学校での出来事
2年生理数探究YSPⅡ 「テーマ発表会を行いました」
昨日28日(水)の5・6限目に2年生の理数探究「YSPⅡ」にてテーマ発表会を行いました。
4月からそれぞれの興味・関心にあったテーマについて考えてきましたが、
希望テーマを元に分野分けを行い、本日から分野ごとに分かれての活動がスタートしました。
同じ興味を持って集まった分野のメンバーとテーマについて発表し合い、意見交換をすることで、
自分のテーマについてより考えを深めることを狙いとして行いました。
生徒によっては、共に協力して研究していく関係を築いた人もいたようです。
さらにやる気をもって研究に臨んでいってほしいと思います。
【ダンス部】ONE MORE DANCE
29日、昼休みにダンス部がパフォーマンスを行いました。
3年生にとっては最後のステージとなり、2年間の集大成となりました。
どの学年のパフォーマンスも個性があり、会場には多くの生徒や先生方が集まってくださり、大盛り上がりとなりました。
総体や総文祭に参加する生徒のみなさんも全力で頑張ってほしいと思います。
PTA総会が行われました
5月10日(土)、PTA総会が行われました。
多くの保護者の皆様にご出席をいただきました。大変お世話になりました。
ハンドボール部 練習試合
昨日18日(日)に必由館高校にて男女共に練習試合を行いました。
男子は昨日から2日間通して、八代工業高校や必由館高校、熊本工業高校、天草工業高校と練習試合を行うことができました。
試合ごとに反省点をチームで共有しながら、何度も試合経験を積むことができました。高校総体前にとても有意義な時間となりました。
5月30日の高校総体初戦に向けて、引き続きチーム一丸となって集中した日々を送っていきたいと思います。
★体育祭★
5月1日(木)は体育祭がありました!
これまでそれぞれが一生懸命に練習してきた成果をぶつけ合い、競い合う体育祭!
大変盛り上がりました!!!どの団も本当によく頑張りました。
ここでは写真を通して、青春のひとコマをおすそ分けします(^^)/
◆山鹿灯籠踊り(3年女子)◆
◆開会式◆
◆1年技巧走リレー◆
◆1年HRリレー◆
赤団1・2フィニッシュ!
◆2年HRリレー◆
ゴール直前で、余裕の腕立て伏せ?!!!
◆3年HRリレー◆
◆団対抗綱引き◆
応援にも気合が入る!!!
◆3年ダンス◆
◆2年ダンス◆
◆1年ダンス◆
◆全体ダンス、集合!withしかモン◆
しかモンは一体いつのまにダンスを覚えたのか?一緒に踊っていました(^^)
全員で文字を作りました!
◆部活動紹介・総体総文推戴式◆
◆部活動対抗リレー◆
バラエティ豊かな部活動生たちが、走ります!
◆集団行動(スポーツ健康科学コース2・3年)◆
一糸乱れぬ圧巻の行進!!!
◆応援合戦◆
応援合戦に、氣志團登場・・・?!!
◆1年大縄跳び◆
クラスで力を合わせて!
◆3年技巧走◆
借り物競争!校長先生とハイタッチも!
眼鏡をかけている人~?!!2年生の先生~?!
◆団対抗リレー◆
【進路】第1回出前講座を行いました!
今年度第1回目の出前講座を実施しました!
1回目の講師は、山鹿税務署の安達様です。
税務の仕事について詳しく聞くことができました。
質問にも率直に答えていただき、参加者からは「思っていた仕事内容と違っている所もあり、参考になった」「自分の進路の一つとして考えてみようと思った」などの感想が聞かれました。
やはり、なんでも参加してみると発見がありますね~
6月は、11日に第2回、18日に第3回の出前講座が行われます。
6月8日には、東海大学での進路ガイダンスも実施されます。
進路について考える大チャンス!積極的に参加してくださいね。
【体育祭】予行練習、いよいよ明日は体育祭!
体育祭の予行練習があり、全校生徒でそれぞれの係や出場競技の確認を行いました!
予行練習でありながら、全員本気で競技に臨むシーンも見られました!明日はさらなる盛り上がりが期待されますね(*^▽^*)
明日5月1日(木)は鹿本高校体育祭です!
生徒達の頑張りを是非、お楽しみに!
◆予行の様子
開会式の練習。今から一日頑張るぞ!
実際にリレーを繋ぐ。「バトンパスがうまくいってないぞ~!」と本気のアドバイスも!
なんの競技でしょうか?明日のお楽しみですね。
ダンスもたくさん練習してきました!本番はさらにいいものをお見せしたいです!
【体育祭】各団・全団練習がありました!
今日は各団・全団練習や、本番に向けた各競技・係の打合せなどがありました!
それぞれが懸命に自分の役割を頑張っています!
いよいよ体育祭本番は今週5月1日(木)に迫ってきました。
最高の体育祭にするべく、学校一丸となって頑張ります!
◆各団練習の様子
飛んで跳ねて、盛り上げろ~!
◆全団練習の様子
スライドを使って生徒会が分かりやすく説明!
楽しい歌に乗せてダンシング♪
みんなノリノリです♪
【3年生】進路説明会がありました!
本日7限目、3年生の進路説明会が体育館で行われました。
進路指導主事の本田先生からは、進路に関する今後の日程や大学の現状、入試にかかる費用、受験方式の違いについて詳細な説明がありました。
進路選択は、一人ひとりの覚悟が問われます。本田先生からは、①何を学びたいのかを明確にすること、②「行きたい学校」に挑戦すること、③受験を通して自分の力を高めることが「進路選択の肝」であるとお言葉をいただきました。
今回の進路説明会では、それぞれに考えるところがあったでしょう。進路実現に向けて、頑張って3年生!!
【体育祭】全体練習がありました!
全体練習がありました!
全員で文字を作るために、協力しながらポジションの確認を何度も行います。
天候に恵まれ、暑い中ですがしっかり休憩を取りながら頑張っていました!
全員力を合わせ、きれいな文字が書けるでしょうか?
◆全体指示の様子
◆生徒主体となって、つくりあげます!
防消火避難訓練(4.18)
4月18日(金)、防消火避難訓練を行いました。
防災について考え行動するための、非常に重要な訓練です。
「もしも」を想定し、真剣に訓練に取り組む様子が見られました。
雨のため、体育館に避難。
今回も山鹿消防署の方にお越しいただき、お話をいただきました。
代表生徒が防護服を着させていただきました。
今日の教えを胸に、日々の生活を送っていきたいと思います。
【三学年】続報 学年練習がんばっています!!
本日(4月15日)は、午前中に3年生の学年練習がありました。
女子は体育館で、講師の先生方のご指導のもと「山鹿灯籠踊り」の練習に励みました。
男子は剣道場で、クラスごとに演武の振り付けを自分たちで考えながら練習していました。
まずは、自分たちで考え、試行錯誤しながら完成を目指す、鹿本高校生らしい3年生の姿に、体育祭が早くも楽しみでなりません!!
【三学年】学年練習スタートしました!!
本日(4月14日)の午後から、体育祭に向けた3年生の学年練習が始まりました。
学年全体でダンスの練習をしています。楽曲に合わせてペアで踊ったり、団ごとに動きが変わったりするところもあるため、まだまだ振り付けなど、そろわないところもあります。
しかし、練習を楽しみながら一生懸命ダンスに取り組む姿には、体育祭を成功させようと頑張る、3年生らしい雰囲気があります。
体育祭本番に向けて、練習を継続していきます。頑張るぞ、3年生!!
【三学年】学年集会-チームになろう!-
新年度を迎え、いよいよ三学年となりました。
学年集会では進路指導主事、学年主任より話をしました。
よりよい学年に、よりよい進路実現のため、「一流を目指す」が合言葉です。
「鹿本高校生としてのプライドと自覚をもって頑張ろう」という学年主任の言葉に、生徒職員心を一つにしました。
【入学式】182名の新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!!
4月8日(火)、令和7年度熊本県立鹿本高等学校入学式が執り行われました。
校長式辞では、石村校長先生から「友人を大切にすること」「高め合う集団となること」「勉学に励むこと」の3つについて、メッセージをいただきました。
生徒宣誓では、新入生を代表して1年3組の松本匠平さんが「本校の歴史と伝統をしっかりと受け継ぎ、新たな時代を切り開いていく」と決意を述べられました。
明日から新入生は、オリエンテーションや新入生課題考査など、少し慌ただしい日々が続きます。新入生のみなさん、一日でも早く鹿本高校に慣れて、自分たちの力をどんどん発揮してください。
【始業式】令和7年度1学期がスタートしました!!
4月8日(火)、令和7年度の1学期がスタートしました。
新2年生、3年生で迎えた初めての式典は、今年度本校に赴任いただいた9名の先生方の新任式に始まり、その後始業式が行われました。
始業式の校長式辞では、石村校長先生から今年度の教育スローガン「探究する生徒の育成~学びを深める自分だけの『問い』を持つ~」が示されました。春のセンバツ甲子園大会に触れ、自ら課題を見いだし、協働しながら課題克服を実現する選手の姿と、本校が取り組むSSHを重ねて、本校の生徒が目指すべき「自主性」と「考え続ける姿」についてお話しいただきました。
本校のSSHは、多様な知識や知恵をぶつけあい、未来につながる「探究する力」と「実行力」について体験的に考えるための、他校にはない特別な時間です。石村校長先生からは、学校の中が「学びを深める自分だけの「問い」」に溢れることを期待していると激励のお言葉をいただきました。
始業式後には、部長・主任主事紹介、担任・副担任紹介、各部連絡が行われ、新たな1年間がスタートしました。
今年度も、「本気の挑戦」を続ける鹿本高校生の応援をよろしくお願いいたします。
【進路】令和6年度 進路先一覧を掲載しました!
令和6年度卒業生も頑張りました!進路先を紹介します。
鹿本高校は、進学を中心としつつも、あらゆる進路希望をサポートします!
進路先一覧はこちら→令和6年度卒業生進路合格者数.pdf
☆国公立大学
九州大学文学部 合格!
熊本大学、熊本県立大学、福岡教育大学、長崎大学、大分大学、鹿児島大学、宮崎大学、琉球大学、釧路公立大学、山口県立大学、北九州市立大学、長崎県立大学、名桜大学など、国公立大学に25名が合格。
☆私立大学
青山学院大学、日本体育大学、立命館大学、西南学院大学、福岡大学、九州産業大学、熊本学園大学、崇城大学、熊本保健科学大学、九州ルーテル学院大学、九州看護福祉大学、尚絅大学などにのべ109名合格。
☆短期大学
尚絅大学短期大学部、九州産業大学短期大学部に5名合格。
☆専門学校
国立熊本医療センター附属看護学校、熊本看護専門学校、熊本総合医療リハビリテーション学院、熊本電子ビジネス専門学校などにのべ36名合格。
【就職】
☆公務員
熊本県庁、熊本県警、福岡県警、熊本市役所、山鹿市役所、山鹿市消防、菊池市役所、自衛隊にのべ17名合格。
☆民間就職
熊本トヨペット、パナソニックインダストリー、メルコパワーセミコンダクタチップ、KOGAPANELに5名合格。
【退任式】転退任式が行われました!
3月28日(金)
令和6年度転退任式が行われました。
11名の先生方から、鹿本高校生・卒業生に向けて様々なお言葉をいただきました。
新しい場所でも先生方のご活躍をお祈りしています。
これからも鹿本高校の応援をよろしくお願いいたします!
本当にありがとうございました。
【3学期】終業式が行われました!
3月24日(月)
本日、今年度最後の終業式が行われました。
式の冒頭では、まず表彰式が行われました。
今年度も、多くの鹿本高校生たちが輝かしい成果を収め、その活躍を学校全体で共有することができました。日々のたゆまぬ努力と情熱に、拍手を送りたいと思います。
新年度も、鹿本高校生のさらなる飛躍をあたたかく見守っています。
頑張ってください!
表彰式のあとは、2つの発表が行われました。
1つ目は「東京大学先端科学技術研究センター視察研修」、2つ目は「東京大学視察研修」についての報告でした。
発表では、実際に生徒たちが現地で肌で感じたことが、力強い言葉で語られました。
内容も非常に分かりやすく、発表を聞く生徒たちも真剣なまなざしで熱心に耳を傾けていました。
今年度の終業式では、校長先生より「なぜ本校が『探究』に重きを置くのか」というテーマでお話がありました。
教育スローガン「探究する生徒の育成」のもと、生徒の皆さんがこれからの時代に必要な力を育んでいけるよう、探究活動の意義が改めて語られました。
探究活動を通して身につく力として、
①「主体的に課題を設定する力」②「必要な情報を見極めて集める力」③「情報を整理・分析して自分なりの答えを導く力」④「成果を発表し、対話的に学ぶ力」の4つが紹介されました。
また、外部機関との連携や発表会・取材などの経験を通して、学びが「自分ごと」となり、さらに深まっていくことも強調されました。
最後には「本気の挑戦にこそ、神は宿る」という言葉とともに、生徒一人ひとりが自らの成長をプロデュースし、未来に向かって力強く歩んでいくことへの期待が込められていました。
今年度も、本当によく頑張る鹿本高校生でした。そのひたむきな歩みに、あらためて敬意と拍手を送ります。
これからも、皆さん一人ひとりの未来を温かく応援しています!
【卒業式】3年生の皆さん、卒業おめでとう!
3月1日(土)
先週までの寒さも和らぎ、春の訪れをすぐそこまで感じる本日、卒業生172名の卒業式を行いました。