日誌

芦高ブログ

介護福祉士国家試験(3W)

1月28日(日)、グランメッセにて「介護福祉士国家試験」を受験しました。

 この日までの3年間、本当に大変でしたね。よく頑張りました!お疲れ様。

当日もたくさんの先生方が応援に駆けつけてくれましたね。君たちのサポーターはたくさんいますねグループ

 

合格発表までドキドキは続きますが、プレッシャーから少し解放されて、我慢してきたものを楽しんでくださいにっこり

あしぽん収穫(農業科)

2月2日から不知火の収穫を開始しました!

果樹専攻の生徒が摘果や枝吊り、玉吊りなどの実習を丁寧に行いました。玉吊りは、果実1玉1玉を確認しながらたくさんの果実を丁寧に紐で吊り、大切に仕上げました。収穫しているビニールハウスは、梅雨明け後には暑い中にビニールを剥ぎ、霜が降りる前にビニールを張ったりしました。慣れない実習もありましたが、みんなで協力し、最後まで不知火を大切に育てました。

そして収穫を無事に迎えることができました興奮・ヤッター!

本校で栽培している不知火は1ツ星あしぽん1ツ星と呼んでおり、芦北高校のブランド柑橘でもあります。誇りをもって収穫しています!

4月から販売予定です!

体育服がリニューアルします!

 

 

 

 

 

 

 

 

令和6年度の入学生から体育服が新しくなります。

これまで体育着で主流だったジャージ素材は通気性に優れる反面、冬場の屋外では防寒できないのが欠点でした。

近年、サッカーや陸上といったプロスポーツの練習着にも使われ、防風性に優れたピステスタイルをベースにしたVICTORY「PIS-TRE」。冬場でも冷気を通さずに身体がすぐ温まる高機能素材を使った「次世代の体育着」で、プロバレーボールチームの公式ウエアにも採用されています。

シューズ(屋内・屋外)とキャップについては、変更はありません。

介護福祉士国家試験 激励会(福祉科)

いよいよ、介護福祉士国家試験が近づいてきました鉛筆

今日は、受験を控えた3年福祉科(3W)にエールを送ろうと「激励会」を実施しましたお知らせ

校長先生は、「年が明けて、1月4日から授業を受けていた3W。廊下を通った時に、『あけましておめでとうございます。』と声をかけてくれたことが嬉しかったです。この挨拶は当たり前のことのようでそうではない。これができる君たちは素晴らしいですね。介護実習や7限授業、冬休みの授業など3年間よく頑張りました。いよいよ本番。やってきたことを信じて。そして体調を崩さないように、残り4日間取り組んで下さい。」と、3年生を称えてくださいました。

1・2年生それぞれの代表者は、「放課後も残って勉強してる姿を見て、『凄い!!』と思いました。」

「今までがんばってきた成果を発揮してきてください。私たちが見守っています。」と激励の言葉を述べました。

  

そして、3年代表者が支えてくれた先生、保護者、そして今日まで共に頑張ってきたクラスメイトに感謝したい3Wの力を合わせて、受験に臨みます!と決意の言葉を述べました。

  

学年主任や担任、授業担当の先生方も駆けつけてくれました1ツ星

不安に感じていることのほとんどは、実際に起きないことが多い。安心して臨んでほしい。

受験は『はっきよい、のこった』だ。心身ともにしっかり準備し、最後まで諦めず粘り強く

心温まる、そして力強いお言葉に、受験生は闘志を燃やしていましたキラキラ

  

会には1・2年福祉科の生徒も参加し、後方から見届けました。「次は自分たちの番だ!」という自覚を持ってくれたことでしょう1ツ星

今日のこの先輩の背中をしっかり覚えておいてくださいねにっこり

  

頑張れ3W! チーム福祉科がついてるぞ! 絶対、大丈夫!!

新人戦(サッカー部)

1月13日(土)に「県下大会サッカー競技」1回戦が行われ、九州学院高校と対戦しました。

試合には負けましたが、後半は何度もチャンスを作り、1点取ることができました。

日ごろから明るく楽しく練習しており、試合でもその雰囲気のまま闘うことができ、本人たちも大満足の様子でしたにっこり

 現在、サッカー部はフットサルリーグにも参戦しています。

4試合を終え、2勝2分けと順調です。残りの5試合も勝利を目指して上位進出(3位以内)を狙います!