学校での出来事
【卒業式】3年生の皆さん、卒業おめでとう!
3月1日(土)
先週までの寒さも和らぎ、春の訪れをすぐそこまで感じる本日、卒業生172名の卒業式を行いました。
明日は卒業式!予行練習・表彰式・同窓会入会式を行いました!
2月28日(金)
先週の寒さも和らいだ本日、卒業式の予行練習と同窓会入会式を行いました。
あっという間の3年間を振り返りながらの予行練習。
途中生徒会からの動画メッセージもあり、鹿本高校らしい暖かい予行演習となりました。
予行練習の後は表彰式。
がんばる高校生表彰や体育連盟表彰、高文連表彰、高野連表彰、吹奏楽連盟表彰などの表彰を行い、最後に3年間皆勤賞の表彰を行いました。
最後に鹿本高校同窓会入会式を行いました。
同窓会からは服部副会長にお越しいただき式を進めることができました。
同窓会に入会するということで益々卒業への意識が高まったのではないかと思います。
さて、いよいよ明日は卒業式。
素晴らしい式になりますように!
【卒業式】ご出席される保護者の皆様へ
【進路】第6回出前講座を行いました!
第6回出前講座を実施しました!
今回の講師は、東海大学農学部食生命科学科准教授の木下英樹先生です。
「乳酸菌を用いた商品開発&6次産業化支援」という内容でご講演いただきました。
一口に乳酸菌といっても、その種類は非常に多く、性質もさまざまで、自然界には見つかっていない菌が多数あるそうです。
もともと多くの効能がある乳酸菌を、豆乳と組み合わせた「豆乳ヨーグルト」が、とにかく体によいとのこと。
「豆乳ヨーグルト」を使って木下先生が開発された商品も多数ご紹介いただき、みんな興味津々で聞いていました。
講義の後も、質問をしている人がいましたよ!
「県立高校あり方検討会地域意見交換会」に参加しました
2月21日(金)
山鹿市民交流センターにて開催された「県立高校あり方検討会地域意見交換会」に、鹿本高校から生徒、PTA役員、職員が参加いたしました。
より魅力的な高校を目指して、地域の皆さまと意見を交換しました。
貴重なご意見や新たなアイデアを見つけることができ、大変有意義な時間となりました。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
当日配布した資料はこちらになります。
【3学年】受験に向かう生徒たちへの激励会!
2月21日(金)
特別課外最終日となる本日。
多くの3学年の先生方が駆けつけ、激励会を行いました。
いよいよ来週から国公立大学 前期試験。
3学年主任と進路指導主任の愛情溢れる激励の言葉を胸に刻み、力強く頷く生徒たちの姿がありました。
頑張れ鹿本高校3年生!
心から応援しています!!
第5回「菊池川流域高校生サミット」に参加しました
2月16日(日)に玉名市で第5回「菊池川流域高校生サミット」が開催され、本校から守瀬諒さん(2-2)、福島煌哉さん(2-4)、池永楓さん(2-5)の3名が参加しました。
この「菊池川流域高校生サミット」は、菊池市、山鹿市、和水町、玉名市一帯の高等学校が、地域連携や地方創生、環境保全等のために、独自に行った探究活動の成果を発表し、交流を通して高校生が「地域を元気にする」ための原動力となることを目的に開催されています。
本校からは、SSHの特色を生かした探究活動の成果として「一つ目水源におけるホタルの生息環境・生態調査〜一つ目水源保全のために〜」と題して発表を行いました。
山鹿市久原地域にあるホタルの生息地で有名な一つ目水源について、近年の夏の炎天下などの環境の変化が、生息地全体にどのような影響を与えているか注目し、独自に溶存酸素量と化学的酸素要求量(COD)を調査した研究です。
今回、来賓として参加いただいた熊本県の木村敬知事からは「地域のホタルに着目し、科学的なアプローチで論理的に研究を重ねている」と講評をいただきました。
令和6年度山鹿市青少年健全育成大会に参加しました
2月8日(土)に開催された令和6年度山鹿市青少年健全育成大会に発表者として本校生徒の菅原さん(2年)、発表補助として日永さん(2年)が参加しました。
山鹿市の伝統工芸品を発展させるための手法について発表しました。小中学生や他校生の取り組みや発表からも刺激を受けることができました。
また、ボランティアとして本校生徒会執行部の生徒も参加しました。
今後も山鹿市の発展のために自分たちにできることを考えていきたいです!!
【2学年】学年集会を実施しました
学年末考査最終日。学年集会を実施しました。
学年主任より「一番伸びた卒業生といわれる集団となろう」との熱のこもった挨拶に始まり、進路部よりこれからに向けた話がありました。
先日の共通テストを終えた3年生からのメッセージをいくつか紹介し、進路に向けた意識改革をはかりました。
3年生0学期といわれるこの期間も、あっという間に終わりを迎えます。
本校綱領のひとつ「師弟同行」にあるように、生徒職員がひとつになって全員の進路実現に向けて頑張りたいと思います!!
くまもとの笑顔・未来を創る児童生徒表彰
2月5日(水)に熊本県庁で今年度の「くまもとの笑顔・未来を創る児童生徒」表彰式が行われました。今回、本校1年の中尾さんが行った人命救助の対応が、善行生徒として表彰されました。表彰式にはくまモンも登場し、熊本県の白石教育長から表彰状と盾をいただきました。