上天草高校の『いま』をお伝えします
第13回卒業証書授与式
上天草高校の第13回卒業証書授与式が行われました。
来賓、保護者の方々に見守られて卒業生が入場します。
今年1,2年生も卒業式に参加しました。
担任が生徒の名前を一人ずつ読み上げます。
各クラスの代表が卒業証書を受け取りました。
校長先生がこの学年とともに上天草高校に赴任されました。3年間の思いが式辞から伝わります。
在校生総代送辞。
そして卒業生総代答辞。
3年間の学校生活、そして一緒に過ごした仲間、家族へ感謝の気持ちがあふれます。
たくさんの来賓にも御参加いただきました、また祝辞祝電も本当にありがとうございました。
3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。今後の活躍を心から応援しています。
天草しろう部 取材記事 ~その1~
「高校生の目線から上天草の魅力を世界に発信しよう!」
上天草プロジェクト(総合的な探究の時間)の活動で、上天草市役所の観光おもてなし課と協力して
上記のテーマに取り組んできた天草しろう部。今日はその取材成果を報告します!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
どうも!天草しろう部員のチャウチャウ(ペンネーム)です!
地元の高校生である私がおすすめしたいのは「HUI CAFE」さんです!
料理がすごく美味しく、どこを撮ってもインスタ映えする場所なので、
多くの人に知ってもらいたいと思い、取材に行ってきました!
まずは料理をご紹介します!
私がおすすめするのは「エビカツバーガー」です。
衣はサクサク、エビはプリプリで海老好きな人はハマります。野菜もたくさん入っていてボリューム満点です。
サラダとポテトもついてきて満足感のあるプレートになっています。
友人は天草黒毛和牛のゴロゴロカレーを食べていました。名前の通り牛肉がゴロゴロ入っていました。
一口もらったのですが、牛肉は柔らかくスパイスも程よい感じで満足感が高かったです!
お店の方がおすすめするコーヒーは、苦手な人でも飲みやすいコーヒー豆を使っているそうです。
私には苦みが強かったのですが、いつかスイーツと一緒に美味しくいただけるよう大人の階段を上りたいです。
次にインスタ映えすぎる店内や景観をご紹介します!
店内は、海が近いのでそれに合うように白を基調とした家具を使用しつつ、
木材や観葉植物などのアースカラーが差し色となり落ち着いた雰囲気です。
外のテラス席も同様に白を基調としており、なんとペット同伴でお食事を楽しめちゃいます!
座席から見る景観は、砂利の白色、空と海の青色に加えてヤシの木が並んでいます。
さらにブランコもあり、おしゃれで落ち着いた空間となっています。
食べ物だけでも映えますが、景色を入れて写真を撮るとよりインスタ映えが狙えますよ!!
いかがでしたか?
料理や景色が素敵なだけでなく、宿泊やフォトスポットとしての場所の貸出(子ども用やウェディングフォト)も
行っているそうなので、沢山の人におすすめできるカフェです!
ぜひ「HUI CAFE」さんに行ってみて下さい!!
<店舗情報> 店名:HUI CAFE 住所:上天草市大矢野町中7388
駐車場:有 店休日:事前にInstagramでご確認ください
※本記事は店舗のオーナー様の協力の下で作成しており、写真等の掲載許可をいただいております
【総探】ポスターセッション開催しました
総合的な探究の時間「上天草プロジェクト」ポスターセッションが行われました。
上天草市の課題を高校生の目線で解決するこの取り組み。
上天草の産業界をベースとした「農業」「海洋」「観光」「まちづくり」、包括支援協定を結びサポートをいただいている「マリーゴールド」「ギルドヒーローズ」「しろう部」の合計7つのゼミの発表が行われました。
発表では、ビジネスプランの概要、特長、収支計画などを発表し、生徒同士で相互評価を行いました。
学校運営協議会の皆様にも観覧していただき、「高校生でも収支計画を立てるなんですごいですね」とお言葉をいただきました。
【3年生】年金セミナー
3年生登校日。大人の社会では何かと話題になりがちな「老後に必要な資金、2,000万円問題」や「年金」の話。これから社会人となる高校3年生には、まだまだ先の話と思うかもしれませんが、若いうちから年金について必要な知識を得ておくことはとても大切なことだと、今回のセミナーで改めて感じました。今回のセミナーのテーマは「年金」です。
今回は、日本年金機構の本渡事務所より、2名の講師の先生に来校していただき、年金についての基礎知識や年金を納めることの大切さについて学びました。特に、学生や低所得者を対象とした支払の猶予、免除制度は、卒業後2~3年で必要とする人もいるのではないでしょうか。他にも、年金がどのような財源で支払われているか、物価の影響・・・などなど、少し難しい話もありましたが、年金を納めておくことの重要性は生徒たちにしっかり伝わったように思います。
卒業したら立派な社会人、大人の仲間入りです。自分自身を守るためにも、社会人としての責任を果たすためにも、社会で必要な知識を身に付けて卒業してほしいと思います。今回お話をしてくださった日本年金機構本渡事務所様、本当にありがとうございました。
上天草高校に「雪が降る」
今季最強の寒波が押し寄せた2月5日は、午前中から雪が降りました。
休み時間には、生徒たちの楽しそうな声があちらこちらから聞こえてきました。
その声に誘われて外へ出てみると……生徒たちの様子をお届けします!
※本校Instagramでは、当日の様子を動画でご覧いただけます。
こちらをクリック!(本校Instagramにアクセスできます)
▼どうやら素敵な作品ができたようで…みんな笑顔です!
▼作った雪玉と一緒に写ってくれました!
▼「雪うさぎ」だそうです!
▼1・2年生+売店の先生合作の雪だるま。最後の仕上げをしていた生徒が一緒に写ってくれました!
▼実は校舎裏にも雪だるまが…!(こちらは2年生の作品です!)
日常の中の非日常に心が躍り、
生徒たちの楽しそうな声が、いつも以上に校内に響いた雪の日でした。
個別相談会を随時開催!
詳細はクリックしてください。