鹿農日記
2017年12月の記事一覧
持久走大会(その1)
冬晴れの絶好のコンディションのもと、持久走大会を行いました。 まずは開会式。進行は体育委員会です。 <開会> <校長挨拶> <競技場の注意> <選手宣誓>陸上競技部主将 閉会後、各自でウォーミングアップを行い、スタートに備えます。 |
お正月料理を作りました。
いよいよ今月も半ばに入り、
今年もあと少しで終わってしまいます。
あといくつ寝るとお正月かな?
そんな2年生の家庭総合の授業では
正月料理の
いりどり・菊花かぶ・日の出かまぼこを
作りました!!!
【2年施設園芸科】
今回はそんなに作業はありませんが
かぶの切り方やかまぼこの切り方など
普段はあまりしない
お正月料理だからこそする切り方でしました。
初めてした生徒も多くいたと思いますが
手際よく切っていました。
今回の実習で5回目です。
野菜の皮も慣れた手つきで切っていました。
材料の味となる調味料も自分たちで量ります。
~施設園芸科のある班より~
【2年食品工業科】
さすが食品工業科は食に興味がある生徒が多くいるため
作業の手際が大変よかったです。
初めて切る切り方に生徒も
先生の切り方をよーく見て学んでいます。
~食品工業科のある班より~
【2年バイオ工学科】
人数は少ないですが全員で
協力して行うことが出来ました。
どちらが上手に菊花かぶできるかな?
包丁の先端を固定させて
ジグザグに切るのはなかなか難しいようです。
~バイオ工学科のある班より~
どこの学科も上手にできていました。
ぜひお正月料理を作る際には
活躍してほしいです!!!!
新三部会役員選挙
生徒会会長・副会長 農業クラブ会長・副会長 家庭クラブ会長・副会長 を選ぶための立会演説会が行われました。 運営は選挙管理委員が行います。 各立候補者とその応援者が自分の気持ちを述べてくれました。 みんな学校生活をより良くしたいという熱い思いを話してくれました。投票する生徒たちも真剣に話を聞いていました。 投票結果が出てから、新三部会役員が決まっていきます。みんなで協力していきましょう。 |
平和教育LHR
本日1・2限目、平和教育LHRを行いました。 まず、3学年合同でDVDを視聴しました。 作品は「ヒロシマに一番電車が走った」です。 ~あらすじ~ 第2次世界大戦末期、広島の路面電車の運行は10代の少女たちが支えていた。春川弥生(15歳)は、朝の車掌業務に就く際に被爆し、母や大勢の仲間を失う。しかし、わずか3日後、弥生は再び電車を走らせる。廃墟となった広島から、前に進むために。 被爆体験記を元に作成された作品。生徒たちも引き込まれていきます。 ラストの「人が生きている限り、広島は死んでいない!電車を走らせることで、広島が前に進むんだ!」いう台詞には大きなメッセージが込められているように感じました。 DVD視聴後は校長先生から講話を、人権教育主任からまとめのお話をいただきました。 「社会情勢は緊迫しており、日本も危険な状態にあります。そのことを自覚していてください。」 「戦争も拉致もいじめも、すべて根っこは同じです。人ごとと思わず、すべて自分のこととして受け止めてください。」 このあと教室に帰り、担任の先生がそれぞれの想いを話されました。 最後に感想を記入することで、自分の感じたことをきちんと整理しました。 |
薬物乱用防止教室
長崎税関三池税関支局から講師をお招きし、薬物乱用防止教室を開催しました。 まず税関の役割を紹介するDVDを視聴しました。 DVDでは実際に摘発・押収された社会悪物品の映像もあり、迫力満点です。 最近は主婦やお年寄りが禁止薬物の「運び屋」として利用されるケースが増えているそうです。 再現VTRを見ながら、犯罪に巻き込まれないための心構えも教えていただきました。 生徒たちも真剣な表情です。 DVD終了後は、スライドを使って薬物乱用防止についてお話をしていただきました。 「乱用される不正薬物の80%は覚醒剤です。」「カラフルなMAMDですが、絶対に手を出してはいけません。」 薬物乱用により萎縮してしまった脳のレントゲン写真です。 禁止薬物は、確実に私たちの体を蝕んでいきます。 講話終了後は生徒代表がお礼の言葉を述べ、シクラメンをプレゼントしました。 もうすぐ社会に出る3年生が、特に真剣に聴いている姿が印象的でした。 |
選抜募集要項
こちらをクリックしてください
R7_入学者募集要項.pdf
ようこそ。鹿本農業へ。
1
2
5
8
7
6
4
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 泉 伸仁
運用担当者
情報広報部