鹿農日記

2018年8月の記事一覧

「くまパワ」の取材が来た!

KAB熊本朝日放送で放送されている「くまパワ」が取材に来てくださいました。

金足農業高校の活躍で農業高校ブームが到来中ですが、「熊本の農業高校だって頑張っとるバイ!」とうことを紹介してくださるそうです。
先生の案内で、まずは馬見塚農場へ。

<果樹のハウス内>


本校にもどって取材が続きます。
<草花のハウス内>

この後も、バイオ工学科、郷土芸能伝承部、食品加工部と取材が続・・・くはずだったのですが、ちょっとしたトラブルがあり、今日はここで終了。続きは月曜日に延期になりました。
(つづく)

体育大会に向けて

新学期2日目。今日は1~3限に課題考査を行ったあと、体育大会に向けて競技説明や選手決めなどを行いました。
<競技説明>
パワーポイントで昨年・一昨年の写真や動画を見ながら、全体の流れと各競技内容の説明がありました。


2・3年生は懐かしく、1年生は興味津々でスライドを見ていました。

<学科行進の順番決め>


くじ引きの結果、今年の学科行進は食品工業科→バイオ工学科→施設園芸科→生活科学科の順と決まりました。
<各部・同好会代表集合>
部活動行進・部活動リレーについての説明と、部紹介の原稿依頼がありました。

<生徒会役員集合>
体育大会は生徒会が主になって運営します。役割分担等について、簡単な打ち合わせを行いました。

<選手決め>
各団男女別に集まり、出場種目を決めました。
緑団(1年)
男子


女子


赤団(2年)
男子


女子


青団(3年)
男子


女子


これから体育の授業で組体操やダンスなどの練習が始まり、9月13日からは全体練習も始まります。
またまだ暑い毎日ですので、体調管理には十分気をつけてくださいね。
※今年の体育大会は9月29日(土)に開催予定です。お楽しみに。 

【3年生】卒業アルバムの作成が進んでいます

3年生は就職・進学試験用の書類作成や面接練習の真っ最中ですが、それと同時に卒業アルバム用の写真撮影も進んでいます。
28日は全体写真とクラス写真を撮影しました。
全体写真:管理棟横の庭園で


施設園芸科:教室で

食品工業科:普通教室棟屋上で

バイオ工学科:教室で

生活科学科:正門で

それぞれ何枚ものカットが撮影されました。
どれが使用されているかは、アルバムを見てのお楽しみです。

2学期が始まりました!

28日(火)、他校よりも一足早く2学期が始まりました。
<大掃除>
体育服に着替えて行います。夏休み中行き届かなかったところを、丁寧に。


終わったら、制服に着替えて体育館へ。
<表彰式>
熊本県学校農業クラブ農業鑑定 生活の部 優秀賞
全国大会に出場します!

阿蘇くまもと空港から感謝状(代表)
本校で育てた草花で、阿蘇くまもと空港を飾ったことへの感謝状をいただきました。

「第7回ご当地!絶品うまいもん甲子園」九州エリア選抜大会優勝 食品加工部
賞状がないため登壇はせず、全校生徒に紹介がありました。
九州代表として、全国大会に出場します!

<始業式>
校長訓話

「大きな事故・ケガ・病気もなく、みんなそろって2学期を始められることをうれしく思います」
「2学期も、一時間一時間の授業を大切にし、学びを深め、将来に活かしてください」
校歌斉唱



閉会の後、各部からの連絡です。

教務部
「夏休み、いい思い出ができましたか?宿題は終わりましたか?」
進路指導部
「守りの姿勢ではダメ。攻めの姿勢で進路実現を」
環境保健部
「夏休み中の治療状況を報告してください」
農務部
「いま農業高校には追風が吹いています!皆さんも、イベント等で地域にアピールをしてください」
生徒指導部
「生活リズムが変わるので、ストレスを感じている人がいるかもしれません。心と体の健康管理をしてください」
総務部
「自転車通学の人、ヘルメットをかぶりませんか?ただいまモニター募集中です!」
この後各教室に帰り、LHRを行いました。

【家庭クラブ】読み聞かせスキルアップ講座

 家庭クラブ2年生がひだまり図書館で開催された「読み聞かせスキルアップ講座」に参加しました。
 
 年齢や成長にあった絵本の選び方や絵本の楽しみ方を先生から学びました。
 絵本を読み比べてみると、ちがいがよく分かりました。
 
 たくさんの絵本を読んで、本に興味を持ち、本を見る目を養うことが大切だとわかりました。
 次回のおはなし会で実際に子どもたちの前で読み聞かせをするときの参考になりました。

第68回全国高等学校PTA連合会大会 佐賀大会報告

 8月20日(月)~21日(火)にPTA会長と
嬉野市(他5カ所)で開催されたPTA全国大会に参加しました。
初日は開会行事に続いて、基調講演「レモンさんのビタミントーク!
~慈しみの愛言葉!We are シンセキ!~」と題して、
山本 シュウさんが、大切な命、あなたの命はあなただけのものではない。
あなたは他人ではない。私たちは皆親戚なのだ。
と笑いを交えて熱を帯びた話を聞き、午後からは
第4分科会「家庭教育とPTA~情報社会で問い直される家庭教育とPTA活動~」
に参加しました。
岩手県大船渡高等学校PTA活動では、
クラスマッチ中に「ママショップ」を開店するなど特徴ある取り組みや
埼玉県立児玉白楊高等学校の「なすことによって学ぶ」をモットーに
農業系2科・工業系2科の専門技術教育の推進。
新潟県立海洋高等学校の4割の生徒が遠隔地から入学しているPTA活動対策。
山口県立荻高等学校のPTA役員と生徒会執行部との協議会等の報告に
熱心な意見交換が重ねられました。
 2日目は、記念講演「流れのままに」と題し、片岡 鶴太郎さんが
毎日取り組んでいる午前1時起床後の4時間のヨガ・2時間朝食の話や、
左手で描く油絵の紹介などを通して、歴史上の人物や事象に学ぶ姿勢や
楽しむことの大切さの話に耳を奪われました。
その後、各分科会報告が全国理事からあり、閉会行事では、大会宣言が採択され、
全国高P連旗が次期開催地の京都府に授与され、
第69回京都大会実行委員長 奥野 貴史さんより挨拶がありました。
最後に実行委員長の西岡 豊さんより閉会の挨拶があり、閉会宣言となりました。
 

夏の当番実習【1年生活科学科】

1年生活科学科の生徒が当番実習を行いました。
寒冷紗をみんなで作りました。



この寒冷舎では今からこの小さな白菜が育っていきます。

サツマイモのつるあげも行いました。


このサツマイモは保育園児と一緒に定植したものです。秋に一緒に芋掘りするのが楽しみですね。

【施設園芸科】刈払機の資格に挑戦

施設園芸科の1年生が、刈払機取扱作業者安全衛生教育を受講しています。
午前中の学科講習に続き、午後は実技講習です。




この講座を受講することで、刈払機を操作する資格が取れます。
「資格なんてなくても、刈払機は使える」という声を聞くこともありますが、この資格がないと公的な場での使用はできません。また、なにより安全に使用するためには、基本から学ぶことが大切です。
刈払機は実習や当番でもよく使います。しっかり練習してくださいね。

夏の当番実習【果樹】

施設園芸科の果樹専攻生が当番実習でブドウと梨の収穫・販売を行いました。
ブドウを丁寧に袋に入れていきます。

梨は重さを量り、袋詰めします。
 校内で販売しましたが、あっという間に売れていきました。

とてもみずみずしく、おいしいブドウと梨でした。

熊本日日新聞「読者ひろば」に投稿していただきました

8月19日付熊本日日新聞「読者ひろば」(21面)において、「好印象だった高校実習販売」とのタイトルで、本校の「農高プラザ(実習品販売会)」に来ていただいたお客様から、生徒の挨拶や頑張り、気配りを褒めていただきました。

思いがけないお褒めの言葉はとても嬉しく、生徒・職員の更なる頑張りの支えとなりました。どうもありがとうございました。

著作権等の関係で記事を載せることはできませんが、 熊日新聞を購読されている方でまだご覧になっていない方は、どうぞご覧ください。

体育大会団旗の下書きを行いました!

8月9日に縫い合わせた団旗に下書きを行いました!

布に下書きをする方法は、原画をパソコンに取り込んで
プロジェクターで映して布に鉛筆で下書きをします。

プロジェクターで映しているので、プロジェクター
に被ると団旗に自分の大きな影が出来てしまい、
下書きをするのも一苦労です。

1年生が10時から1時間かけて下書きを完成させました。
細かい部分が多く苦戦していましたが、頑張りました! 


2年生は11時から始め30分には終わりました!
比較的に下書きの量も少なく、4人いたため、工程が
サクサク進みました!


3年生は12時から始め、30分で終わりました!
自分たちで役割分担をしっかり決め、黙々と下書きを
進めており、さすが3年生だなと感心しました!


夏休み中の団旗係の作業はこれで終了です!あとは学校が
始まってからの色塗りです!体育大会までに各団良い団旗
を作れるようにあと少し頑張りましょう!

各学年の団旗係さん、夏休み中お疲れ様でした!

【食品加工部】うまいもん甲子園全国大会出場決定!

8月14日に行われた「第7回ご当地!絶品うまいもん甲子園」九州エリア選抜大会において、本校食品加工部の「あげあげキンパ」が九州代表に選ばれました。

キンパとは韓国風の海苔巻きのこと。海苔の代わりに南関揚げで巻いているから「あげあげキンパ」です。

大会には、書類審査で選ばれた九州内の5校が参加しました。

会場にはたくさんのテレビや新聞社がきていてびっくり。調理開始前から取材を受けました。


調理開始。ここでもテレビカメラが目の前に。緊張する~!




各校、料理が完成しました。

続いて、開発の動機やアピールポイントをプレゼンします。昨年はここで失敗して全国大会出場を逃したのですが、今年はうまくできました。

審査の結果、見事九州代表に選ばれました。
改めてテレビや新聞の取材を受けます。


今後は、9月~10月にプロの料理人の方からのアドバイスをいただくブラッシュアップ研修を受け、11月2日(金)に東京浅草で全国大会、3日(土)・4日(日)に実売イベントが行われます。
全国大会でも入賞できるよう、頑張ります!

※大会の結果は、熊本日日新聞でも紹介されました。
 ↓こちらからどうぞ
https://kumanichi.com/news/594120/

【バドミントン部】学年別大会(2日目)

2日目は個人戦(シングルス)です。
本校からは
男子:2年生6人、1年生1人
女子:2年生1人
が出場しました。
以下の写真は、女子会場の様子です。



実力伯仲の相手だったのですが、惜しいショットミスが重なって負けてしまいました。残念。

男子の結果
2年生 5人が初戦敗退・1人が3回戦敗退
1年生 2回戦敗退

今回の大会では、各自のプレーはもちろん、大会前の練習や試合前のアップにもいろいろな課題が見つかりました。
次の大会は10月末から行われる新人大会です。今回の反省を活かし、一つでも上位を目指したいと思いますので、引き続き応援をお願いします。

【バドミントン部】学年別大会(1日目)

いよいよ学年別大会が始まりました。

1日目は個人戦(ダブルス)です。
本校からは2年生男子2ペアが出場しました。






結果は、残念ながら両ペアとも初戦敗退でした。
資格取得や里帰り、体調不良などで、そろっての練習があまりできなかったことが敗因の1つだったように思います。お盆明けの大会は難しいです。 

お盆も頑張る鹿農生

お盆休み中の鹿本農高ですが、一部の部活動は大会やイベント出演のため、活動を行っています。
【食品加工部】
今日(14日・火)が、「ご当地!絶品うまいもん甲子園」の九州エリア大会です。
今年は「あげあげキンパ」で勝負!いまごろ全国大会目指して頑張っている真っ最中です!

【郷土芸能伝承部】
15日(水)・16日(木)が山鹿灯籠祭です。祭でのステージに向けて、最後の確認をしていました。





【バドミントン部】
昨日も紹介したとおり、16日(木)・17日(金)の学年別大会に向けて、閉め切った蒸し暑い体育館で頑張っています。


【バドミントン部】もうすぐ学年別大会です

今日から3日間、本校は閉庁日。お盆休みをいただいています。
しかし、バドミントン部は16日(木)・17日(金)に学年別大会を控えているため、特別に練習をさせていただいています。
ランニング・ストレッチ等のウォーミングアップのあと、
フットワーク


ラケットノック

こちらは左右の動きの練習


手投げノック


ドロップvsレシーブの約束練習

スマッシュvsレシーブの約束練習

などを行い、このあと基礎打ちと半面ゲームを行いました。
(練習に参加したため、写真は撮れませんでした)
半面ゲームは罰ゲーム付き。負けた人は筋トレです。

お盆で里帰りをしている生徒もいるため、参加人数は6人だけ。ちょっと寂しいながらも、充実した練習でした。

残暑お見舞い申し上げます

残暑お見舞い申し上げます

残暑とは名ばかりの暑い毎日が続いていますが、お元気でお過ごしでしょうか?

校内の圃場を散歩すると、3年施設園芸科の生徒が夏休みの当番実習を頑張っていました。
<果樹専攻>
果樹のハウスでは、いろいろな品種のブドウがたわわに実っています。   オリエンタルスター

ピオーネ        ロザリオビアンコ

生徒たちはこれらを収獲して、販売に出かけます。

<草花専攻>
草花のハウスの中では、1週間ほど前に播いたパンジーの種子の発芽状況を調べていました。

全学科・全学年の生徒が、暑い中、当番実習に励んでいます。
みんな、お疲れ様! 

【バイオ工学科】カーネーション茎頂培養


 
1学期の終わり頃、1年施設園芸科・1年2年バイオ工学科の生徒で
カーネーションの茎頂培養をしました。1年生は何度か練習をしました。

材料のカーネーションは本校OBの農家さんより頂きました。


クリーンベンチでの実験スタート。
2年生の様子です。
まずは葉っぱを1枚ずつ外していきます。


茎頂がわかったら、メスでカットします。
メス先に少し緑色のものが茎頂です。とても小さいですね。


メス先にある茎頂を培地に植え付けます。
試験管に手が触れないよう慎重におこないます。



集中力が必要なカーネーションの茎頂培養。
みんな真剣な表情でした!!
大きく成長するかな?楽しみですね☆

体育大会の準備 団旗用の布縫いを行いました

 8月9日に各団の団旗係の生徒が、団旗用の布縫いを行いました。どんな団旗が出来上がるのか、楽しみです。
     3年生は「青団」です。
     2年生は「赤団」です。
     1年生は「緑団」です。

フォークリフト講習

7月27日(金)・28日(土)にフォークリフト講習を行いました。
27日の座学を終え、この日は2台のフォークリフトを使っての実技講習です。

それぞれのフォークリフトに先生がついてくださり、安全確認とアドバイスをしてくださいます。

校内に設置されたコースを走りますが、なれない乗り物に生徒たちは悪戦苦闘。表情もこわばっています。




しかし徐々に操作に慣れ、笑顔が見られるようになりました。


新しい経験をするのって楽しいですよね。 
全員合格していることを願っています!

アーク溶接講習会

鹿本農高の夏は、いろいろな資格にチャレンジする夏です。
8月5日(日)~7日(火)の3日間、10名ほどの生徒がアーク溶接の資格取得にチャレンジしています。
アースクリップがつないである台に母材(鉄板)をセットし


続いてトーチに溶接棒をセットしたら準備完了


溶接棒で鉄板をコンコンと擦りつけるようにすると

アーク(電気火花)が発生!


すごい迫力です。
この高温の火花で母材と溶接棒を溶かし、金属どうしを溶接します。
今日が講習会最終日ということもあり、アーク発生にも慌てることなく溶接を進めていました。 

第11回学級対抗ビーチバレーボール大会

8月4日(土)、毎年恒例のPTA主催学級対抗ビーチバレーボール大会を行いました。
<PTA会長挨拶>

<校長挨拶>

<準備体操>
一番心配なのはけがです。体育の先生の指揮のもと、しっかりと準備体操を行いました。


さあ、試合開始。まずは3クラス×4パートに分かれての予選リーグです。
各試合時間は12分間です。
<Aパート>


1位 3年食品工業科
2位 1年バイオ工学科
3位 3年バイオ工学科
<Bパート>


1位 3年施設園芸科
2位 1年食品工業科
3位 1年生活科学科
<Cパート>


1位 3年生活科学科
2位 2年施設園芸科
3位 2年バイオ工学科
<Dパート>


1位 1年施設園芸科
2位 2年生活科学科
3位 2年食品工業科

休憩を挟み、各パート1位による決勝トーナメントと親睦試合を行いました。
<親睦試合>




<準決勝>
第1試合 3年施設園芸科vs3年施設園芸科


12分たって22対22の同点。規定によりじゃんけんを行い
3年施設園芸科が決勝進出。
<第2試合>3年生活科学科vs1年施設園芸科


なんと、こちらも20対20の同点で試合終了。

じゃんけんの結果、1年施設園芸科が決勝進出。
<決勝>3年施設園芸科vs1年施設園芸科

またもや同点で試合終了。異例の延長戦の結果、優勝は3年施設園芸科でした。

<表彰式>
優勝 3年施設園芸科


準優勝 1年施設園芸科


3位 3年食品工業科


暑い夜でしたが、楽しく、気持ちのよい汗を流すことができました。
ご参加くださった保護者のみな様、ありがとうございました。
今回は参加できなかった保護者のみな様、来年はぜひご一緒に楽しい時間を過ごしましょう! 

平和登校日

今日は平和登校日、平和について学び、考える日です。毎年夏休みに実施しています。
<校長挨拶>
校長先生から、平和登校日の意義等についてお話がありました。

<平和教育>
今年は「あの日僕らは戦場でー少年兵の告白ー」というDVDを視聴し、平和の尊さについて考えました。

このDVDは、沖縄戦の際に組織された少年ゲリラ部隊「護郷隊」について取材し、その戦いの様子をアニメーションで再現したドキュメンタリーです。


元少年兵の証言とその再現シーンは生々しく、臨場感があり、生徒たちが引き込まれていきます。




自分と同じ14~17歳の少年たちが戦争に駆り出され、繰り返される過酷な訓練や極限の状況下で徐々に人間としての感情を失っていく。その過程を見て、生徒たちは何を感じているのでしょうか。

DVD視聴後は、担当の先生によるまとめがあり

その後各HRに戻り、クラスメートや担任の先生と振り返りを行って学びを深めました。

私たちが学校に通い勉強できるのも、部活動に打ち込めるのも、将来の目標に向けて頑張れるのも、すべては日本が平和だからです。
日頃あまり意識しない「平和」ですが、今日の平和学習をきっかけに、そのありがたさに気づいてもらえればうれしく思います。

<生徒の感想より>
「DVDを見ての感想を書いてください」
・私たちと同じぐらいの少年が護郷隊として戦って亡くなっていく中、仲間が目の前で亡くなってもどうも思わなくなるのは、悲しいことだなと思います。

「戦争についてどう思いましたか?」
・人の命、精神まで奪ってしまう、とても恐ろしい出来事だと思いました。今後、絶対にあってはいけないものだと思いました。

「命の大切さについてあなたが思うことを書いてください」
・命を大切にするということは、相手を尊敬したり、自分のされてうれしいことを相手にすること、そして相手からうれしいことをされたら、素直にありがとうといえることだと思います。
・命はとても大切なものだと思います。どんな理由があっても命を失ってはいけないと思います。戦争があるせいで命の大切さがとても薄れていて、 「10人殺したら死んでもいい」と(上官が)言っていたので、あり得ないことだと思いました。

中学生体験入学<体験学習>

後半は体験学習です。8つの講座から2つを選び、体験していただきました。
【花の寄せ植え体験】

<感想より>
フーセンカズラは種がハートのワッペンをつけていてかわいいなと思ったし、不思議だと思った。

【トラクタ試乗体験】

<感想より>
トラクターに初めて乗ったけど優しく教えてもらった。とても分かりやすかった。

【県北産卵を使ったクッキー調理】

<感想より>
クッキーを絞るのが難しかったけど、楽しかった。

【乳酸菌飲料の酸度を調べる】

<感想より>
ラクトエースの酸の量を調べるのが大変だったけど、楽しかった。丁寧に教えてもらえたので分かりやすかった。

【バイオの力で県北名産の菊栽培】

<感想より>
試験管で植物を育てるなど、専門的な分野まで学習できるんだと思った。

【県北の竹を活用したキノコ栽培】

<感想より>
最初楽しいかどうか分からずに選んだが、やってみるととても楽しかった。キノコも作れたのでよかった。家でやって成功するよう頑張りたい。

【県北産野菜の収穫体験】

<感想より>
外は暑かったけどいろんな野菜を収穫できて楽しめた。

【鹿農で採れた野菜で美味しいパスタづくり】

<感想より>
パスタ作りがうまくできるかなと思っていたけど、先輩方が優しく教えてくださり美味しくできた。

暑い中参加してくださった中学生の皆さん、ありがとうございました。楽しんでいただけたようで、よかったです。
来年の4月、皆さんと再会できるのを楽しみに待ってます! 

中学生体験入学<全体会>

7月26日(木)に中学生体験入学を開催しました。
まずは全体会です。運営・進行は三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)役員が務めました。



<教頭挨拶>

<三部会長挨拶>
三部会の会長が、歓迎の挨拶をしました

<学校概要説明>
本校を紹介したTV番組や

この日のために作成したスライドを見ていただき

その後、食品加工部によるプロジェクト発表を聴いていただきました。

これで全体会は終了。この後は体験学習です。
【感想より】
・分かりやすく、詳しく紹介していて、学校のことが良く分かった
・プロジェクトを自分たちだけでやってて、アイディアなどすごいなと思った