学校生活(芦高ブログ)

芦高ブログ

ファームステイ(芦高海外チャレンジ)第1日

芦北高校、八代農業高校、南稜高校それぞれ2名、合計6名の生徒が参加する海外研修団(団長・森山大介南稜高校長)は、7月21日(日)6時54分新八代駅発の新幹線で出発しましたキラキラ

本校からは、1年農業科丁さん、永野さんが参加しています笑う

これから7泊8日、オーストラリア・パースで、学校訪問、企業訪問、ファームステイ等を行い、国際理解と親善を深めることになっていますイベント

1学期終業式

 7月19日(金)、1学期終業式を実施しました。

 まず、ALTのラリー先生の退任式を行いました。

 英語と日本語で心温まるメッセージを述べて頂きました。キラキラ

 いつも明るく、楽しく英語の授業をして頂き、本当にありがとうございました。3ツ星

 

 終業式では、丁校長より「自らの意思で継続する」ことの大切さを述べて頂きました。

 明日から夏休みに入りますが、それぞれしっかりと目標を持って自身の力を伸ばしてください!

 また、2学期に皆さんにお会いできることを楽しみにしています。星

1学期クラスマッチ

 7月18日(木)、クラスマッチを実施しました。笑う

 各クラスでチームに分かれて、佐敷分教室の生徒さんと合同でソフトバレーボールを行いました。

 他学年・他学科の生徒とも交流でき、楽しみながら試合を行うことができました。花丸

 白熱した試合展開に、クラスで一致団結して応援しました。 お知らせ

 それぞれ協力し合いながら対戦することができ、お互いの親睦を深める良い機会となりました。キラキラ

表彰式・インターハイ壮行会

 7月18日(木)、表彰式インターハイ壮行会を実施しました。にっこり

 表彰式では、検定、部活動、農業クラブ等で優秀な成績を収めた生徒に表彰状が贈られました。お祝い

 おめでとうございます。王冠

 

 インターハイ壮行会では、空手道部、新体操部、海外研修(英国・豪国・台湾)、介護技術コンテスト、学校農業クラブ等の大会・研修に参加する生徒に全校生徒で激励を行いました。お知らせ

 皆さんのご活躍を期待しています。がんばってください。キラキラ

3年生「模擬面接指導」が実施されました!

進学・就職試験を控えた3年生に対して「模擬面接」指導が実施されました!

外部講師として3人の先生方をお招きし、講話及び実践指導をしていただきました鉛筆

ほとんどの生徒は本番形式での面接練習は初めてとあって、とても緊張した様子でした困る

この貴重な経験を糧にして、本番ではしっかり自分の良さをアピールしてほしいと思います笑う

頑張れ受験生!

 

生徒会役員改選

 7月16日(火)、生徒会役員改選を実施しました。

 7月末で生徒会の任期が満了となるのに伴い、新・生徒会長及び副会長の立候補者の役員改選を行いました。

 この選挙で、生徒会長1人、副会長2人が選出されます。にっこり

 候補者、推薦者は以下のとおりです。

(生徒会長立候補者)

 ・2年林業科 橋本くん (推薦者 2年林業科 島子くん)

(副会長立候補者)

 ・1年林業科 山下さん (推薦者 1年福祉科 丸山さん)

 ・1年福祉科 嶋中さん (推薦者 3年農業科 谷地くん)

 ・2年林業科 農山くん (推薦者 3年林業科 竹本さん)

 ・2年福祉科 荒木さん (推薦者 2年福祉科 笹尾さん)

 新しい生徒会の取り組みや学校の改善など、自分たちの意見をそれぞれしっかりと話してくれました。花丸

 投票の結果、新・生徒会役員が決定しました!キラキラ

 生徒会長 2年林業科 橋本くん 

 副会長  2年林業科 農山くん   

      2年福祉科 荒木さん 

 皆さんの活躍を期待しています。にっこりより良い学校を作っていってください!

2019年度八代・芦北・水俣地区生徒図書委員研修会

 7月9日(火)、八代高校にて八代・芦北・水俣地区生徒図書委員研修会が行われ、本校から4人の図書委員が参加しました。にっこり

 図書委員会活動報告では、各学校が図書委員会の活動の内容や学校の紹介などをパワーポイントで発表しました。キラキラ

 グループ活動では、「読書のアニマシオン」や「読書会・読書ボード作り」を実施しました。

 それぞれ一生懸命作業に取り組み、積極的に発言や発表を行っていました。花丸

 各学校と交流を図る貴重な体験ができ、有意義な研修会となりました。笑う

7月全校集会

 7月1日(月)、7月の全校集会を実施しました。にっこり

 生徒会からは月目標の発表がありました。

 7月の目標は3年福祉科のクラスが考えた「暑さに負けるな!」です。

 7月は気温が高いので、体調管理に気をつけて生活しましょう。星

 

 そして、スクールカウンセラーの緒方先生より講話をして頂きました。会議・研修

 ご自身の海外での研修体験などから、様々な国や文化によってそれぞれ見方が違うということを

教えて頂きました。キラキラ広い視野で物事をとらえる大切さなどについて学びました。花丸

人権LHRを行いました!!

1年生がLHRの時間に「ネット上のいじめ」について学習をしました本

ほとんどの人がスマートフォンを持っている「社会」携帯端末

使い方によってはとても便利な道具ですひらめき

しかし使い方を誤ると、加害者にも被害者にもなってしまします汗・焦る

今日の学習では、事例や自分たちの体験をもとに、インターネットの「便利さ」「怖さ」「使い方」などについて考えましたグループ

 

地域貢献ボランティア

 6月18日(火)、定期考査終了後に全校生徒で地域貢献ボランティアを実施しました。にっこり

 1年生は学校周辺の清掃、2年生は芦北町海浜公園、3年生はスカイドーム・五松園・JA周辺の道路など、各学年毎に分かれて清掃活動を行いました。キラキラ

 途中で雨天に見舞われましたが、最後までしっかりと清掃活動することができました。花丸地域の皆様にもご協力頂きまして、ありがとうございました。お辞儀