本日は農業科1年生で田植え交流会でした。教える前にまずは自分で植える練習です!天候にも恵まれました。(前の授業は水泳でちょっと疲れ気味かも…)
続いて、佐敷分教室のみなさんと交流です。きれいにまっすぐ植えられているようですね。
午前の部も終わって午後からは、佐敷小学校5年生のみなさんと交流です。ホッと一息!
佐敷小学校のみなさんは田んぼのぬかるみでテンションマックスでしたが、河野先生の「顔上げて。一歩下がって。はい植えて!」の号令に合わせながら、頑張って田植えしてました。1年生は苗を分けてあげたり、植え方を教えたり!午後からは、少し曇り空でしたが、そんな雲も吹き飛ばすような小学生のパワーに押され気味でしたが、1年生がとても大人に見えました!(K)
昨日になりますが、農業科2年生の実習にお邪魔しました。それぞれグループに分かれて作業していました。販売実習で花を売りに行ったり(見かけられたらよろしければご購入ください)、水をあげたり、箱詰め作業をしたり、収穫後の作業であったりと、生産から販売までを学ぶことは、とても貴重な経験となります。学校内でも販売してくれるは、私の楽しみの1つです!これから暑くなり作業はとても大変になりますが、頑張ってくれることと思います。(K)
農業科ではパン作りの実習もしています。そしてその焼いたパンを生徒が売りに来てくれます。
多分、シンプルな材料で作っていると思うので、素朴な味わいです。
今日はプレーンですが、チョコチップやメロンパンを持ってきてくれることもあります。
おやつにいただきます!(K)
昨日ブログの更新ができてませんでした…。1日1回の更新できず反省しております。
本日は土曜ですが、育友会総会があるので出校日となっています。総会に合わせて、農業科で作られた花や野菜、加工品などが販売されてました。総会後にみたらほとんど完売でした(K)
今日は天気も良く、気温も現在23℃と暖かいというか少し暑さを感じる陽気となりました。
農業科の3年生が、管理棟の中庭の花壇の手入れをしていました。ここは、普段から事務職員が手入れをしていていつも綺麗にしてありますが、さすが専門的に学んでいる農業科のみんなは、手際よくかつ美しく手入れをしていました。
この花壇は、平成7年度の卒業生から贈られたもののようです。27年ほど経っていてもこのように手入れしていくと美しさを維持できるものですね。(K)