学校生活

学校生活

新入生オリエンテーション(校舎案内)

 令和3年4月12日(月)、新入生オリエンテーションとして校舎案内を行いました。各科でそれぞれ校内を巡りながら、授業や行事をはじめ学校生活で使用する施設を確認しました。

 鹿本商工高校の施設は商業・工業と多岐にわたりますが、学校生活を送りながら少しずつ覚えていきましょう!

2020熊日新聞コンクール高校PTAの部 佳作受賞!

 本校育友会広報文化委員会の保護者の皆様に作成していただき発行している『熊本県立鹿本商工高等学校育友会新聞「雲生るる」第113号・第114号』が、2020熊日新聞コンクール高校PTAの部で佳作を受賞しました。

 昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響で例年に比べて行事も少なく難しい面もありましたが、広報文化委員会の保護者の皆様に記事選定やレイアウトなどを工夫して作成していただき、発行することができました。

 今年度も発行していきますので、ぜひご覧ください。

 

部活動紹介

 令和3年4月9日(金)、午後から部活動紹介を行いました。各部活動の2・3年生がパフォーマンスを含む紹介を行い、1年生は真剣な眼差しで見聞きしていました。 放課後は部活動を見学する時間となり、1年生は興味のある部活動を見学していました。

 部活動に入部し、好きなことや得意なことに一生懸命に取り組み、高校生活を充実させていきましょう!

 

対面式・結団式・科集会・学年集会

 令和3年4月9日(金)、対面式を行いました。 上級生を前に緊張した面持ちで入場した1年生でしたが、歓迎の言葉や各科の紹介、記念品贈呈などの2・3年生の歓迎を受け、徐々に緊張が和らいでいく様子が見られました。また、各科1年代表の生徒たちは高校生活の抱負を堂々と発表し、頼もしく感じました。

 その後、体育大会の結団式、科集会、学年集会を行いました。それぞれのまとまりで協力し、様々な場面で頑張っていきましょう!

第54回入学式

  令和3年4月8日(木)、第54回入学式を挙行しました。

 緊張した面持ちの新入生でしたが、入学を許可され、鹿本商工高校生としての第一歩を踏み出しました。

 学習や部活動、資格取得など、目の前のことに一生懸命に取り組み、充実した3年間にしていきましょう!

 

新任式・1学期始業式

 令和3年4月8日(木)、新任式と始業式を行いました。

 3月末には異動される先生方を送り出してさびしく感じていましたが、この度新たに先生方をお迎えし、新任式では先生方からご挨拶をいただきました。

 始業式では、校長先生から新年度を迎えるにあたって身の引き締まるお話があり、その後、担任の先生や主任・主事の先生方の発表がありました。歓声や拍手から、生徒のみなさんのワクワクしている様子が伝わってきました。最後に、教務部、進路部、保健部、生徒部の先生方からのお話がありました。

 気持ちを新たに、今年度も頑張っていきましょう!

新入生物品販売

 令和3年4月5日(月)、新入生を対象に教科書や体育服、通学靴等の販売を行いました。

 新入生は必要な手続きを行い、物品を購入し、入学に向けて着々と準備を進めていました。

 鹿本商工高校一同、新入生のみなさんの入学を心待ちにしています。

転退任式

 令和3年3月29日(月)、転退任式を行いました。

 令和2年度末人事異動により、本校から16名の先生方を送り出すことになりました。先生方にはこれまで、本校のために大変尽力していただきました。一人ひとりの先生方から心のこもったお言葉をいただき、温かい感動的な式となりました。多くの卒業生も真新しいスーツに身を包んで駆けつけ、先生方との別れを惜しみました。

 先生方の更なるご健勝とご活躍をお祈りしています。本当にありがとうございました。

でんきの月「第10回作文コンテスト」高校生の部最優秀賞受賞!

 キャンペーン活動「3月はでんきの月」の一環としてでんきの月連絡協議会が主催している、でんきの月「第10回作文コンテスト」高校生の部において、電子機械科3年家入護寛くんが最優秀賞を受賞しました。

 「でんきと私」というテーマで、電子機械科で学ぶ中で目標を持ち、努力して夢を実現する過程が力強い決意とともに書かれています。ぜびご覧ください。

でんきの月「第10回作文コンテスト」高校生の部最優秀賞受賞作品

キャリア教育(1年生)

 令和3年2月28日(日)、LHRの時間を活用しオンライン企業ガイダンスを視聴しました。

 現在、進学希望する人は進学先の学校について、就職を希望する人は求人票について調べています。今年度はコロナウイルス感染防止のため、企業見学や訪問等ができない状況の中、今回の企業の動画は進路を考える上で、とても参考になりました。