日誌(五木分校の日々の活動をアップしています!!)

学校生活

車のエンジンが大好きな猫ちゃん騒動

6月25日(火)早朝から子猫の鳴き声が職員室に聞こえてきました。探したところ、本校職員の車のエンジンの中におり、出てきません(出てこれない)。JAFに来ていただき対応していただいた結果、子猫はなんとか出ることができましたが、そこから逃げ今度は違う職員のエンジンの中に下から潜り込み再度対応していただき出てきました。しかしながらそこからさらに違う職員の車のエンジンに潜り込むということを繰り返し、計3台の車のエンジンの中に潜り込んだ結果捕獲されました。その後、心優しい本校生徒の自宅で飼ってもらえることになり、お母さんが迎えに来られ引き取られていきました。生後一ヶ月弱ほどの子猫のようでしたが、JAFの方も初めての経験だったようです。子猫の健やかな成長をお祈りします。

悪戦苦闘のJAFの方

 

公開授業週間終了しました

今週17日(月)から公開授業週間を行ってきましたが、一応今日で終わりとなりました。しかしながら、本校はごろから「開かれた学校づくり」を推進しています。いつでも授業参観、学校見学においでください。

  公開授業週間のトリを務めた水泳の授業です。プールの水は、もちろん川辺川の水で最高!です。

 

防災学習を行いました

21日(金)4限目に五木中学校と合同で防災学習を行いました。国土交通省川辺川ダム砂防事務所から3名お越しいただき、「土砂災害から命を守る」をテーマにご指導いただきました。こらから本格的な梅雨に入ります。今日のご指導をこれからの防災につなげましょう。

 

研究授業

21日(金)2限目に小森田先生の研究授業を行いました。緊張感漂う中、全職員の視線を受けながら生徒たちは授業に取り組んでいました。1年生、小森田先生、お疲れさまでした。

TSプラン・五木分校プロジェクト(総合的な学習の時間&総合的な探究の時間)

本日6限目、TSプラン(総合的な学習の時間)・五木分校プロジェクト(総合的な探究の時間)において、全校生徒で農作業活動をし、棚の補修や除草を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒自分達で生育管理している農園の野菜達も成長が早く、随分大きくなりました。これから更に大きく色づき始め、夏にはおいしい野菜達が実ることと思います。

 

公開授業週間です

6月17日(月)から21日(金)の一週間を公開授業週間としております。どうぞ、普段の分校生の様子を御参観いただければと思います。なお、その際には玄関から入っていただき、受付をお願いいたします。一人でも多くの皆さまの御来校をお願いいたします。

      1年生国語の様子

作物が大きくなってきました

 本校の総合的な学習の時間(2・3年:TSプラン)、総合的な探求の時間(1年:五木分校プロジェクト)で行っている作物栽培です。さて、何ができるのでしょうか? 乞うご期待!

 

生徒総会が行われました

 6月14日(金)6限目に平成31年度生徒総会が行われました。礼節をわきまえた言葉遣いを行おっていこうと、学校の言語環境を整えていくことが提案され全員賛成で可決されました。これから、さらに「一人一人が輝く分校生!」が実現されていく学校に一歩ずつ近づいていきます。

五木温泉「夢唄」

 五木分校の敷地の隣に、五木温泉「夢唄」があります。泉質もよく、サウナ完備、そして露天風呂から臨む山間に沈む夕日は絶景です。「百聞は一見に如かず」ぜひお越しください。

     手前は五木分校駐車場で、上に見える建物が「夢唄」です

高校総体バドミントン競技団体戦

 6月2日(日)に総体バドミントン競技団体戦が八代トヨオカ地建アリーナにおいて行われました。前日までのダブルス、シングルスにおいては、なかなか持っている力を発揮できない、また開始直後の調子がうまく出せない状況が見られました。しかしながら、この日は1回戦敗退となりましたが、持てる力を十分発揮した試合となりました。三年生はこれから進路に向けて、一・二年生は来年の総体に向けて頑張っていきます。

高校総体総合開会式において入場行進を行いました

 5月31日えがお健康スタジアムにおいて、県下高校生が集い第47回熊本県高等学校総合体育大会の総合開会式が小雨降るなか行われました。本校からも生徒16名、職員7名の計23名で堂々たる行進を行いました。本校からは、バドミントン競技に10名が出場します。応援よろしくお願いします。

スイカをいただきました!

 5月30日(木)6限目の総合的な学習(探求)の時間が終わり、スイカの差し入れをいただきました。教頭先生のご友人が作っておられる西合志のスイカで、わざわざ学校に送っていただいたそうです。たいへん美味しくいただきました。井上さん、ありがとうございました。

 

清掃ボランティア活動を行いました

 5月29日(水)中間考査終了後、学校周辺の清掃ボランティアを行いました。夏に向けて草の成長も早くなってきました。ゴミも結構あり、少しは地域に貢献できたのではないかと思います

 

川辺川対岸からの五木分校周辺の様子

頭地(とうぢ)大橋の下に立つ校舎ですが、手前は人吉高校五木分校、その先に五木中学校が並んでいます。下にグラウンドが見えます。さらにその下には、4月にオープンしたばかりの宿泊施設「渓流ビレッジ」が格好良く立っています。川辺川の水は、とてもきれいでヤマメや鮎の宝庫と言われています。また、現在蛍も多く飛んでいます。夏は最高に気持ちのいい避暑地となることでしょう! 五木村、最高です!