学校生活

学校生活

防災教育LHR

 5限目は各科に分かれて防災教育について学びました。各科の3年生が中心となって学習を進めました。

 「熊本地震を学び次の災害に備える」というDVDを視聴し、ワークシートをまとめたり感想を書いたりしました。実際に実習中に地震が起きたらどう行動するべきかということについても、各学年から意見が出て全員で共有することができ、充実した学習となりました。

情報モラル講演会

 7月18日(木)4限目に熊本県警山鹿警察署の水上様に講演をしていただきました。実際に起きている事件を例に、スマホの使い方について考えていったので、身近なこととして捉えることができました。夏休みに入りますが、今まで以上にネットに対して注意を払いたいと思います。

(感想)

〇今までは他人事だと思っていましたが、DVDを見ていると決して他人事ではないと実感できました。

〇SNSを利用するときは、個人情報を流出しないように気をつけていこうと思いました。

〇女性だけが被害を受けているのかと思っていたけど、男性も被害を受けていると聞いてとてもびっくりしました。

〇自分は絶対にしませんが、周りの友達が間違った行動を取っていたら注意できるようにしていきたいです。

山鹿地区高等学校合同説明会

 令和元年7月14日(日)、鹿本市民センターひだまりの大会議室で山鹿地区高等学校の合同説明会に参加してきました。各科代表生徒が中学生や保護者に学校や科のことをしっかり説明できました。

 多くの中学生に参加していただき、大変ありがとうございました。8月1日(木)に体験入学を実施します。今回の説明会では紹介しきれなかった部分を見ていただきたいと思いますので、体験入学の申込をしていないけど参加したい方は、遠慮無くご連絡ください。

(連絡先)0968-46-3191 広報部担当 靍田(つるた)

インターンシップ(2年生)

 8日(月)~12日(金)までの5日間、2年生が各企業や官公庁等に分かれてインターンシップを行っています。地元の企業を中心に約60社にお世話になっています。

 学校の授業や実習だけでは体験できないことを経験して、一回り大きく成長して学校に戻ってきてくれると思います。最後の一日になりますが、最後まで頑張ってください。企業や官公庁等の皆様にも大変ご迷惑をお掛けしますが、最後までよろしくお願いします。

育友会ビーチボールバレー大会

 5日(金)19時から育友会ビーチボール大会を行いました。昨年は荒天のため中止となり、2年ぶりの開催となりました。

 会に先立ち、昨年度育友会会長をお務めいただいた坂口前会長の表彰を行い、開会となりました。保護者の方と職員約70人が、各学年2チームずつ(職員も2チーム)に分かれリーグ戦を行いました。大変暑い中でしたが、大きなけがも無く3試合を終えることができました。育友会の体育委員の皆さんを中心に準備から大会運営まで、大変お疲れ様でした。

結果 1位:職員チーム

   2位:2学年チーム

   3位:3学年チーム

   4位:1学年チーム

救急救命講習会

 4日(木)に山鹿消防東分署員の方々を講師に招いて、全校生徒で救急救命講習を行いました。

 初めに救急救命の必要性を知るためのDVDを見ました。同年代の方が亡くなっている現状を知り、胸が痛かったです。その後、心臓マッサージの仕方やAEDの使い方を中心に実技指導をしていただきました。全員が心臓マッサージを1分間体験しましたが、体力が必要でとても良い経験ができました。周囲の人に救命の必要性が生じないことがベストですが、万が一遭遇したときには、手立てができるよう講習会で学んだことを生かしましょう。勇気ある行動が、命をつなぎます。

全国高等学校野球選手権熊本大会推戴式

 新生徒会認証式に続き、野球部の推戴式を行いました。

 学校長から激励の言葉をいただき、副主将の竹村くん(M3)が校旗を授与しました。主将の牧田くん(D3)が「最後まで諦めず自分たちのプレーをする」ことを宣誓しました。生徒代表の高田くんから「みんなで応援しています。最後まで頑張ってください。」と激励の言葉を贈りました。

 大会は7月7日(日)に開幕し、8日(月)藤崎台野球場で秀岳館高校と対戦します。皆様の応援よろしくお願いします。

令和元年度 新生徒会認証式及び交代式

 令和元年6月28日(金)、期末考査全日程終了後、新生徒会の認証式を行いました。

 はじめに学校長から新生徒会へ認証状が渡されました。その後、新生徒会長の高田くん(D2)が「学年間の交流を増やす取組を増やしたい」など抱負を述べあいさつしました。最後に各委員会の委員長の紹介がありそれぞれの委員長からあいさつと抱負が語られました。

 7月から新体制となります。新生徒会役員の皆さんが新しい鹿本商工を築いてくれると思います。旧役員の皆さん、本当にお疲れさまでした。

 

第16回熊本県高校生ものづくりコンテスト

 6月15・16日に玉名工業高校を中心に第16回熊本県高校生ものづくりコンテストが実施されました。全体で8部門の競技がありますが、本校からは旋盤作業部門に牧野さん(M2)、電気工事部門に金光くん(D3)、電子機器組立部門に宇野木くん(D3)が参加しました。残念ながら3位までの入賞には至りませんでしたが、3人とも精一杯力を発揮してくれました。

生徒会選挙立会演説会

 主権者教育に引き続き、令和元年度の生徒会立会演説会および投票を行いました。

 生徒会長に1人、副会長に3人、生徒会委員に4人が立候補し、それぞれ決意や公約を述べました。生徒会長と2年生の副会長は信任投票でしたが、1年生の副会長候補は定数1人に対して候補者が2人でした。それぞれの演説を聴いている人も真剣に考えていたようです。実際の記載台と投票箱を利用し、無事に投票を終えました。