◆上天草高校の『いま』◆

上天草高校の『いま』をお伝えします

【2年生】インターンシップが始まりました!

本校の2年生は、夏休みにインターンシップ(就業体験)を実施しています。地域の皆様にご協力をいただいて、様々な場所に生徒たちが出向いています。

初日はどのようなことをしているのでしょうか。少しご紹介したいと思います。

①「天草消防」の皆様にお世話になっている3名は、本校内の消防設備点検に訪れていました。色々な場所で、防災に関する様々な点検項目があるようです。午後は着装訓練及び放水体験。実際に消火に必要な装備を着てみたり、ホースで放水体験を行いました。生徒3名は、着装するのに数分かかったようですが、消防士の方は約10秒ほどで身につけるとのことです。日頃の訓練をしっかり積み上げることがいかに大切かを学びました。

   

②美容室「トータルビューティSARA」様でお世話になっている生徒は、美容師さんのサプライズで髪型がオシャレになっていました~。気分もあがりますね!かわいい仕上がりです。美容師の仕事は、私たちが普段目にする仕事ばかりではありません。店内清掃やたくさん使用するタオルの準備、資材の管理など様々です。いろいろなことを学んできてくださいね。

    

③本日の最後は「上天草市役所」様、「熊本県水産研究センター」様です。インターンシップだけでなく、日頃から本校の教育活動の様々な場面でサポートしていただいています。私たちの暮らしを支える市役所の業務は多岐にわたります。そのため、今回のインターンシップでは生徒5名が各課に分かれてお世話になっています。水産研究センターでは、魚類図鑑を見ながら魚の種名判別をしている様子です。

  

どの事業所でも、担当の方が優しく指導してくださっており、出だしは順調のようです!最後まで、できることを精一杯取り組んで来てくださいね!2年生、頑張れ~~~!

*明日も就業体験の様子を報告しますので、ぜひお楽しみに!

令和5年度中学生体験入学 【サッカー交流戦】

7月31日(月)13時から、体験入学の後、本校サッカー部と中学校1年生から3年生のサッカー交流戦を行いました。中学生と高校生でチームを組みゲーム形式で、暑い中、一生懸命にボールを追いかけ笑顔もみられ、交流を深めることができました。保護者の方も応援していただきありがとうございました。

令和5年度体験入学が行われました。

7月31日(月)。上天草高校の体験入学が開催されました。

上天草市内外の中学校の生徒・保護者様、引率先生に参加して頂きました。

今年度は午前の部・午後の部に分れて実施されました。午前の部は「学科紹介」「部活動見学・ギルドヒーローズ体験会」の2本立てでした。

 

~普通科・グローカル文理コース~

こちらでは、学校パンフレットを使った「学校紹介クイズ」とグローカル文理コースの授業である「異文化コミュニケーション」の学びの成果発表会(上天草クイズ)が行なわれました。

上天草の観光スポットや名所を英語で紹介、3択で答えます。Chromebookを使って、クイズ番組風に問題にチャレンジします。中学生の皆さん。上天草の観光スポットが分かりましたが?

~情報会計科~

こちらでは、商業教育の魅力をプレゼンしました。また、ビジネスシーンで必須のスキル「タイピング能力」を鍛える「タイピングソフト」を体験してみました。

タイピングスキルが上がると入力スピードも上がり、仕事の効率化が図れます。体験会の最後には3年生によるデモンストレーションも行なわれました。タイピングスピードの速さに驚く中学生ばかりでした。

~福祉科~

こちらでは「福祉科体験教室」が行われました。「手話」「医療的ケアの体験」「介護食の体験」など盛りだくさん。

県内でも特色のある学科「福祉科」。設備など、なかなか見る機会が無かったり、介護食を食するといった貴重な体験ができました。

 

~部活動見学~

体育館や教室棟で部活動見学では、参加の中学生の皆さんはフリーで移動ができます。活動MAPをもとに各部活動を見学してきました。

先輩達とも交流もでき、楽しい時間となりました。

~ギルドヒーローズ体験会~

SDGsをテーマにしたギルドカードをデザインしました。今回はギルドカードを使って、実際にカードゲームを体験しました。

 

短い時間でしたが、上天草高校の魅力を伝えることはできたでしょうか?参加してくれた中学生の皆さんが、笑顔で体験してくれて嬉しく思います。まだまだ伝えたいことはたくさんありますので、ホームページやインスタグラムを観てください。上天草高校について質問があればいつでもお返事いたします。

ウエイトリフティング部 全国大会で入賞!!!

 ウエイトリフティングの全国高校女子競技会が7月22日と23日、金沢市で行われ、1年生の川瀨かつらさんが55kg級で2位、3年生の須﨑華音さんが71kg級で3位に入賞しました。日頃の努力が実を結び、2人そろってメダルを獲得することができました。

 

【情報会計科】夏休み課外がスタートしました!

今日からいよいよ夏休み!生徒の皆さんはとても楽しみにしていることと思います。

しかし、学生の本業は「勉強」です!情報会計科1年・2年では、9月に行われる情報処理検定や来年1月に行われる簿記検定に向けて、夏休みの課外を実施しています。

「課外」と聞くと、きっと生徒の皆さんは「え~、なんで夏休みも勉強しないといけないの!?」と思う人が多いのではないでしょうか。でも検定試験に合格した生徒に「頑張った検定ほど、受かったときの嬉しいと言う気持ちは大きいと思いませんか?」と尋ねると、ほとんどの生徒が「たしかに。」と納得している様子です。

 検定試験の勉強は1人でもできるかもしれません。でも、皆でやるから頑張れる、ということもあると思います。暑い夏がやってきましたが、「未来の自分のために」という気持ちで、課外も前向きにポジティブに頑張りましょう。

*写真は2年生「財務会計Ⅰ」の時間です。お互いに解説を作成して教え合っているところです。