◆上天草高校の『いま』◆
上天草高校の『いま』をお伝えします
新生徒会役員決定
昨日の主権者教育講話のあと、上天草高校生徒会役員選挙が行われました。
生徒会長・副会長・書記それぞれの候補者と応援者から演説が行われました。
上天草高校の学校行事を盛んに楽しい学校づくりを目指したいなど、それぞれの思いを全生徒に伝えていました。
候補者の気持ちを受け止め、いよいよ投票です。
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/331/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/332/)
投票の結果。
会長1名、副会長2名、書記2名全員信任ということになり、
新しい生徒会役員が決定しました。
旧生徒会の皆さんお疲れ様でした。皆さんの活躍で楽しい学校をつくってくれました。ありがとうございました。
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/333/)
新生徒会の皆さん。よりよい学校づくりのために頑張っていきましょう!
活躍を期待しています。
生徒会長・副会長・書記それぞれの候補者と応援者から演説が行われました。
上天草高校の学校行事を盛んに楽しい学校づくりを目指したいなど、それぞれの思いを全生徒に伝えていました。
候補者の気持ちを受け止め、いよいよ投票です。
投票の結果。
会長1名、副会長2名、書記2名全員信任ということになり、
新しい生徒会役員が決定しました。
旧生徒会の皆さんお疲れ様でした。皆さんの活躍で楽しい学校をつくってくれました。ありがとうございました。
新生徒会の皆さん。よりよい学校づくりのために頑張っていきましょう!
活躍を期待しています。
主権者教育講話ならびに生徒会役員選挙
6~7限目。全生徒が体育館に集まり、
「主権者教育講話」ならびに「生徒会役員選挙」を行いました。
身近な生徒会役員選挙から主権者教育を捉える今回の講話。
上天草市選挙管理委員会のご協力をいただき実施することができました。
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/327/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/328/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/329/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/330/)
記載台、丸印スタンプや投票箱など本物をお借りし、実際の投票を体験することができました。
講話のなかでは、選挙のしくみや近年の投票率低下している現状などを話されました。
特に、上天草高校生をはじめ若い人たちに、政治に関心を持ち、主権者して積極的に関わる姿勢を育ててほしいと話されました。
生徒も選挙に参加する責任の重さを感じ、政治のことを十分に考えて投票に行きたいと答えてくれました。
講話の後は「生徒会役員選挙」です。
生徒会選挙については明日お知らせいたします。
「主権者教育講話」ならびに「生徒会役員選挙」を行いました。
身近な生徒会役員選挙から主権者教育を捉える今回の講話。
上天草市選挙管理委員会のご協力をいただき実施することができました。
記載台、丸印スタンプや投票箱など本物をお借りし、実際の投票を体験することができました。
講話のなかでは、選挙のしくみや近年の投票率低下している現状などを話されました。
特に、上天草高校生をはじめ若い人たちに、政治に関心を持ち、主権者して積極的に関わる姿勢を育ててほしいと話されました。
生徒も選挙に参加する責任の重さを感じ、政治のことを十分に考えて投票に行きたいと答えてくれました。
講話の後は「生徒会役員選挙」です。
生徒会選挙については明日お知らせいたします。
田んぼアートボランティア
6月10日日曜日。
地域へのボランティア活動として、
地域へのボランティア活動として、
上天草市松島町教良木(きょうらぎ)山浦地区の
「田んぼアート」作りに参加してきました。
天草四郎観光協会主催であるイベント。
地元の若者の地域理解や観光による活性化につなげてほしいと、
参加のお誘いをいただきました。
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/319/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/320/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/321/)
水田に足を取られながらの作業は慣れない様子。
しかし、徐々に感覚をつかみ、作業が楽しくなるのでした。
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/322/)
上天草高校の生徒や家族で参加されたちびっ子達の頑張りで、
今年も水田アートが完成しました。
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/323/)
稲の成長とともに浮かび上がる水田アート。
どのように稲穂のアートが完成するのか楽しみです。
水田に足を取られながらの作業は慣れない様子。
しかし、徐々に感覚をつかみ、作業が楽しくなるのでした。
上天草高校の生徒や家族で参加されたちびっ子達の頑張りで、
今年も水田アートが完成しました。
稲の成長とともに浮かび上がる水田アート。
どのように稲穂のアートが完成するのか楽しみです。
第1回学校運営協議会ならびに学校活性化対策本部会議
午後より、15名の委員の方々をお招きし、
「学校運営協議会ならびに学校活性化本部会議」が行われました。
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/317/)
昨年度は「総合型コミュニティ・スクール」の指定を受け、
今年度はさらに「スーパーグローカルハイスクール事業」の指定を受けた本校。
地域行政、産業、小中学校、保護者等、それぞれの立場から貴重なご意見をいただきました。
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/318/)
スーパーグローカルハイスクールでは、地域の方々との連携を図り、
「地域に開かれた学校」「地域産業に寄与する学校」「地域防災を推進する学校」
などの学校づくりを目指しています。
今回の貴重なご意見をもとに、よりよい上天草高校を目指していきます。
※スーパーグローカルハイスクール事業については、こちら
「学校運営協議会ならびに学校活性化本部会議」が行われました。
昨年度は「総合型コミュニティ・スクール」の指定を受け、
今年度はさらに「スーパーグローカルハイスクール事業」の指定を受けた本校。
地域行政、産業、小中学校、保護者等、それぞれの立場から貴重なご意見をいただきました。
スーパーグローカルハイスクールでは、地域の方々との連携を図り、
「地域に開かれた学校」「地域産業に寄与する学校」「地域防災を推進する学校」
などの学校づくりを目指しています。
今回の貴重なご意見をもとに、よりよい上天草高校を目指していきます。
※スーパーグローカルハイスクール事業については、こちら
LHRでの活動
金曜日の7限目は各クラスLHRです。
担任の先生からのお話しや学習会など取り組む内容はクラス様々です。
1年3組では6月17日に行われる「全商珠算・電卓実務検定試験」の勉強会でした。
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/316/)
情報会計科は商業科目も勉強する学科です。
学科の取り組みとして、商業系の検定試験にチャレンジします。
入学して初めての検定試験。
みんなで合格できるといいですね。
頑張れ!情報会計科!
担任の先生からのお話しや学習会など取り組む内容はクラス様々です。
1年3組では6月17日に行われる「全商珠算・電卓実務検定試験」の勉強会でした。
情報会計科は商業科目も勉強する学科です。
学科の取り組みとして、商業系の検定試験にチャレンジします。
入学して初めての検定試験。
みんなで合格できるといいですね。
頑張れ!情報会計科!
高校生と企業との交流会
進路実現への取り組みとして、3年生就職希望者を対象に、熊本市総合体育館で行われる『高校性と企業との交流会』へ参加してきました。
企業が求める人材像や、県内企業についての理解を深め、意見交換することによって、これから迎える就職活動の参考にすることを目的としています。
午後の部に参加する生徒が出発しました。
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/308/)
関心のある企業のブースを訪れ、仕事の魅力・やりがい・採用予定について、直接企業の方から答えていただける貴重な機会です。
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/309/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/310/)
進路を実現するためのひとつの材料となるようにしてください。
企業が求める人材像や、県内企業についての理解を深め、意見交換することによって、これから迎える就職活動の参考にすることを目的としています。
午後の部に参加する生徒が出発しました。
関心のある企業のブースを訪れ、仕事の魅力・やりがい・採用予定について、直接企業の方から答えていただける貴重な機会です。
進路を実現するためのひとつの材料となるようにしてください。
校内散策
上天草高校は自然豊かな学校です。
グラウンドの隣には海。田畑が広がります。
美しい景色が多い学校です。
情報会計棟の裏にはきれいな「紫陽花」が咲いています。
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/304/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/305/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/306/)
生徒の制服も夏服に変わりました。
日差しも強くなってきました。暑さがどんどん増してきます。
紫陽花が元気に咲いているように、生徒の皆さんも暑さに負けず頑張りましょう。
グラウンドの隣には海。田畑が広がります。
美しい景色が多い学校です。
情報会計棟の裏にはきれいな「紫陽花」が咲いています。
生徒の制服も夏服に変わりました。
日差しも強くなってきました。暑さがどんどん増してきます。
紫陽花が元気に咲いているように、生徒の皆さんも暑さに負けず頑張りましょう。
平成30年度福祉科実習始め式
本校には、地域の福祉ニーズに応える人材を育てるために『福祉科』があります。
校内外で実習を行い、知識・技術を習得し、介護福祉国家試験の受験を目指したり、福祉介護の分野で活躍できる人材を育てています。
本日は、その福祉科の実習始め式が行われました。
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/307/)
実習では、介護福祉士の役割を理解し、介護職として望ましい職業観、勤労観と実践力を身につけます。
また、高齢者や障がい者(児)の心身の状態に応じた介護活動を実践します。
これから求められる仕事のひとつである「介護職」。
生徒たちは様々な実習を経験するなかで、地域に求められる人材に近づいてくれるでしょう。
頑張れ!福祉科!!
校内外で実習を行い、知識・技術を習得し、介護福祉国家試験の受験を目指したり、福祉介護の分野で活躍できる人材を育てています。
本日は、その福祉科の実習始め式が行われました。
実習では、介護福祉士の役割を理解し、介護職として望ましい職業観、勤労観と実践力を身につけます。
また、高齢者や障がい者(児)の心身の状態に応じた介護活動を実践します。
これから求められる仕事のひとつである「介護職」。
生徒たちは様々な実習を経験するなかで、地域に求められる人材に近づいてくれるでしょう。
頑張れ!福祉科!!
上天草高校体育大会その7
お伝えしてきました「上天草高校体育大会」。
いよいよ最後の競技が近づきました。
【玉入れ】
高い位置に置かれたカゴにボールを投げ入れる競技。
体育大会定番の競技です。
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/298/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/299/)
一生懸命にボールを投げ入れる姿がとても微笑ましいです。
【団対抗リレー】
いよいよ最後の競技。両団2チームを選出し、脚力を競います。
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/300/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/301/)
男女混合で競われます。
バトンがパスされるたびに順位が入れ替わるほどの接戦!
目が離せません!
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/302/)
抜きつ抜かれつの接戦を制したのは「青団」。
右手を突き上げゴールするアンカー。
バトンをつなぎ続け、見事ゴールテープを切りました。
今年度のすべての競技が終了しました。
結果は赤団の勝利!おめでとうございます!
充実した1日が終わり、生徒全員から笑顔があふれていました。
生徒職員が一丸となって取り組んだ「上天草高校体育大会」。
この団結力を日頃の生活に生かしていきましょう!
保護者の皆様、地域の皆様のご声援、ありがとうございました。
これからも皆様のご支援をいただければと願います。
みなさんお疲れ様でした。
いよいよ最後の競技が近づきました。
【玉入れ】
高い位置に置かれたカゴにボールを投げ入れる競技。
体育大会定番の競技です。
一生懸命にボールを投げ入れる姿がとても微笑ましいです。
【団対抗リレー】
いよいよ最後の競技。両団2チームを選出し、脚力を競います。
男女混合で競われます。
バトンがパスされるたびに順位が入れ替わるほどの接戦!
目が離せません!
抜きつ抜かれつの接戦を制したのは「青団」。
右手を突き上げゴールするアンカー。
バトンをつなぎ続け、見事ゴールテープを切りました。
今年度のすべての競技が終了しました。
結果は赤団の勝利!おめでとうございます!
充実した1日が終わり、生徒全員から笑顔があふれていました。
生徒職員が一丸となって取り組んだ「上天草高校体育大会」。
この団結力を日頃の生活に生かしていきましょう!
保護者の皆様、地域の皆様のご声援、ありがとうございました。
これからも皆様のご支援をいただければと願います。
みなさんお疲れ様でした。
頑張れ!上天草生!!
今日から6月です。
高校総体・総文祭が熊本市内を中心に開幕します。
開会式の入場行進に参加する生徒・職員は早朝より移動を始めました。
部活動によっては午前中練習を行い、会場に向かいました。
総文祭は、文化系部活動の大会です。美術部からも出展します。
吹奏楽部、書道部、華道部の生徒も、他校の作品を見学するために県立劇場に向かいました。
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/303/)
図書室からも「がんばれ!」のメッセージボードを立てて応援です。
3年生にとっては最後の大会となることもあるでしょう。
これまでの練習の成果を十分に発揮し、悔いの残らない大会にしてください。
皆さんの健闘を上天草の地から祈っています。
上天草ファイト!
高校総体・総文祭が熊本市内を中心に開幕します。
開会式の入場行進に参加する生徒・職員は早朝より移動を始めました。
部活動によっては午前中練習を行い、会場に向かいました。
総文祭は、文化系部活動の大会です。美術部からも出展します。
吹奏楽部、書道部、華道部の生徒も、他校の作品を見学するために県立劇場に向かいました。
図書室からも「がんばれ!」のメッセージボードを立てて応援です。
3年生にとっては最後の大会となることもあるでしょう。
これまでの練習の成果を十分に発揮し、悔いの残らない大会にしてください。
皆さんの健闘を上天草の地から祈っています。
上天草ファイト!
上天草高校体育大会その6
午後も元気に頑張ります!
【15人16脚】
全員のタイミング揃わないと前に進まないこの競技。
15人のリズムを揃え、大きなかけ声とともにスタートします。
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/292/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/293/)
アクシデント!もう一度かけ声をあわせて再スタートです。
【畳リレー】
4人1組で畳をリレーするこの競技。リレーするごとに畳が増えます。
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/294/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/295/)
最後には4枚の畳を運ぶことに。脚力と腕力が必要な競技です。
【女子5色綱引き】
男子5色の女子生徒バージョン。
中央の5本のロープの奪い合い。砂まみれになってロープを自陣に引き込みます。
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/296/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/297/)
いよいよ競技も終盤戦。
赤団・青団の最後の戦いまであと少しです。
【15人16脚】
全員のタイミング揃わないと前に進まないこの競技。
15人のリズムを揃え、大きなかけ声とともにスタートします。
アクシデント!もう一度かけ声をあわせて再スタートです。
【畳リレー】
4人1組で畳をリレーするこの競技。リレーするごとに畳が増えます。
最後には4枚の畳を運ぶことに。脚力と腕力が必要な競技です。
【女子5色綱引き】
男子5色の女子生徒バージョン。
中央の5本のロープの奪い合い。砂まみれになってロープを自陣に引き込みます。
いよいよ競技も終盤戦。
赤団・青団の最後の戦いまであと少しです。
上天草高校体育大会その5
午前の最後は「マスゲーム」です。
【上天草体操】
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/283/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/284/)
1年生男女による上天草体操。学校独自の運動を取り入れた伝統ある体操。
1年生はこの体操をまず覚えるところから始まります。
【3年女子ダンス】
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/285/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/286/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/287/)
3年生の女子による創作ダンス。
ボンボンを手に華麗に踊ります。楽しそうな表情で踊る姿が印象的です。
【組体操】
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/288/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/289/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/290/)
力強さとバランスを表現する組体操。男女とも挑戦します。
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/291/)
組体操の最大の見せ場は「7段ピラミッド」。
高さもあり、上天草高校生徒の力強さと集中力を感じることができます。
組体操とダンス。
生徒全員で力強さと華麗さを表現できたプログラムでした。
【上天草体操】
1年生男女による上天草体操。学校独自の運動を取り入れた伝統ある体操。
1年生はこの体操をまず覚えるところから始まります。
【3年女子ダンス】
3年生の女子による創作ダンス。
ボンボンを手に華麗に踊ります。楽しそうな表情で踊る姿が印象的です。
【組体操】
力強さとバランスを表現する組体操。男女とも挑戦します。
組体操の最大の見せ場は「7段ピラミッド」。
高さもあり、上天草高校生徒の力強さと集中力を感じることができます。
組体操とダンス。
生徒全員で力強さと華麗さを表現できたプログラムでした。
ツーロック(2重ロック)キャンペーン
5月25日金曜日の早朝。本校正門において上天草防犯協会様・上天草警察署様より「ツーロック(2重ロック)キャンペーン」が行われました。
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/280/)
上天草警察署様より自転車ツーロック啓発のチラシが配られました。
生徒への防犯意識の高揚を図られました。
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/281/)
また、昼休みには交通委員による「2重ロック点検」が行われました。
そこに併せて「ワイヤーキー」を配付しました。
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/282/)
通学に欠かせない自転車。生徒の皆さん。学校生活や社会人になって盗難被害に遭わないように、日頃より防犯意識を高めましょう。
上天草警察署様より自転車ツーロック啓発のチラシが配られました。
生徒への防犯意識の高揚を図られました。
また、昼休みには交通委員による「2重ロック点検」が行われました。
そこに併せて「ワイヤーキー」を配付しました。
通学に欠かせない自転車。生徒の皆さん。学校生活や社会人になって盗難被害に遭わないように、日頃より防犯意識を高めましょう。
高校総体・総文祭選手推戴式
中間考査が終了しました。生徒に皆さんお疲れ様でした。
中間考査が終わると、いよいよ高校総体・総文祭が行われます。
服装頭髪検査を行った後に「表彰式」「選手推戴式」を行われました。
表彰式は先日行われました天草地区体育大会の上位入賞者への表彰です。
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/276/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/277/)
改めて、校長先生から賞状や優勝旗が授与されました。
日々の努力を十分に発揮したこともあり、校長室には栄光をたたえる優勝旗・賞状が増えたそうです。
表彰式の後は「選手推戴式」。
各部活動の主将・部長から大会への意気込みや目標が発表されました。
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/278/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/279/)
3年生にとっては高校生活最後の試合になる人も多いでしょう。
チーム目標の達成や個人記録の更新など、思い出の残る「高校総体・総文祭」にしてください。
頑張れ!上天草高校生!!
中間考査が終わると、いよいよ高校総体・総文祭が行われます。
服装頭髪検査を行った後に「表彰式」「選手推戴式」を行われました。
表彰式は先日行われました天草地区体育大会の上位入賞者への表彰です。
改めて、校長先生から賞状や優勝旗が授与されました。
日々の努力を十分に発揮したこともあり、校長室には栄光をたたえる優勝旗・賞状が増えたそうです。
表彰式の後は「選手推戴式」。
各部活動の主将・部長から大会への意気込みや目標が発表されました。
3年生にとっては高校生活最後の試合になる人も多いでしょう。
チーム目標の達成や個人記録の更新など、思い出の残る「高校総体・総文祭」にしてください。
頑張れ!上天草高校生!!
夏服制服販売
今日も日差しが強かったですね。
暑いなか、生徒は一生懸命になって中間考査に取り組んでいました。
1年生の夏服制服の販売が行われました。
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/275/)
先に夏服へ移行している先輩たちもいますが、やっと1年生にも夏服が届きました。
長袖のシャツでちょっと暑さを感じていたかもしれませんが、これで過ごしやすくなるでしょう。
制服は学校の看板。制服をきちんと着て、充実した高校生活を送りましょう。
中間考査は明日までです。生徒の皆さん、最後まで頑張りましょう。
暑いなか、生徒は一生懸命になって中間考査に取り組んでいました。
1年生の夏服制服の販売が行われました。
先に夏服へ移行している先輩たちもいますが、やっと1年生にも夏服が届きました。
長袖のシャツでちょっと暑さを感じていたかもしれませんが、これで過ごしやすくなるでしょう。
制服は学校の看板。制服をきちんと着て、充実した高校生活を送りましょう。
中間考査は明日までです。生徒の皆さん、最後まで頑張りましょう。
中間考査
本日より中間考査が本格的にスタートしました。(福祉科は昨日より先行スタート)
朝からどの教室でも、考査直前確認をしている生徒が多かったようです。
テストが終わると自己採点。クラスの仲間に答えを確認していました。
自分が書いた答えが正解だったか間違っていたか。表情ひとつでわかってしまいます。
中間考査は25日(金)まで続きます。
自分の進路にも大きく関わる定期考査です。
1点でも多くとれるように、最後の最後まで頑張りましょう
朝からどの教室でも、考査直前確認をしている生徒が多かったようです。
テストが終わると自己採点。クラスの仲間に答えを確認していました。
自分が書いた答えが正解だったか間違っていたか。表情ひとつでわかってしまいます。
中間考査は25日(金)まで続きます。
自分の進路にも大きく関わる定期考査です。
1点でも多くとれるように、最後の最後まで頑張りましょう
上天草高校体育大会その4
いよいよ競技も中盤です。
【5色綱引き(男子)】
グラウンド中央に5本のロープを置き、両軍が我先に陣地に引き込む競技です。
競技開始の笛の合図とともに男子生徒が走りこむ姿。勇ましいです。
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/270/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/271/)
グラウンド中央で両軍の力と力のぶつかり合いは迫力があります!
【フォークダンス】
3年生全員によるフォークダンス。
グラウンドの中心で円をつくって踊ります。
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/272/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/273/)
3学年の先生方も参加していただきました。
思い出に残るフォークダンスとなりました。
3学年の先生方も参加していただきました。
【5色綱引き(男子)】
グラウンド中央に5本のロープを置き、両軍が我先に陣地に引き込む競技です。
競技開始の笛の合図とともに男子生徒が走りこむ姿。勇ましいです。
グラウンド中央で両軍の力と力のぶつかり合いは迫力があります!
【フォークダンス】
3年生全員によるフォークダンス。
グラウンドの中心で円をつくって踊ります。
3学年の先生方も参加していただきました。
思い出に残るフォークダンスとなりました。
3学年の先生方も参加していただきました。
自転車安全点検を実施しました。
交通委員会より「二重ロック点検」「ステッカー配布」が行われました。
点検項目は「TSマーク」「自転車ライト」「二重ロック」など。
1台1台違反車両がないかを確認し、合格した生徒にステッカーを配付しています。
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/274/)
整備不良は事故のもと!ライトの点灯・ブレーキの具合など日々の点検を忘れずに。
交通事故の被害者にならないように、そして加害者にならないように、安全運転を心がけましょう。
点検項目は「TSマーク」「自転車ライト」「二重ロック」など。
1台1台違反車両がないかを確認し、合格した生徒にステッカーを配付しています。
整備不良は事故のもと!ライトの点灯・ブレーキの具合など日々の点検を忘れずに。
交通事故の被害者にならないように、そして加害者にならないように、安全運転を心がけましょう。
上天草高校体育大会その3
本日も熱戦の様子をお伝えします。
【長縄跳び】
それぞれの学年から選ばれた選手たち。
学年の枠を越えて息を揃えるのが勝利のポイントです。
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/264/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/265/)
【とびうおワッショイ】
腕組みで作られた「海原(うなばら)」を「トビウオ」に見立てた生徒が前に進ませる競技です。
上天草高校男子生徒の名物競技のひとつです。
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/266/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/267/)
【むかで競走】
女子の参加競技。
タイミングを合わせる「イチ、ニー、イチ、ニー」のかけ声がグラウンドに響きます。
タイミングが崩れても、なぜが笑顔が溢れる競技です。
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/268/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/269/)
どんどん紹介していきます。お楽しみに。
【長縄跳び】
それぞれの学年から選ばれた選手たち。
学年の枠を越えて息を揃えるのが勝利のポイントです。
【とびうおワッショイ】
腕組みで作られた「海原(うなばら)」を「トビウオ」に見立てた生徒が前に進ませる競技です。
上天草高校男子生徒の名物競技のひとつです。
【むかで競走】
女子の参加競技。
タイミングを合わせる「イチ、ニー、イチ、ニー」のかけ声がグラウンドに響きます。
タイミングが崩れても、なぜが笑顔が溢れる競技です。
どんどん紹介していきます。お楽しみに。
上天草高校体育大会その2
体育大会の様子を紹介していきます。
【来賓競技】
お忙しいなかにも関わらず、上天草高校生の応援にお越しいただいた来賓の方々にも競技に参加していただきました。
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/259/)
【綱引き】
赤団・青団に分かれて力と力のぶつかり合い!
力を込めた腕に汗が光ります。
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/260/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/261/)
【スウェーデンリレー】
バトンをリレーするごとに走る距離が増えるこのレース。
短距離・中距離の走力が試される競技です。
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/262/)
![](https://sh.higo.ed.jp/kamiamakusa/wysiwyg/image/download/1/263/)
まだまだ熱戦は続きます!
【来賓競技】
お忙しいなかにも関わらず、上天草高校生の応援にお越しいただいた来賓の方々にも競技に参加していただきました。
【綱引き】
赤団・青団に分かれて力と力のぶつかり合い!
力を込めた腕に汗が光ります。
【スウェーデンリレー】
バトンをリレーするごとに走る距離が増えるこのレース。
短距離・中距離の走力が試される競技です。
まだまだ熱戦は続きます!
福祉科【出前講座】のご案内
福祉科紹介チラシ
【個別相談会】について
個別相談会を随時開催!
詳細はクリックしてください。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |