鹿農日記

2015年12月の記事一覧

年内最後の更新です

いよいよ年の瀬も押し迫ってきました。冷たい年末の空気の下、ぶらっと温室や畑を巡ってみると、

温室の中や
 
花壇では
 
きれいな花が咲いていました。

また畑では、たくさんの野菜が
 
 
 
 
 
元気に育っていました。
生徒たちの日頃の頑張りは、こういう形で現れてくるのですね。

さて、
今年1年、本校の教育活動に対しましてご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。
来る平成28年が皆さまにとってすばらしい1年となりますよう、祈念申し上げております。
皆さま、よいお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。 

バドミントン部打ち納め

バドミントン部は今日が年内最後の練習日、打ち納めでした。

いつも通りのランニング・柔軟の後、
フットワーク
 
 
ノック 
 
 
 
2対1のスマッシュ練習などを行い、 
 

最後はフリータイムです。
ゲームをしたり、
  
 

基礎打ちをくり返したりと
 
それぞれが考えて、練習に取り組みました。

また、昨日と今日で、体育館の大掃除も行いました。 
荷物を運び出して
 

更衣室代わりに使っている玄関や、
 

毎日お世話になっているモップもきれいにしました。
  

ゴミ箱も水洗いし、磨き上げます。
 
 

床も、もちろん雑巾がけ。
 

半面は郷土芸能伝承部が担当してくれました。
 

扉の溝もきれいにして
 
 
今年の練習は、全て終了。みんな、お疲れさまでした。
来年も頑張ろうね! 

餅つき&門松作り

毎年恒例の餅つき&門松作りを行いました。

餅つきは三部会の新役員が中心となって行いました。
蒸した餅米を石臼に入れ、潰しこねたら、
 
 
ついて、
 
 
ついて、
 
 
つきます!
 
 
できあがり!
 

鏡餅と
 

 丸餅を作りました。
 

あんこ入りもあります。
 
 
 
 


門松は、生徒と先生が協力して作りました。
竹の位置を決めたら、土を入れ
 
 

踏み固めて固定します。
 

松や梅、南天、葉ボタンなどの飾り付けは先生方に任せて、てきぱきと後片付け。
 

完成!
 
いかがですか?

みんなの力で、新年を迎える準備が整いました。
平成28年もいい年になりそうです。 

農業高校生の宿命

農業高校生の宿命...それは当番!
冬休み中も、多くの生徒が登校し、いろいろな作業をしています。

施設園芸科の生徒は、梨の木の選定を行っていました。
 

どの枝を切ろうかな?
 

よし。これを切る!
 

選定と同時に、枝の形を整えます。
 
 
男結び、ちゃんとできてる?
 
 
食品工業科は大掃除です。 
 

ササを使ってすす払い。
 

実習室も徹底的に。
 

日頃できないところも念入りに。
 
気持ちよく、新年を迎えられそうです。

ケーキ!ケーキ!!ケーキ!!!

食品工業科の生徒がクリスマスのデコレーションケーキ製造を行いました。
 生クリームを泡立てるのはなかなか重労働。
 中に生クリームや好きな果物をはさんでいきます。
 一人ひとり自分のアイデアで飾り付けをしていきます。 
 なんとサンタケーキも!
 アルミ皿に載せるときはケーキが崩れないように慎重に。
 世界に一つだけの自分のオリジナルケーキが並びます。どれも美味しそう。
 箱に入れて持ち帰ります。パッケージも凝ってますね。
 すてきなケーキでみなさんよいクリスマスを。