声かけの練習をして臨みました。感染症対策もあり、運動場での作業で寒かったのですが、児童の皆さんは、積極的に取り組んでくれました。高校生もこれまで学んだ技術を活かせた上に、小学生の皆さんに喜んでもらって良かったです。

 後日、久木野小学校の児童の皆さんから、お礼のメッセージをいただきました。とても嬉しかったです。またこれからも交流をよろしくお願いします。本当にありがとうございました。

【機械科】いのしか日記 Season4 Vol20 4代目...始動!!

こんにちは!!イノシカハンターズです!!イノシカハンターズも4代目となり、初めての活動は伝達式となりました!
 3月4日(金)に厚生労働省より「地域発!いいもの」の選定結果発表がありました。この事業は、各地域の企業・団体・学校で行われている「地域振興」や「技能者育成(人材育成)」などに役立つ特色ある取り組みを選定し、地域の活性化を図ることを目的として、平成28年度から毎年実施されている取り組みです。今年度も全国の応募の中から9つの団体・学校の取り組みが選定され、見事、イノシカハンターズの取り組みが選定されました。
 3月8日(火)には伝達式が行われました。熊本県職業能力開発協会専務理事・事務局長の岡田浩様が来校され、イノシカハンターズへ賞状と盾が授与されました。熊本朝日放送さん、熊本日日新聞さんにも取材をしていただきましたので、放送や記事をぜひご覧ください。次年度も引き続きイノシカハンターズの活動は続きますので、楽しみにしていてください!
 地域の課題は地域で解決できるようみんなで協力し、この美しい水俣を守っていきましょう!

“それでは皆さん手を合わせて下さい。いただきます!!”

今日のひと口(班員の感想)
「この活動が評価されたことはとても嬉しかったです。今まで以上に責任感を持って活動を行い、後輩につなげられるよう活動を行っていきます!!」 

   

  

 

【建築コース】【WCP】Wood connect project~出前授業準備~

 本日建築コース2年生は、小学生出前教室に向け、見本となる木製ベンチの組み立てを行いました。今回の組み立て作業での目標は、2つ。

1.当日小学生に、写真や映像を見せながら作業できるよう、撮影しながら組み立てる。

2.組み立てのポイントや注意点をみんなで確認し、当日小学生への声かけの仕方やアドバイスの方法を考える。

 

 目標達成のため、みんなで協力しながら楽しんで組み立てることができました。組み立て完成後は、担当教師とベンチを囲んで反省会。これらの体験を通して、また立派な技術者に一歩近づくことができました。出前授業を行う小学生の皆さん、お楽しみに!

 

【PTA】地域振興局で研究発表

 本日、全日制機械科、建築コース、定時制商業科の代表生徒たちが、地域振興局で研究発表を行います。研究発表では、各科、コースの取組みをPRします。そして、今後も地域連携や地域の課題に対して研究を深めていき、課題解決に必要な資質、能力の獲得を目指していきます。

 発表会場までの移動には、PTAバスを利用しました。水俣高校応援団企業の皆様のおかげもあり、バスの維持管理ができています。本当にありがとうございます。

 

令和3年度卒業式!

 本日(3月1日)、水俣高校令和3年度卒業証書授与式が挙行され、卒業生全日制122名・定時制10名が、保護者・教職員に見守られながら晴れ晴れしく巣立っていきました。

 今年度の卒業生はコロナ禍の本当に厳しい環境で高校生活を送ってきた生徒でした。修学旅行や体育大会など学校行事や部活動の自粛や中止・延期、黙食と毎日の手指消毒など、様々な場面で我慢を強いられてきました。最後の卒業式は昨年同様簡略化されたものではありましたが、どうにか保護者の皆様の参列が叶い、喜ばしい卒業式になったのではないでしょうか。

 各クラス代表生徒へ卒業証書が授与された後、学校長から「常に謙虚さと寛容さを持って、全てのものから気づきを得て成長に繋げてほしい」とのメッセージが送られました。式後の各クラスでの最後LHRでは担任から全員に卒業証書が手渡され、生徒から一言ずつ感謝の気持ちや将来の夢が語られたり、高校生活の各ページがたくさん詰まった動画上映会が開催されたりしていました。終礼後もみんな写真を撮ったりメッセージを書き合ったり、名残惜しそうでした。

 卒業おめでとうございます。皆さんの前途が笑顔溢れるものになりますように!そして、卒業してからも、いつでも水俣高校に遊びにきてくださいね。(HPも見てね!)

 ※卒業生の皆さんの笑顔と涙でいっぱいの1日の様子をいくつか掲載します。どうぞご覧ください。

【英語科】ベストディベーター賞!即興型英語ディベート

2月19日(土)にオンラインでの即興型英語ディベート高校生交流会が開催されました。本校からは2年生2チーム、1年生1チーム参加しました。

実践試合を2回行い、水俣Aチームが「高校は成績順でクラス分けされるべきである」という論題で、1勝しました!また、最後のエキシビションディベートは、全チームから選抜された学校混合チームが結成されて対戦します。そこに本校2年生の武藤さんが選ばれ否定チームとして対戦し、勝利しました!素晴らしいです!

今回の大会での受賞者は以下の通りです。左後方から赤司さんPOI賞、淵上さんベストディベーター賞、そして中央の武藤さんはベストディベーター賞、POI賞、エキシビションディベーター賞の3つを総なめです!Excellent!!

数週間にわたって練習を積み重ね、英語運用能力だけでなく批判的思考力も身につきましたね!

 

【1年・進路】しごと発見塾(代替行事)開催

本日地元企業の方をお招きして開催予定だった「しごと発見塾」は開催できませんでしたが、ガイドブックを使った進路学習に変更して実施しました。26社の水俣・芦北地区の企業の皆様、ご参加ありがとうございました。「こんな仕事があるんだ!」、「この会社、こんな仕事してる!」など、発見がいっぱいの時間を過ごしました。事業内容や仕事について、HPを見たり、先生に尋ねたりして進路意識が高まったようです。「実際の求人票を見てみよう!」と進路室まで見に来た生徒もいました。

地元のこと、まだまだ知らないことがいっぱいあるんだね。しごと発見!地元の魅力発見!

 


【建築コース】【WCP】小学校への出前授業

 今週予定していた、湯出小学校での木工出前授業は、まん延防止期間のため残念ながら中止になってしまいました。そこで建築コースの2年生は、小学生でも組み立てできるように、さらに加工を行い、組み立てやすく工夫することで対応しました。

 そして、今日は湯出小学校の先生に来ていただき、本校職員から組み立て順序や注意点をレクチャーさせていただきました。小学校へ出向いて、出前授業や小学生の皆さんとの交流を楽しみにしていましたが、作りやすく工夫したので、木工を楽しんでもらえれば嬉しいです。

 コロナ禍でも、「今、自分たちができることをやる。」この経験は、臨機応援に対応でき、問題解決ができる技術者に一歩近づくことができたのではないでしょうか。

 

※なお、今後も他校への出前授業を計画しています。その際はまたホームページで紹介させていただきます!

【電気建築システム科】1年生専門の授業

 電気建築システム科は、国語や数学など普通教科は一緒に授業を受けますが、専門の教科はそれぞれの分野に分かれます。今日の午後は、専門の授業でした。

 電気コースは、「電気基礎」です。今日の内容は、電磁エネルギーやコイルにたくわえられるエネルギーについてです。大型テレビ装置を活用した丁寧な説明は、わかりやすいようで生徒たちは質問に答えながら、新たな知識をどんどん増やしています。

 平行して同じ時間に建築コースでは、「建築製図」をしています。今は、床伏図といって、床下の図面を描いています。黒板に描かれた見本や、模型を参考にしながら描き進めています。CAD(キャド)といって、コンピュータで作図もしますが今日の授業では手描きを学びます。なお、建築士の実技試験は手描きです。

 このように1つのクラスが専門教科ではそれぞれ専攻する教科に分かれて授業を受けることができるので、より充実した授業環境が整っています。また、それぞれの専門分野を深めることでクラスメイト同士が刺激を受けることができます。

 立派な技術者を目指して、電気建築システム科で学びを続けていきます。

 

【機械科】いのしか日記 Vol19 狩猟免許試験合格発表!!

こんにちは!!イノシカハンターズです!!
 1月31日(月)に狩猟免許試験の合格発表がありました。生徒5名が受験し、結果は4名の合格となりました。
 この事業は、水俣芦北地域振興計画に基づく地域振興事業として、水俣・芦北地域振興財団の助成により実施しており、生徒の受験料を全額助成していただきました。
 地元に残る生徒は次年度のイノシカハンターズにアドバイスできるよう、先輩猟師として頑張ってくれることと思います。
 3代目イノシカハンターズの活動はこれで終わりとなりますが、4代目の活動が既に始動しています。4代目の活動も随時公開していきますので、お楽しみに!

 “それでは皆さん手を合わせて下さい。いただきます!!”

今日のひと口(班員の感想)
「この活動で学んだことを社会人として生かしていきます。後輩には私たちが残した課題をクリアし、もっと活躍して欲しいと思います!!」

*撮影当日1名欠席だったため、3名で撮影しました。

 

 

3年生の総探・課題研究発表会が行われました。

1月31日(月)に3年生の総探・課題研究発表会が行われ、それぞれのクラスの代表者が、3年間の研究の成果についてポスターやスライドにまとめ、リモートで発表しました。新型コロナウイルス感染症の影響で、全体の前での発表はできませんでしたが、それぞれの発表が終わると全てのクラスで拍手がおこり、スタジオにした教室まで拍手が聞こえてきました。その様子に、パソコン画面に向けての発表に戸惑っていた発表者も達成感を感じている様子でした。発表のタイトルは以下の通りです。それぞれの科の特性に合わせた、素晴らしい内容の発表ばかりでした。中学生のみなさん、水俣高校には、自分の興味関心を深める機会や夢中になれる題材に出会う機会がたくさんあります。ぜひ水俣高校で探究活動をしてみませんか?

 

<普通科>

①オゾン層破壊を止める、または再生させるためにはどうすればよいか

②地域政策と過疎化(都市部への人口流出の視点から水俣市の特徴を知る)

③OYSTER PROJECT(漁協や国水研と協力して牡蠣の養殖へのチャレンジ)

④平等な環境作りを目指して(水俣のユニバーサルデザインの現状と、今後に向けての提案)

⑤音楽による自殺率の削減(防災行政無線を活用した音楽放送の提案)

 

<商業科>

①商業科で学んだこと(商業科で取得できる資格検定の紹介と活用について)

 

<機械科>

①水中ロボットとレーザー加工機の製作(3Dプリンターを活用した水中ロボットコンテスト日本一に向けての取組と自作レーザー加工機で暗記パンをつくるまで)

②アイディアロボットの研究(アイディアロボットコンテストに向けて作成したロボットの紹介)

③真空砲の開発(真空砲を自作して、ペットボトルキャップでアルミの板を打ち抜け!)

④箱罠の研究(猟友会と協力して、自作した箱罠でイノシシ被害を減らす取組)

 

<電気建築システム科>

■電気コース

①プログラミングR03(小学生向けプログラミング教室での取組とプログラミング教材の開発)

②マイコンカーの製作(ジャパンマイコンカーラリー全国大会出場に向けての取組紹介)

■建築コース

①Wood Connect Project(水俣市や建具組合、林業者等との産学官連携による、水俣市役所新庁舎のキッズコーナー木製家具製作や中学校への出前授業等の取組紹介)

【建築コース】2年生木工実習

 2年生は今クラスメイトと協力し、みんなで一台の木製椅子(2人用)を製作しています。また、併せて年度末に計画している地元小学校への木工体験のための製材、加工も兼ねており、木製椅子10台分を加工します。

今回は、まず製材した材料の木表、木裏を見て加工面を決めます。次にほぞ、ほぞ穴加工用の印を付けます。その後は、みんなで協力し、それぞれ機械を使って加工を行っていきます。実習は、安全第一。服装・作業手順の確認、機械の特性理解、周囲への声かけなどできることすべてを使って安全を確保します。休み時間はしっかりと休み、メリハリをつけた実習で怪我なく安全で、さらに加工精度も高いものができています。

コロナ禍もあり、地元小学校への木工体験が実施できるか分かりませんが、材料の準備やそれぞれの加工技術の向上など、今できることをしっかりとやっていきます。

 

【総探】【1年生】SDGsについて学んだよ!

 1月26日(水)、1年生対象にSDGs講演会が行われました。 来年からは各自興味のあるテーマについて探求活動・課題研究を深めていくことになりますが、 どのような分野のどのような探究であれ、社会との繋がりのある、世界中の誰もが取り残されることのない将来に向かう視点を持ったものであってほしいと企画されています。

 水俣環境アカデミア所長の古賀実様を講師にお招きし、 17個あるSDGsターゲットについて1つずつ展望や問題点についてお話いただきました。急速な新型コロナ感染拡大を受け、今回は急きょ最小限の対面とオンラインを組み合わせたハイブリッド型で実施しました。画面越しではありましたが、今回の話を受けて生徒一人一人の心の中に何かの種火が灯ってくれたら嬉しいですね。

ベトナムの大学生と社会の課題について発表してみた!

1月25日(火)、水俣市環境アカデミアのご協力を得て、水俣高校・日越大学共同オンラインプレゼンテーションが実施されました。

 これは、以前より水俣市と関係のあった日越大学で学ぶ学生(ベトナム・香港・ミャンマー)と、海外との文化比較に関する探究テーマを進めている本校2年生との交流から実現したものです。1学期にスタートして、両国・両都市・メンバーの紹介から始まり、各種SNSを活用してテーマ設定・意見交換・資料作成を重ねた中間報告を経て、今回の最終発表に至りました。

 ①空気汚染、②英語教育、③ドメスティックバイオレンス、④水銀条約の効果的な周知に向けた取組、についての4つのグループに分かれて英語で発表し、古賀アカデミア所長や日越大学の先生方4名、本校副校長からフィードバックと修了証が送られました。

 発表内容も各班よく考えられたものでしたが、今回の発表に至るにまで、資料収集やスライド作成などの分担などを、訛りも文化的背景の異なるメンバーと不完全な英語を活用して行ってきたこと自体が価値ある経験だったのではないでしょうか。こうした経験を経た若者は将来どんな未来を思い描いていくのしょうか?楽しみですね。