学校生活

学校生活

木曜ステージ

 令和3年10月21日(木)、商工フェスタを翌日に控え、木曜ステージを開催しました。

 7つの団体が発表し、それぞれ工夫を凝らして学習の成果や演奏、歌、ダンスなどを披露しました。また本校敷地内に校舎がある、かもと稲田支援学校による学校紹介(動画)もあり、コロナ禍で交流が少ない中ではありますが、支援学校についてさらに知ることができました。

 生徒会が作成した商工フェスタブース紹介動画も視聴し、商工フェスタに向けての気持ちもさらに高まりました。みんなで協力して、楽しい商工フェスタにしましょう!

産業用ロボット制御実習(2回目)

 前回に引き続き、シミュレーションによる実習でした。課題も実機を動かすことを前提にスイッチのON/OFFでどの様に動かすかというものになりました。はじめはスイッチ1つ、次は2つ、3つと徐々に難しくなる中、フローチャートを確認しながら最後まで行いました。思い通りに画面の中のロボットが動いたときは生徒も満足そうでした。

 次回3回目は実際のロボットを本校に持込み、操作していきます。そのために、用意された課題は全て実施しました。準備は万全、次回の実習をみんな楽しみにしています。

芸術鑑賞

 令和3年10月12日(火)、芸術鑑賞を行いました。

 新型コロナウイルス感染症対策を万全に行いながら、学年ごとに分かれて、映画「野球部員、演劇の舞台に立つ!」を鑑賞しました。

 野球部員が演劇部員とぶつかり合いながらも演劇に取り組む過程で成長していく笑いあり涙ありのストーリーで、あっという間の上映時間でした。みんな集中して鑑賞していたので、それぞれ感じたこと、考えたこともあったのではないかと思います。

 コロナ禍で制約はありますが、芸術は私たちの心を豊かにしてくれます。これからもたくさんの芸術に触れ、心の栄養にしていってほしいと思います。

 

産業用ロボット制御実習

 今回を含め3週に渡って、シナジーシステム(株)の小本様を外部講師に迎え、企業で使われている産業用ロボットの制御実習を行います。

 第1回目の本日は、ZOOMを活用したシミュレーション操作を行いました。生徒は外部からの映像を見ながら、課題のシミュレーションを行いました。はじめて操作するソフトウェアとプログラミング言語に最初は戸惑っていましたが、課題を進める内に操作も早くなってきました。実習後の生徒の感想は「楽しかった!」が多かったです。

 第2回目はレベルの上がった課題に取り組み、第3回目は実際のロボットを本校に持ち込み操作していきます。今から楽しみです。

中学生体験入学

 10月2日(土)、中学生体験入学を実施しました。多くの中学生のみなさんにご参加いただき、商業科・情報管理科・機械科・電子機械科の4学科のうち、興味のある2学科を選んで体験していただきました。

 以下、アンケートより中学生のみなさんの感想を一部ご紹介します。

 「思った以上に楽しかったです。」

 「高校生の先輩方がやさしくていねいに教えてくださったので、楽しく体験ができました。」

 「入学したら楽しそうだとワクワクしました。」

 ご参加いただいた中学生のみなさん、ありがとうございました!この日のくわしい内容は、近日中に改めてホームページに掲載する予定ですので、そちらもぜひご覧ください。 →体験入学レポートはこちら

 

全体会

商業科

情報管理科

機械科

電子機械科

救命講習会

 10月1日(金)、救命講習会を実施しました。新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため各部活動の代表者2名ずつと職員のみの参加となりましたが、 山鹿消防東分署の方々を講師にお招きし、有意義な研修となりました。心肺蘇生法の仕方やAED(自動体外式除細動器)の使い方を教えていただき、一人ずつ演習を通して学んだことを確認しました。

 本校にも、玄関と体育館の2か所にAEDを設置しています。いざという時に活用できるよう、今日学んだことを覚えておきましょう。

 

銀座熊本館「創業祭」に本校から出品しました!

 銀座熊本館の「創業祭」に、本校から出品しました。

 商品は「山鹿めぐり」(金太郎あめ)、「鹿本商工オリジナル来民渋団扇」で、商業科の授業「課題研究」で3年生が商品開発を担当しました。

 銀座熊本館の創立27周年を祝う創業祭は、令和3年9月28日(火)から10月11日(月)まで、東京都中央区銀座5丁目の銀座熊本館で行われます。

奎堂文庫一般公開のご案内

 本校が所蔵する清浦奎吾(きようらけいご)先生の寄贈本コレクション・奎堂文庫(けいどうぶんこ)を一般公開します。

 東京オリンピック・パラリンピックが開催された2021年。そこで今年のテーマは「奎堂文庫にみるスポーツ」にしました。奎堂文庫の中からスポーツに関する本を展示します。約100年前の古書は必見です。たくさんのご来館をお待ちしております。

 

期日:令和3年(2021年)10月4日(月)~10月8日(金)まで

時間:午前11時~午後2時

*来校される際には事前に予約をお願い致します。

*マスクの着用をお願い致します。

 

 ポスターを情報管理科2年生の宮部歩美さんが作ってくれました。アクリル絵の具で描いたそうです。図書館前に飾っていますので、見て下さい。

図書館リニューアル!

 先日、閲覧室のスチール書架を木製書架に替えました。木のぬくもりがあり、見通しが良い図書館になりました。

 スチール書架は地震があったとき倒れやすいです。防災の観点からも、安全な図書館になりました。この木製書架は、4年がかりで少しずつ導入し、やっと全ての書架をそろえることができました。

 本の移動は夏休みに図書委員さんが手伝ってくれました。図書委員さん、いつもありがとうございます。在校生の皆さん、是非新しくなった図書館に遊びに来て下さい。2学期は図書委員おすすめの本の展示もします。お楽しみに♪

さよならスチール書架

 

机の上は本の山

 

新しい書架

新しい書架

 

本を並べました

本を並べました

 

 完成!