ブログ

学校での出来事

【授業】ジグソー法で評論の理解を深める!

3年生普通科文系の授業で、「ジグソー法」に挑戦しました。

教材は、評論『ポストモダンと排除社会』。

全体を4つのパートに分け、担当者がその部分を研究し、説明できるようにします。

そののち、それぞれの部分を担当した4人が集まって、自分の担当箇所を他の人に説明するのが「ジグソー法」です。

さすが3年生!班で協力して、内容についての理解を深めていました。

 

 

【授業】クロスカリキュラム 英語×国語×音楽 英語の歌詞を日本語訳してみよう!

3年2組グローバル探究コース(文系)の授業で、クロスカリキュラムを行いました!

「詩」の特徴について学んだあと、映画『アナと雪の女王』主題歌「ありのままで」の日本語詞のすごさを確認。

自分たちでも英語詩を日本語訳してみようということで、課題曲には『The rose』を選びました。

まずは、英語の緒方先生の歌と音楽の池邊先生のピアノによる『The rose』を鑑賞します。

続いて、班に分かれて日本語歌詞の作成に挑みます。

まずは詩の内容をしっかり把握して、メロディーに合うよう日本語を選んでいきます。  

完成した班に、自分たちで作った歌詞で実際に歌ってもらいました!

日本語も英語も、よりよい表現を求めて工夫する姿勢を持てるといいですね✨

情報モラル講演会を実施しました。

7月10日 木曜日。

全学年参加で、教育DX支援員の池鯉鮒さんに情報モラルに関しての講演をしていただきました。

 

闇バイトやゲーム依存・課金についてなど、生徒の身近に迫る危険について事例を挙げて分かりやすく説明していただき、改めてSNSやスマートフォンの危険性を考えるきっかけになったと思います。

 

後半は班に分かれて、安全にSNSやインターネットなどを扱っていけるように注意点やルールなどを話し合いました。

English Bites(ランチタイム英会話)

毎週水曜日の昼休み、"English Bites"と名付けた、ランチタイム英会話が行われています。希望する生徒は、お弁当を持ち寄って、昼食をとりながらALTのリアム先生と、英語でゲームをやったり日常会話を練習したりしながら英語に親しんでいます。English Bitesの時間中教室内は、日本語禁止ですピース

 

【生徒募集】山鹿地区高等学校等合同進学説明会に参加しました!

7月6日(日)

山鹿市鹿本市民センター(ひだまり)にて、山鹿地区高等学校等合同進学説明会が開催されました。

本校も生徒、職員で力を合わせて鹿本高校の魅力をお伝えすることができました。

しかモンも登場し、鹿本高校のPRに奮闘しました!

お越しくださった中学生、保護者、中学校の先生など、皆さまありがとうございました。

7月30日の学校説明会にもぜひご参加ください!!

詳細はこちらからどうぞ★

命を守る・命を助けるための授業!!

保健と体育の授業で命を守る・命を助ける授業を行っています。

1年生の保健の授業では、消防署の協力もありダミー人形とタブレットにアプリを使って心肺蘇生を学び、2年生の体育の水泳選択授業では、着衣泳を行い、救助法と万が一の時の対処法について学んでいます。

外ごはん♪

少し前、まだ外が気持ち良い時期の1枚です晴れ

昼休みに1年生が外ランチしている様子が可愛くて思わずパシャリハート

青春してますね~キラキラ

鹿本高校は中庭をはじめ、芝が広がるエリアも多く、のびのびと開放的な空間で選択的に多くの時間を過ごすことができます興奮・ヤッター!

放課後は教室や自習室に残って勉強している生徒も多く、いろんな過ごし方を自由に選べる雰囲気だと感じます花丸

 

授業風景@芸術(音楽)

本日は1年生の授業より、芸術(音楽)の様子をご紹介いたします。

1学期のメインはなんと!!ヴァイオリンでした音楽

高校の音楽の授業でヴァイオリンを扱う学校は近年増えてきているようですが、まだまだ一般的に「身近」な楽器とは言えないのではないでしょうか。

普段触れることのないような、「新しい感覚・体験」を鹿本高校では大切にしていますキラキラ

本校では基礎からしっかり学習支援いたしますので、1か月の授業が終わる頃には全員「きらきら星」が弾けるようになっていますよ星

ペアで学習を進めることで、左右の手のフォームや姿勢を確認し合うなど、より効率的な練習ができますひらめき

やはり、どんな分野においても「基礎」は大切なんですね花丸

 

文化祭に向けて

本日のLHRは9月26日、27日開催予定の鹿本高校文化祭に向けた準備の第1回目でした。各クラス文化委員の進行のもとクラスの企画についてアイデアを出し合いました。1年生にとっては、初めての高校の文化祭ですが、各クラスとも生徒たちは活発に意見を出していました。どんな企画になったのでしょう?内容は文化祭当日に判明します。