学校生活
体育大会練習
GWも終わり、今日から体育大会の練習が再開しました。
あいにくの雨で体育館での練習となりましたが、生徒達の熱気も徐々に高まってきています。
人吉お城まつり その5
人吉お城まつり。第四チェックポイントでは、
人吉お城まつり その4
人吉お城まつり。第三チェックポイントでは、ウンスンカルタを参加者と一緒にしています。ルールを簡単にして一回勝負にしています。子どもたちも初めてのウンスンカルタを楽しんでいました!
人吉お城まつり その3
人吉お城まつり。第二チェックポイントでは、願成寺のクイズを参加者と一緒にしています。
人吉お城まつり その2
人吉お城まつり。第一チェックポイントでは、青井阿蘇神社のクイズや球磨拳を参加者と一緒にしています。
人吉お城まつり その1
人吉お城まつり。
「GLS」グローカル・スタディーズの授業
学校設定科目「GLS」グローカル・スタディーズの授業が行われました。オリエンテーションとして、グローカル・スタディーズの概要、グローカル人材などの説明がありました。その後、ある一枚のイラストをヒントに、世界や身の周りで起こっている問題、自分達ができる事についてみんなで話し合いました。生徒たちは「まず気付く」ことの大切さを実感していました。
「球磨地域学」の授業
第1回目の「球磨地域学」の授業を行いました。改修工事で新しくなった視聴覚講義室に、1年生全員が集まり、オリエンテーションを行いました。「自分の住む町や村はどこにありますか?」という質問に、白地図上を指差して答えてくれました。その後、自分の町や村の良いところを、お互いに教え合いました。まずは「人吉球磨を知る」ことから始めていきましょう!
集団宿泊研修-3
集団宿泊研修2日目、仲間作りのレクリエーションの写真です。みんな、笑顔で楽しんでいました。
集団宿泊研修-2
マリン活動が雨天で実施できなかったため、体育館でビーチボールバレーを実施しました。みんなキャーキャー言いながら楽しんでいました。
集団宿泊研修-1
芦北青少年の家に予定どおり到着しました。
写真は入所オリエンテーションと集団行動の写真です。
改修工事が終わりました。
改修工事が終わりました。160人一斉に学習活動ができる「視聴覚講義室」、1年生の芸術の選択科目である書道を学習する「書道室」、正門から見える校舎の外壁塗装、最後に正門、ロータリー、フェンス等の外構工事が完了しました。送迎などでは、保護者の皆様をはじめ関係者の皆様には大変ご迷惑お掛けしました。正門には堂々と大きな門柱に、「熊本県立球磨中央高等学校」という校名が刻まれています。
門柱が設置されました。
正門に新しい門柱が建てられました。重さはなんと!1つ6トン!大型クレーン車を使用して、設置されました。
右の写真の門柱に「校名」が入る予定です。
入学者選抜学力検査が行われました
3月8日(水)、9日(木)の2日間、球磨中央高校第一期生の入学者選抜学力検査が行われました。
早朝から中学生が元気なあいさつをして会場に入っていました。
外壁塗装工事が完了しました。
外壁塗装工事が完了しました。傷や汚れも無くなり、まるで新築のような綺麗な外観になりました。
右の写真は多目的ホール(仮)の内装工事の様子です。160人収容できる大きな部屋の内装がほぼ完成していました。
新入生を迎えるため、中も外もピカピカになっています。
ウンスンカルタの学習
来年度から取り組む「球磨地域学」の予行授業として、球磨商業高校の1年生が「ウンスンカルタ」について学びました。「ウンスンカルタ」は、日本で唯一、人吉球磨地方にだけに継承されてきた熊本県指定重要無形民族文化財です。伝統文化を学び、次の世代に伝えていってほしいと思います。
改修工事の状況 2月21日
現在、正門の改修工事を行っております。左は従来の門を撤去し、新たな門を建てる基礎工事を行っている写真です。
右の写真は「書道室」の写真です。現在、天井裏の配線、配管作業が終わり、天井材を貼る作業を行っています。
ロータリー工事
写真をクリックすると拡大表示になります。
ロータリーの拡張工事を行っています。完成後は大型車両も旋回できるようになります。
来校される方にはご迷惑をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。
多目的室も160人収容の大きなスペースになります。新入生の皆様、お待ちしています!!