日誌

芦高ブログ

笑う 1学期終業式が行われました。

 本日、絵文字:星 1学期終業式 絵文字:星が行われました。絵文字:笑顔 絵文字:笑顔 絵文字:笑顔
 古田校長先生から生徒の皆さんに、1学期を振り返っての感想と、吉田松陰先生の生き方について
講話があり、読書をすることの大切さやメモを取ることの大切について話されました。絵文字:笑顔 絵文字:女性

            
 3年生の生徒からは「午後から進路講演会があるので是非、メモを取ることを実践していきたい。」
という声を聞くことができました。絵文字:笑顔 絵文字:メガネ
 その後、各クラスでLHRがあり、1学期のまとめや夏休みの過ごし方について説明がありました。
 明日から実習、課外、部活動など充実した夏休みが始まります。目標を決め、1日1日を大切に過ご
していきましょう!! 絵文字:笑顔 絵文字:笑顔

ニヒヒ クラスマッチ盛り上がりました!!

 7月16日(木)に 絵文字:星 1学期クラスマッチ 絵文字:星 が行われました。 絵文字:晴れ 絵文字:笑顔 絵文字:笑顔
 男子は、グラウンドで8人(9人)制サッカー 絵文字:笑顔 絵文字:笑顔 、女子は、体育館でバスケットボール
 
行いました。 絵文字:笑顔 絵文字:笑顔
 チームは全員が参加できるように、各学年ごとに男子が12チーム、女子が17チームに分かれ、行いました。
   
   
 男女とも白熱した試合が展開され、クラスメイトの応援の大声に後押しされ、大いに盛り上がりました。
今回のクラスマッチの結果は以下のとおりになります。
 絵文字:星サッカー(男子)絵文字:星
  1位 3年林業科① 2位 3年林業科② 3位 3年農業科絵文字:笑顔絵文字:笑顔
 絵文字:星バスケットボール(女子)絵文字:星
  1位 2年福祉科③ 2位 1年林業科① 3位(2チーム) 3年福祉科、2年農業科絵文字:笑顔絵文字:笑顔 

NEW 3年福祉科と3年芦北支援佐敷分教室で交流学習をしました!!

 1学期のまとめとして、以前より交流のある3年福祉科と芦北支援学校の佐敷分教室3年生のみなさんで、交流学習をしました。
今回は、チーム対抗戦として、レクリエーションを行いました。第1ゲームは「玉リレー」、第2ゲームは「ディスクストラックアウト」、
第3ゲームは「スカットボール」を行いました。互いに声を掛け合いながら、高得点を取ろうと協力したり応援しあったりする姿が見ら
れました。無邪気にはしゃぐ姿も見られ、多くの笑顔があふれた時間でした。

    
   

3年福祉科 形態別介護実習が無事に終了しました。

 合計20日間に渡る、形態別介護実習を無事に終えることができました。施設の職員の方々、利用者の方々の支えが
あったからだと感謝しています。最終週は、最終カンファレンスを実施していただき、実習の振り返りをすることができました。
今回の実習を通して、「コミュニケーション能力が必要だと思った。」「あいさつを大きな声でするべきだった。」「絶対に国家
試験に合格して介護職に就きたい。」「介護職に就く、就かないにかかわらず、一人の人として成長できた。」などの感想を
述べてくれました。生徒たちは、今週から元気に学校に登校しています。実習で学んだことを、今後の学校生活に活かして
ほしいと願っています。
 実習受け入れ施設の皆様、多くのご指導とご助言を下さり、ありがとうございました。

    

喜ぶ・デレ 性教育講演会が行われました!!

 本日3、4時限目に絵文字:星性教育講演会絵文字:星が本校体育館で行われました絵文字:笑顔
佐賀県DV総合対策センター所長の原健一先生を講師としてお招きし、
  「お互いを大切にしてよりよい関係を築くために
    ~交際相手からの暴力”デートDV”について~」
という演題でデートDVについて詳しくお話をして頂きました。
  
 日頃、何気なく行う行動や発言がデートDVに含まれていることを知り、
驚いた様子絵文字:メガネ絵文字:メガネで話を聞いている生徒もいました。

 講演後、「友人や交際相手と対等な関係を築いていきたい」絵文字:笑顔
「相手を思いやる気持ちを持ちたい」絵文字:笑顔などの感想が聞かれました。

 相手のことを思いやることの大切さなどを考えさせられるとても勉強になる
性教育講演会でした絵文字:笑顔。原先生ありがとうございました絵文字:よろしくお願いします

星 3年福祉科 形態別介護実習も終盤です

 今週で、介護実習が終わりとなります。延べ20日間に渡る実習の受け入れ及びご指導を戴き、
感謝しています。生徒たちは、日に日に笑顔が多く見られ、大きな声で声かけをしたり、利用者さん
と談笑する姿も見られています。「学校に帰りたくない。ずっと実習がいいです。」という声も・・・。絵文字:笑顔
とても充実した日々を送っており、たいへん嬉しく思っています。今週は、最終カンファレンスもあり、
まとめの週でもあります。精いっぱい頑張りましょう。生徒たちの様々な様子をお伝えします。

   
  

平成27年度八代・芦北・水俣地区生徒図書委員研修会

  7月7日(火)、平成27年度八代・芦北・水俣地区生徒図書委員研修会が芦北高校にて行われました。
本校はじめ、水俣高校、八代高校、八代工業、八代白百合学園、八代清流、八代農業、八代東の各学校の
図書委員と先生方が参加されました。本校からは2年農業科2名、林業科1名、福祉科2名、3年農業科2名、
林業科2名の9名が参加し、前日から準備等を図書委員みんなでがんばりました。
 当日は、本校の生徒が会場設営、案内・誘導、司会進行、発表、お礼の言葉など様々なところで協力し合い
互いにサポートして、1日しっかりがんばってくれました。
 
 午前中は、熊本県立図書館 熊本近代文学館の鶴本市朗先生を招いて、『読書の意義、ライトノベルについて』
と題して、講演をして頂きました。鶴本先生のご講演は、スライドやイラストを用いて、とても分かり易くユーモアを
交えながらの充実した講演内容となり、生徒・職員に大反響でした。

  
 午後は、図書委員会活動報告を行いました。各学校の図書委員会活動について自由な形式で発表して頂き
ました。各校それぞれに特色があり、大変興味深い内容となりました。
 

 次に、林業科の先生と森林資源活用班のご協力の下、ものづくりとして「木製ストラップ作成」を行いました。
廃材を使用した木材の破片とビーズを組み合わせて、自分の名前などをスタンプして作成しました。みんなで
楽しく作業し、あっという間に時間が過ぎていきました。参加した他校の生徒とも交流でき、生徒にとってとても
貴重な経験となりました。
      
 
 会場校として不慣れな点もたくさんありましたが、ご多用の中、生徒図書委員研修会に参加して頂きまして
ありがとうございました。みなさんのおかげで充実した研修会を実施することができました。

花丸 フラワーアレンジメント講習会


 7月3日(金)、芦北高校総合学習室にて、熊本県就業支援等プロジェクト事業を活用した
生徒の技術・技能向上講習会「フラワーアレンジメント」を、3名の講師にお出で頂き実施しました。

 今回使用した花は、
 ・カーネーション
 ・スプレーバラ
 ・カスミソウ
 ・ミモザ(グリーン)
 ・レザーリーフファン
この5種類です。
  

 まずは、花の処理から始めます。
 下葉の処理、枝の切り分け、扱いやすい長さにカットなど行います。丁寧にあつかわなければ、
水あげしたばかりの花は、ぽきりと折れてしまうこともあります。
 この作業だけで、30分かかりました。
 

講師の先生のお言葉に衝撃

興奮・ヤッター! 育友会ビーチボールバレー大会が行われました!!

 7月4日(土)本校体育館において
!!

絵文字:星 城南大会での活躍期待しています!!みなさんも応援しましょう!!絵文字:星

 今回の育友会ビーチバレーボール大会は怪我なく、大いに盛り上がり無事に終わることができました絵文字:笑顔。参加者の皆様お疲れ様でした絵文字:笑顔。準備などに携わった方々、大変ありがとうございました絵文字:よろしくお願いします絵文字:よろしくお願いします

ニヒヒ 農業高校の甲子園!熊本県学校農業クラブ年次大会に出場!

 6月25、26日に
、みんな頑張りました絵文字:笑顔。応援ありがとうございました絵文字:よろしくお願いします
 また、7月から鑑定競技、情報処理競技、平板測量競技、フラワーアレンジメント競技など行われます。

 農業関係高校の各種競技は、まだ始まったばかりです絵文字:笑顔絵文字:笑顔 今年も、芦高生として日本一を獲得できる
よう頑張ります!!
 絵文字:星目指せ日本一タイトル20!!絵文字:星 芦高生の活躍を期待してください!!

点字の学習をしました。

 2年福祉科の授業で、点字の学習をしました。点字の読み方・書き方の基本を学習し、その後、実際に点字を書きました。
生徒たちは初めての経験にもかかわらず、とても上手に書くことができました。みんな夢中に取り組んだため、あっという間の
授業となりました。最後は、日頃お世話になっている先生方へ点字でメッセージを書き、プレゼントをするという取り組みをしま
した。生徒たちは「点字は難しいけど楽しかったです」「もっと点字について勉強したいです」「○○先生にプレゼントしたら、喜ん
でいただいたので嬉しかったです」など、様々な感想を述べてくれました。

    

「肥後グリーン」できました!!

 3年農業科野菜専攻生が栽培管理を行なってきた「肥後グリーン」を収穫しました。

 「肥後グリーン」は熊本限定の品種で、1月下旬の播種(種まき)・鉢上げ・定植・誘引などなど
たくさんの実習を行なってきました。収穫から1週間ほど追熟させるとより甘く、果肉もやわらかく
なり最高のおいしさとなります。

   
 収穫した肥後グリーンは販売中です。残りわずかですが、ご購入希望の方は農業科野菜担当(宮﨑)まで
ご連絡ください。価格は一玉1100円~800円です。

3年福祉科の介護実習が、3週目に入りました。

 今日から、介護実習も3週目に入りました。利用者の方と多くの時間を過ごし、目標達成のために立てた
支援計画を実施しています。利用者の方に声をかけながら、介護する姿が見られました。また、生徒たちは、
「利用者の方にありがとうと言われて嬉しかった。また明日からも頑張ります。」と笑顔でこたえていました。
生徒たちの実習中の様子を写真でお届けします。

       
            

3年福祉科 介護実習を頑張っています!

 今日も、生徒たちは笑顔で実習を頑張っていました。環境整備や七夕飾り作り、食事介助やダンスの練習など、
様々な体験をしていました。ダンスは、利用者さんの前で披露するそうです。実習中の生徒の様子を見ていると、
ひとつひとつの動作に対してていねいに声かけをする、成長した姿がみられました。明日以降も頑張って下さい!

    
 

3年福祉科 形態別介護実習の様子

 3年福祉科の形態別介護実習の様子をお伝えします。
 今日は、生徒と利用者さんが話をしており、自然と笑顔があふれていました。生徒たちは、
利用者さんや職員の方々から様々な話を聴きながら、多くの事を学んでいます。
 今後とも、ご指導のほど、よろしくお願いします。

   

3年福祉科 形態別介護実習③

 現在、3年福祉科介護福祉類型は、形態別介護実習③を頑張っています。
 期間は、6月22日(月)~7月10日(金)までの合計15日間です。
 今までの実習では、利用者さんの情報収集をし、ニーズを分析してきました。今回は、利用者さんに
応じた目標を達成するために、具体的な介助を実施していく予定です。生徒たちは、アセスメントに苦戦
していましたが、職員の方々から丁寧なご指導をいただきながら頑張っていました。
 実習施設の皆様、長期間にわたる実習となりますが、今後ともご指導のほどよろしくお願い致します。

         

              

2年福祉科実習打合会

6月18日(木)5限目~6限目
 実習先の指導者の皆様に来校いただき、2年福祉科基礎介護実習の打合会を実施しました。
7月と10月に行われる実習の心構えや注意点などをやさしく教えていただき、実習への不安の
一部がわくわくへと変わったような気がします。
 実習指導者の皆様、お忙しい中、来ていただき、ありがとうございました。
 御指導いただいた「笑顔」と「元気」を忘れず、実習に臨みます!

 
 絵文字:晴れ 絵文字:ちょっと濃い

入念な打合せで、実りある実習を!!


 本日、一年福祉科の実習打合せ会が福祉科居宅介護実習室で開催されました。
 打合せ会では、実習での心構えや、施設の概要、施設での行事についてオリエンテーションが
各施設ごとに実施されました。
      
 生徒たちは一生懸命、メモをとりながらお話を聞いていました。

                   
 7月19日から実習が始まります。実習まで体調を整え、実習の準備に励みたいと思います。
 実習指導者の皆さまどうぞよろしくお願いします。また、お忙しい中、芦北高校のために来校
頂きありがとうございました。
3103

花丸 速報! 新体操部 男子団体でインターハイ出場決定

 6月12日(金)〜14日(日)の日程で、九州高等学校総合体育大会 新体操競技が、
北九州市立総合体育館で開催されています。

創部(復活)3年目にしてようやく九州総体へ団体で出場です。

生徒達6人は、佐賀県や宮崎県などの強豪校を相手に堂々と演技しました。
結果は、4位
見事!インターハイ出場!!を決めました。


 明日、日曜日は個人です。
 県総体で優勝し、既にインターハイ出場を決めている本校代表の
赤星(水俣一中)が出場します。

団体に引き続き、良い演技ができるよう頑張ってください。