鹿農日記

2018年11月の記事一覧

【実習服検査】鹿農祭で着用

鹿農祭2日目(11月10日)の一般開放の日、生徒は実習服でお客様をお迎えします。
お客様に失礼がないように、気持ちよく過ごしていただけるように、各科に分かれて実習服の検査を行いました。
<施設園芸科>


<食品工業科>


<バイオ工学科>


<生活科学科>


実習服が汚れていないか、破れなどはないか、どの科も一人一人丁寧に検査が行われていました。

本校の実習服は科ごと、学年ごとに微妙に異なるため、一般公開当日はちょっとしたファションショー状態です。生産物やバザーだけでなく、生徒の実習服にもご注目ください。 

※鹿農祭の一般公開は11月10日(土)です。
  一般公開    9:00~13:00
  販売・バザー 10:00~13:00
 ご来校をお待ちしています!

【2年生】鹿農祭の準備をしています


今週末に迫る、鹿農高最大のイベント「鹿農祭」に向けて
どのクラスも準備をしています。


施設園芸科では、壁新聞の総仕上げと、

バザーのポスター作成をしていました。焼き芋の販売をするそう
です。芋はもちろん、本校の馬見塚農場産!これは期待できそう~



食品工業科では、先日のインターンシップについて事業所ごとに
まとめを作成していました。食品の授業では販売用のパンの準備
もしているとのことでした。



バイオ工学科でも、壁新聞の仕上げ作業をしていました。
写真ではわかりづらいですが、とても細かな装飾を施しています。
食品バザーは豚まんの販売をします!とのことです。


生活科学科では壁新聞の作成は終わり、ダンスの練習をしている
ところでした。初日はダンス、カレーの調理、2日目のバザーでは
炊き込みご飯・・・と忙しい2日間になりそうです。

壁新聞コンクールや授業作品展示、現場実習・インターンシップ
報告などは体育館で行います。農業高校ならではの農産物だけで
はなく、生徒たちの日頃の様子が垣間見られる展示会場(体育館)
にもぜひお越し下さい。

【食券販売】鹿農祭食品バザー

 鹿農祭2日目(11/10(土))には各クラスによる食品バザーが行われます。その食券販売を行いました。
2年施設園芸科の焼き芋

2年生活科学科の炊き込みご飯

2年バイオ工学科の肉まん

3年施設園芸科のフランクフルトとチキンナゲット

1年生活科学科のぜんざい

3年生活科学科の豚汁、茶道部の抹茶・生菓子

それぞれのクラスでおいしい食べ物を用意しています。また、PTAによるうどん、唐揚げ、わたがし、飲み物の販売もあります。当日は一般販売がありますが数に限りがありますのでお早めにお買い求め下さい。

【バドミントン部】新人戦結果報告

今年度の新人戦が行われました。










10月27日(土)男子団体戦
1回戦敗退(ゲームカウント1-4) 

11月3日(土)個人戦(ダブルス)
男子のみ3ペア出場
1回戦敗退 2ペア
2回戦敗退 1ペア

11月4日(日)個人戦(シングルス)
男子7人、女子1人出場
1回戦敗退 7人
2回戦敗退 1人

団体戦・個人戦とも、厳しい結果となりました。場面場面を見るとよいプレーもあったのですが、試合全体を見るとミスも目立ち、自分のペースに持ち込むことができませんでした。
今大会のプレーでよかった点は伸ばし、悪かった点は修正して次の大会で勝利をつかめるよう頑張って練習しますので、引き続き応援よろしくお願いします。

【理科】天然酵母のその後

「天然酵母は、その後どうなりましたか?」
何度か聞かれました。天然酵母は...残念ながら、今回はあきらめました。




酵母菌が分離できたのは間違いないのですが、予備実験でパン生地作りをやってみると、一次発酵がうまく進みませんでした。酵母菌の量が少ないのか、発酵能力が低いのか...残念です。
しかし、うれしいことに、生活科学科の生徒が課題研究のテーマとして継続してくれることになりました。よい結果が出ること、そして美味しいパンが届くことを期待しています!