◆上天草高校の『いま』◆

上天草高校の『いま』をお伝えします

食物調理技術検定2級合格を目指して

食物調理技術検定2級を目指して福祉科地域介護類型の生徒が日々頑張っています。

食物調理技術検定2級は筆記試験及び日常食の献立作成と調理を実技試験とし、

合格に向けて取り組んでいるところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

できました!はい、チーズ!

とても美味しそうにできましたね。

 

【福祉科】おたっしゃ会(大矢野町協議体)に参加しました!

昨年度から取り組んでいる「移動販売」について発表しました。福祉科の生徒と情報会計科の生徒からの意見も取り入れて、移動販売を継続させるための高校生の意見をまとめました。今回、実際に地域ケア会議に参加させていただき、また地域の方からの意見を共有しました。これからの学習にいかしていこうと思います。貴重な経験をありがとうございます。

令和6年度 第3回全国高等学校女子ウエイトリフティング競技大会 金沢大会結果報告

7月13日(土)に実施された標記大会にて、2年生の川瀨さんが見事4位を獲得!

種目別のクリーン&ジャークでは3位に輝きました!

記録はスナッチ65㎏、クリーン&ジャーク88㎏、トータル153㎏

この大会で川瀨さんは、クリーン&ジャークで自己新記録を達成しました。

インターハイの前哨戦とも言われるこの大会で、素晴らしい結果を残すことができました。

ほんとうによく頑張ってくれました!

全国福祉高等学校研究協議会熊本大会の司会を務めます!

令和6年度全国福祉高等学校長会、第28回総会・研究協議会並びに福祉担当教員等研究協議会熊本大会が

8月1日(木)から2日(金)の2日間熊本の熊本城ホールで開催されます。

その大会の中で、全国で選ばれた生徒の体験発表があり、その司会を本校福祉科生徒が担うことになりました。

選ばれた生徒の皆さんが生徒体験発表を気持ちよく行うことができるように、縁の下の力持ちとして司会の練習を

行うことにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アナウンサーの経歴のある先生から御指導いただきながら、練習を積み重ねています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本番に向けて頑張ります。

 

令和6年度 第3回全国高等学校女子ウエイトリフティング競技大会 金沢大会へ向けてしゅっぱーつ!

本日、三角駅より標記大会へ向けて、川瀨さんと池田(セコンド)さんが出発しました。

昨日の雨が心配されましたが、出発時は朝日も顔を出し2人を見送ってくれました。

本日は開会式。

川瀨さんが出場する女子55㎏級Aは明日13日(土)15:00~競技がスタートします。

皆様、応援よろしく願いします。