ブログ

学校での出来事

【新入生SSH説明会】未来を担うのは君だ!!

4月10日(木)、新入生へのSSH(スーパーサイエンスハイスクール)説明会が実施されました。

はじめに、SSH主任の川野先生から本校SSHの柱である「鹿本STEAM」「クロスカリキュラム」「YSP(山鹿サイエンスプログラム)」について説明があり、多角的な視点と知的好奇心でさまざまなことを関連付けて考える力(LINKED)の育成を目指してほしいとお話がありました。

その後、昨年度に東京大学研修に参加した2グループによる研修報告が行われ、先端技術研究の様子や研修に参加したことで進路意識がどのように変わったか発表がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、川野先生から、日本の現状を踏まえ、本校SSHの取組の意義と責任についてお話があり、「持続可能な社会の実現を目指すイノベーション人材」になってほしいと激励のお言葉をいただきました。

新入生のみなさん、日本の未来を担うのは君だ!!

【三学年】学年集会-チームになろう!-

新年度を迎え、いよいよ三学年となりました。

学年集会では進路指導主事、学年主任より話をしました。

 

 

よりよい学年に、よりよい進路実現のため、「一流を目指す」が合言葉です。

「鹿本高校生としてのプライドと自覚をもって頑張ろう」という学年主任の言葉に、生徒職員心を一つにしました。

【入学式】182名の新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!!

 4月8日(火)、令和7年度熊本県立鹿本高等学校入学式が執り行われました。

 

 校長式辞では、石村校長先生から「友人を大切にすること」「高め合う集団となること」「勉学に励むこと」の3つについて、メッセージをいただきました。

 生徒宣誓では、新入生を代表して1年3組の松本匠平さんが「本校の歴史と伝統をしっかりと受け継ぎ、新たな時代を切り開いていく」と決意を述べられました。

  明日から新入生は、オリエンテーションや新入生課題考査など、少し慌ただしい日々が続きます。新入生のみなさん、一日でも早く鹿本高校に慣れて、自分たちの力をどんどん発揮してください。

【始業式】令和7年度1学期がスタートしました!!

 4月8日(火)、令和7年度の1学期がスタートしました。

 新2年生、3年生で迎えた初めての式典は、今年度本校に赴任いただいた9名の先生方の新任式に始まり、その後始業式が行われました。    

  

 始業式の校長式辞では、石村校長先生から今年度の教育スローガン「探究する生徒の育成~学びを深める自分だけの『問い』を持つ~」が示されました。春のセンバツ甲子園大会に触れ、自ら課題を見いだし、協働しながら課題克服を実現する選手の姿と、本校が取り組むSSHを重ねて、本校の生徒が目指すべき「自主性」と「考え続ける姿」についてお話しいただきました。

 本校のSSHは、多様な知識や知恵をぶつけあい、未来につながる「探究する力」と「実行力」について体験的に考えるための、他校にはない特別な時間です。石村校長先生からは、学校の中が「学びを深める自分だけの「問い」」に溢れることを期待していると激励のお言葉をいただきました。

 始業式後には、部長・主任主事紹介、担任・副担任紹介、各部連絡が行われ、新たな1年間がスタートしました。

 今年度も、「本気の挑戦」を続ける鹿本高校生の応援をよろしくお願いいたします。

【進路】令和6年度 進路先一覧を掲載しました!

令和6年度卒業生も頑張りました!進路先を紹介します。

鹿本高校は、進学を中心としつつも、あらゆる進路希望をサポートします!

進路先一覧はこちら→令和6年度卒業生進路合格者数.pdf

  

☆国公立大学

合格九州大学文学部 合格!

 熊本大学、熊本県立大学、福岡教育大学、長崎大学、大分大学、鹿児島大学、宮崎大学、琉球大学、釧路公立大学、山口県立大学、北九州市立大学、長崎県立大学、名桜大学など、国公立大学に25名が合格。

 

☆私立大学

青山学院大学、日本体育大学、立命館大学、西南学院大学、福岡大学、九州産業大学、熊本学園大学、崇城大学、熊本保健科学大学、九州ルーテル学院大学、九州看護福祉大学、尚絅大学などにのべ109名合格。

 

☆短期大学

尚絅大学短期大学部、九州産業大学短期大学部に5名合格。

 

☆専門学校

国立熊本医療センター附属看護学校、熊本看護専門学校、熊本総合医療リハビリテーション学院、熊本電子ビジネス専門学校などにのべ36名合格。

 

【就職】

☆公務員 

熊本県庁、熊本県警、福岡県警、熊本市役所、山鹿市役所、山鹿市消防、菊池市役所、自衛隊にのべ17名合格。

 

☆民間就職

熊本トヨペット、パナソニックインダストリー、メルコパワーセミコンダクタチップ、KOGAPANELに5名合格。

 

【退任式】転退任式が行われました!

3月28日(金)

令和6年度転退任式が行われました。

11名の先生方から、鹿本高校生・卒業生に向けて様々なお言葉をいただきました。

新しい場所でも先生方のご活躍をお祈りしています。

これからも鹿本高校の応援をよろしくお願いいたします!

本当にありがとうございました。

【3学期】終業式が行われました!

3月24日(月)

本日、今年度最後の終業式が行われました。


 

式の冒頭では、まず表彰式が行われました。

 

 

今年度も、多くの鹿本高校生たちが輝かしい成果を収め、その活躍を学校全体で共有することができました。日々のたゆまぬ努力と情熱に、拍手を送りたいと思います。

新年度も、鹿本高校生のさらなる飛躍をあたたかく見守っています。

頑張ってください!

 

 


 

表彰式のあとは、2つの発表が行われました。
1つ目は「東京大学先端科学技術研究センター視察研修」、2つ目は「東京大学視察研修」についての報告でした。

 

発表では、実際に生徒たちが現地で肌で感じたことが、力強い言葉で語られました。
内容も非常に分かりやすく、発表を聞く生徒たちも真剣なまなざしで熱心に耳を傾けていました。

 


 

今年度の終業式では、校長先生より「なぜ本校が『探究』に重きを置くのか」というテーマでお話がありました。
教育スローガン「探究する生徒の育成」のもと、生徒の皆さんがこれからの時代に必要な力を育んでいけるよう、探究活動の意義が改めて語られました。

 

 

探究活動を通して身につく力として、
①「主体的に課題を設定する力」②「必要な情報を見極めて集める力」③「情報を整理・分析して自分なりの答えを導く力」④「成果を発表し、対話的に学ぶ力」の4つが紹介されました。

また、外部機関との連携や発表会・取材などの経験を通して、学びが「自分ごと」となり、さらに深まっていくことも強調されました。

 

 

最後には「本気の挑戦にこそ、神は宿る」という言葉とともに、生徒一人ひとりが自らの成長をプロデュースし、未来に向かって力強く歩んでいくことへの期待が込められていました。

 


 

今年度も、本当によく頑張る鹿本高校生でした。そのひたむきな歩みに、あらためて敬意と拍手を送ります。

これからも、皆さん一人ひとりの未来を温かく応援しています!

明日は卒業式!予行練習・表彰式・同窓会入会式を行いました!

2月28日(金)

先週の寒さも和らいだ本日、卒業式の予行練習と同窓会入会式を行いました。

あっという間の3年間を振り返りながらの予行練習。

途中生徒会からの動画メッセージもあり、鹿本高校らしい暖かい予行演習となりました。

 

 

予行練習の後は表彰式。

がんばる高校生表彰や体育連盟表彰、高文連表彰、高野連表彰、吹奏楽連盟表彰などの表彰を行い、最後に3年間皆勤賞の表彰を行いました。

 

 

最後に鹿本高校同窓会入会式を行いました。

同窓会からは服部副会長にお越しいただき式を進めることができました。

 

 

同窓会に入会するということで益々卒業への意識が高まったのではないかと思います。

さて、いよいよ明日は卒業式。

素晴らしい式になりますように!