日誌

芦高ブログ

7月全校集会

 7月1日(月)、7月の全校集会を実施しました。にっこり

 生徒会からは月目標の発表がありました。

 7月の目標は3年福祉科のクラスが考えた「暑さに負けるな!」です。

 7月は気温が高いので、体調管理に気をつけて生活しましょう。星

 

 そして、スクールカウンセラーの緒方先生より講話をして頂きました。会議・研修

 ご自身の海外での研修体験などから、様々な国や文化によってそれぞれ見方が違うということを

教えて頂きました。キラキラ広い視野で物事をとらえる大切さなどについて学びました。花丸

人権LHRを行いました!!

1年生がLHRの時間に「ネット上のいじめ」について学習をしました本

ほとんどの人がスマートフォンを持っている「社会」携帯端末

使い方によってはとても便利な道具ですひらめき

しかし使い方を誤ると、加害者にも被害者にもなってしまします汗・焦る

今日の学習では、事例や自分たちの体験をもとに、インターネットの「便利さ」「怖さ」「使い方」などについて考えましたグループ

 

地域貢献ボランティア

 6月18日(火)、定期考査終了後に全校生徒で地域貢献ボランティアを実施しました。にっこり

 1年生は学校周辺の清掃、2年生は芦北町海浜公園、3年生はスカイドーム・五松園・JA周辺の道路など、各学年毎に分かれて清掃活動を行いました。キラキラ

 途中で雨天に見舞われましたが、最後までしっかりと清掃活動することができました。花丸地域の皆様にもご協力頂きまして、ありがとうございました。お辞儀

KUMAMOTO農業高校フェア

びぷれすの集い「第4回KUMAMOTO農業高校フェア」

農は熊本の誇り~私たちが明日の担い手です~

6月8日(土)熊本市上通のびぷれす広場とびぷれすスタジオにて行われました。

県内の農業高校11校1分校合同で、農業の重要性や素晴らしさについて情報発信し、県民の皆様に農業高校への関心を高めてもらうイベントです。

各学校の代表がステージに上がり、NHKの朝ドラでも話題となった!『FFJの歌合唱』や各学校の制服と実習服のファッションショーにっこりがあり、会場は大盛り上がりでした。また、農業高校マルシェでは農業科が考案し「道の駅あしきた でこぽん」にご協力いただき製造した芦北の玉手箱弁当Ⅲ『タチウオ一夜干しの天ぷらとキーマカレーのお弁当』と生徒実習製品のイチゴジャムとマーマレードを販売しました。お弁当は例年恒例の行列驚く・ビックリができ、販売開始から5分程度で完売しました。このお弁当は7月20日~8月31日まで開催される「芦北伽哩街道2019」の期間中毎日、道の駅あしきた でこぽんの総菜コーナーで販売されます。

 ひらめきこのイベントの様子はテレビでも放送されますので皆さんお見逃しなく!

 星RKKテレビ特別番組 6月29日(土)15時30分~16時放送(予定)

 星KAB 7月5日(金)19時54分~放送(予定)

      「Do You のうぎょう?プラスワン」#214

模擬投票

 6月7日(金)、3学年模擬投票を実施しました。

 芦北町役場総務課・選挙管理委員会の江口様に選挙に関する講演を行って頂きました。にっこり

 そして、芦北町町長選を想定した模擬演説を傍聴した後、本格的な模擬投票を行いました。2ツ星

 生徒一人一人がきちんと模擬投票を行うことができました。花丸

 芦北町役場の選挙管理委員会の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。お辞儀

性教育講演会

 6月5日(水)、性教育講演会を実施しました。にっこり

 池田クリニックの泌尿器科医である池田 稔先生にお越し頂き、「性的自律のために」という演題で

講演して頂きました。会議・研修

 今回の講演で、生と性の大切さや性に関する様々な悩みや問題についてしっかりと考えることが

できました。キラキラ

 最後に、3年福祉科の保健委員長 林田さんが謝辞を述べました。花丸

 本日はお越し頂き、ありがとうございました。お辞儀

 

6月全校集会

 6月4日(火)、全校集会を実施しました。

 生徒会より月目標の発表や生徒指導部からの連絡などを行いました。会議・研修

 今月の目標は、3年農業科が考えた「体調管理に気をつけよう!」です。

 気温と湿度が高くなり体調を崩しやすい時季ですので、規則正しい生活を心がけましょう。キラキラ

教育実習頑張っています!!

先週から2週間、福祉科で教育実習生を受け入れていますピースキラキラ

HRは2年福祉科、研究授業を1年福祉科で行う予定です会議・研修ひらめき

研究授業は30日(木)です!!頑張ってください花丸

 

新体力テスト

 5月24日(金)、新体力テストを実施しました。

 50m走、ハンドボール投げ、反復横跳び、身長・体重など様々な測定を行いました。にっこり

 毎日の体力作りもがんばっていきましょう。キラキラ

高校総体激励会

 5月24日(金)、高校総体激励会を実施しました。

 高校総合体育大会、総合文化祭、野球夏の大会参加にあたり、日頃の練習の成果を発揮するため、全校生徒で激励を行いました。笑う

 生徒を代表して生徒会執行部が激励の言葉を述べました。花丸

 また、選手を代表して弓道部主将の選手宣誓の言葉がありました。星

 各体育会系部活動主将の決意表明もありました。にっこり

 皆さんの応援をどうぞよろしくお願いします。お知らせ

生徒総会

 5月21日(火)、生徒総会を実施しました。にっこり

 生徒会執行部が中心となり、活動計画や目標の発表がありました。

 今年の生徒会のスローガンは『一輝当千』です。みんなが笑顔で輝く芦高を作っていってください。キラキラ

 また、各委員長による活動報告や年間計画の発表と各クラスの目標発表がありました。

 一人一人が心がけて素敵な学校にしていきましょう。星

スポーツフェスティバル

 5月20日(月)、スポーツフェスティバルを実施しました。にっこり

 18日(土)が雨天のため順延となったスポーツフェスティバルですが、本日の午前中は晴天に恵まれ、実施することができました。

 今年度は「一心不乱~競技が終わるその瞬間まで~」をテーマに、佐敷分教室の生徒さんと合同でスポーツフェスティバルを盛り上げ、がんばりました。お知らせ

(スポーツフェスティバルの結果) 

 ・男子・・・黄団(3学年)優勝キラキラ

 ・女子・・・黄団(3学年)優勝キラキラ

 ・総合・・・黄団(3学年)優勝王冠

 (クラス対抗リレー)

 1位・・・1年林業科キラキラ  2位・・・3年福祉科キラキラ 3位・・・2年林業科キラキラ 

 おめでとうございます。王冠

 ・佐敷分教室・・・敢闘賞花丸

  皆で一致団結して頑張り抜くことができました。生徒の皆さん、お疲れ様でした。3ツ星

  本日、ご来賓並びに保護者の皆さま、地域の皆さまには本校までお越し頂き、ありがとうございました。

 これからも芦北高校をよろしくお願いします。お辞儀

スポーツフェスティバルの全体練習

 もうすぐスポーツフェスティバルを開催します。お知らせ

 毎日、ダンスや入場行進などの全体練習を全員で取り組んで頑張っています。笑う

 5月18日(土)に実施しますので、ぜひ皆さんでお越しください。キラキラ

スポーツフェスティバルの練習風景

 5月10日(金)、各学年団に分かれてスポーツフェスティバルの練習を行いました。

 18日(土)のスポーツフェスティバルに向けて、ダンスや剣道などがんばって取り組んでいます。星

農業クラブ総会・校内意見発表

 5月8日(水)、農業クラブ総会・校内意見発表大会を行いました。会議・研修

 農業クラブ総会では、農業科・林業科の農業クラブ役員を中心に、活動計画・活動報告などについて話し合いました。

 今年度も農業クラブ役員が中心となって活動を盛り上げていってください。星

 校内意見発表大会では、各クラスの代表者が農業、地球環境、地域の食文化や伝統文化など様々な内容を堂々と発表してくれました。にっこり

 選考の結果、3名の代表者が選出されました。王冠

 ・3年農業科 宮島くん 『将来の夢』キラキラ

 ・3年林業科 濵田くん 『森から海を見つめ、海から森を見つめる活動の実践』キラキラ

 ・3年林業科 浅田さん 『人と森とを結ぶ』キラキラ

 3名は、6月に行われる県大会へ出場します。応援よろしくお願いします。笑う

5月全校集会

 5月7日(火)、全校集会を行いました。

 まず、生徒会より月目標の発表がありました。

 今月の目標は、学級委員会が考えた「ネバー・ギブアップ~諦めたらそこで試合終了ですよ~」です。

 もうすぐスポーツフェスティバルが開催されます。クラスで一致団結してがんばりましょう。キラキラ

 次に、今年赴任された中島先生より講話して頂きました。

 竹細工、ミノムシの皮やハマグリの殻を使用した「ものづくり」について色々と紹介して頂きました。

 そして、芦北町企画財政課の交流委員であるへスター・マレン先生に講話して頂きました。2ツ星

 母国であるイギリスについて、スクリーンを用いて教えて頂きました。イギリスと日本の違いやイギリスの文化について楽しく話して頂きました。生徒たちも興味深く話を聞いていました。

 生徒を代表して、生徒会長がお礼の言葉を英語で述べました。花丸

 お忙しい中、講話して頂きありがとうございました。お辞儀

 最後に、各学年に分かれてスポーツフェスティバルの結団式を行いました。お知らせ

 5月18日(土)にスポーツフェスティバルが開催されます。各団で協力してがんばりましょう。笑う

「火の国旗」全国高等学校空手道優勝大会(空手道部)

 令和元年5月3日(金)~5月4日(土)にかけて行われた「第32回火の国旗 全国高等学校空手道優勝大会」に出場しました。

 初日は様々な高校との練習試合をした後、開会式が行われ、昨年度手にした金教授杯の返還を3Fの弓削主将が行いました。金教授杯は、熊本県で一番良い成績を残した学校に贈られます。

 2日目に本戦が行われました。試合結果は次のとおりです。

・2回戦  対串良商業(鹿児島) 5人残しで勝利

・3回戦  対瓊浦(長崎)    5人残しで勝利

・準々決勝 対山口県鴻城(山口) 5人残しで勝利

・準決勝  対開新(熊本)    3人残しで敗退

  

 全国規模の大会で、昨年度に引き続き3位という結果を残しました。選手たちはよく頑張りましたが、決勝進出をかけた戦いで、ライバルの開新高校に敗れてしまいました。決勝まであと一歩、金教授杯も逃しました。

 今回の悔しさをバネにこれからも精進します。

 なお、試合は団体戦(勝ち抜き戦)で行われ、5人抜きを達成した選手には特別表彰があり、1Fの弓削と2Fの島子が受賞しました。15秒間のインターバルという過酷な条件の中、素晴らしい戦いを見せてくれました!

 

 

授業参観・育友会総会

 4月27日(土)、育友会総会を実施しました。

 1時間目は、各学科の特色ある専門教科の授業を保護者の皆さんに参観して頂きました。 会議・研修

 その後、育友会役員の方を中心に、育友会総会を実施し、各クラスに分かれて学級懇談会を行いました。

 お忙しい中、保護者の皆様にお越し頂き、ありがとうございました。お辞儀

 お陰様で滞りなく終了致しました。 

城南大会激励会

 4月25日(木)、城南大会激励会を実施しました。にっこり

 まず、生徒会長の3年林業科の竹本さんが激励の言葉を伝えてくれました。 

 選手宣誓は、バドミントン部主将の3年林業科竹永さんが行いました。キラキラ

 そして、各体育会系部活動の主将が決意表明をしました。3ツ星

 最後に、女子バレーボール部がみんなにエールを送ってくれました。

 26日(金)に、ほとんどの体育会系部活動で地区の大会が行われます。

 応援よろしくお願いします。お知らせ