鹿農日記

2015年12月の記事一覧

あれ?冬休みなのに??

視聴覚室の前を通りかかると、熱心に学ぶ生徒の姿が目に入りました。
 

「あれ?冬休みなのに??」

小型ボイラー取扱技能講習を受講する、食品工業科の生徒でした。 
 


講習科目は、
 1.ボイラーの構造に関する知識(2時間)

 2.ボイラーの取扱いに関する知識(4時間)

 3.点火及び燃焼に関する知識(3時間)

 4.点検及び異常時の処置に関する知識(4時間)

 5.関係法令(1時間)
とかなりハード。今日・明日の2日間かけて行われます。

難しい内容もありますが、生徒は一所懸命に話を聞いています。
 
 

この資格を取得すれば、小規模の製造業の行程での蒸気・温水供給などに使用するボイラーの取扱が可能となります。
つまり、食品工業科の生徒にとっては進路に直結する資格です。

最後には修了試験も実施されるみたいですよ。みんな頑張れ!

2学期終業式

今日は2学期の終業式です。
まずは大掃除。
日頃できないところまで、丁寧に。
 
 
 
校内がきれいになったところで、制服に着替えて終業式に臨みます。

終業式恒例の意見発表
2学期は2年生です。
 施設園芸科代表       食品工業科代表
 
 バイオ工学科代表      生活科学科代表
 
それぞれ2学期を振り返り、頑張ったことや心がけたこと、成長した点などについて発表してくれました。

表彰式
2学期もたくさんの表彰者が出ました。
校内マラソン大会
男女1~3位
 
 
日本学校農業クラブ全国大会
プロジェクト発表会
 食料・生産の部 優秀賞
 文化・生活の部 優秀賞
農業鑑定
 園芸の部 優秀賞 
 
 
日本農業検定 2級合格
 

日本漢字能力検定 3級合格
 

山鹿市ロードレース大会 優勝
 

第12回花祭り高校生フラワーアレンジコンテスト 1位
 

ボランティア・スピリット賞 ブロック賞
食品加工部
 

熊本県がんばる高校生表彰
 

高校生炎の料理バトル大会 最優秀賞
 

熊本空港ビルディング株式会社より感謝状
 

2学期校内美化コンクール
1位 1年食品工業科
2位 3年食品工業科
3位 3年バイオ工学科
 

小さな輝き大賞
各担任が選んだ、2学期にきらりと輝きを見せた生徒に贈られます。
1年生
 

2年生
 

3年生
 
みなさん、おめでとうございます。

校長訓話
 
「冬休みは家族との対話を大切にし、あいさつと学習習慣を身につけてください」
「冬休みの間に、何のために生きているのか、しっかりと考えてください」

閉会後は、生徒指導部から冬休み中の生活等について注意がありました。
 
「携帯電話の使い方には十分に注意を」
「ラインやSNSへの文章では、言葉遣いに十分気をつけること」
「写真には位置情報が記録されており、そこからトラブルに巻き込まれる事例が起こっています」 

この後教室に帰り、担任と2学期を振り返った後、諸注意・諸連絡を受けて放課となりました。

明日から1月7日(木)まで冬休みです。何となく過ごすことがないように注意してください。
宿題も早めに片付けましょうね。
3学期は1月8日(金)から始まります。

職業理解ガイダンスを実施しました

本日の1~4限を利用して、1・2年生の職業理解ガイダンスを実施しました。

まずは学年ごとに分かれての進路講話です。
2年生
(株)さんぽう専任講師 廣瀬修一様より、社会人に求められる姿ついて、体験談を交えてお話がありました。
 

働くことの厳しさを物語る生々しいエピソードに、生徒も聞き入っています。 
 
 
 
1年生
(株)さんぽう専任講師 財津加壽子様の指導でOHBYテストを行い、自分自身の興味・関心ある職業分野を探りました。 
 

さまざまな職業について興味・関心のある・なしを記入していくことで、自分でも気付いていない職業分野の指向を明らかにしていきます。 
 
 
 
進路講話終了後は、19個の講座から2つを選び、職業ガイダンスを受講しました。 
その一部を紹介します。

【販売・営業・サービスの仕事】
 

【IT・マルチメディアの仕事】
 

【芸能・放送関係の仕事】
 

体験型のガイダンスも多く開かれました。
【調理師の仕事】ニンジンのかざり切り 
 

【製菓・製パンの仕事】ショートケーキのデコレーション
 

【エステ・メイクの仕事】メイクシートの作成 
 

【自動車関係の仕事】体験乗車(憧れの86トレノ!)
 

【美容師の仕事】カットとロッド巻きの体験
 
みんな熱心に受講していました。

今日のガイダンスを通じて、それぞれの職業についての理解が深まったことと思います。
しかし、今日のガイダンスは、一つのきっかけにすぎません。
これからもいろんな職業について調べて、将来の自分の生活について考えていきましょう。 

三部会役員選挙を行いました

本日5・6時間目は、三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)役員の改選のための選挙を行いました。
これからの1年間、鹿本農高を引っ張ってくれるリーダーを決める選挙です。

まず、立会演説会です。
 
各候補者が、立候補した理由や意気込みをアピールします。

生徒会 
会長候補
 

副会長候補
 
 
農業クラブ
会長候補
 

副会長候補
 

家庭クラブ
会長候補            副会長候補
 

その後教室に戻り、投票を行いました。
 
真剣に考えて投票する姿が印象的でした。

投票結果は現在、選挙管理委員が集計しており、明日には選挙結果が判明すると思われます。

校内マラソン大会を行いました

心配されていた雨も上がり、予定通り、校内マラソン大会を実施しました。

選手宣誓
「一所懸命に走り、お腹いっぱい豚汁を食べることを誓います!」
 

男子(10km)スタート
 
 

女子(6km)スタート
 
 

トップを狙ったり
(先導の先生、きつそう・・・)
 

自分の限界に挑戦したり
 
 
 
 
それぞれの目標に向かって頑張りました。

コースの途中には、先生方からの応援メッセージが掲げられていました。
 
 

ゴール後は、保護者の皆さまが準備してくださったおいしい豚汁が待っていました。
 
 
 
 
 
 
 
選手宣誓通り、おいしい豚汁をたらふく食べた生徒たちでした。 

皆さんお疲れさまでした。ゆっくり休んでくださいね。
 

<上位入賞者>
男子
1位
 

2位
 

3位
デッドヒートでした
 

女子
1位
 

2位
 

3位
 


職員の部
1位