学校生活(芦高ブログ)

芦高ブログ

2学期始業式

 8月28日(火)から2学期がスタートし、表彰式・始業式・新任式などを実施しました。
これからよろしくお願いします。絵文字:よろしくお願いします

 

 始業式では、木庭校長先生より、自分からさりげなく相手を思いやり、進んで行動する「気が利く人」になってほしいというお言葉がありました。
 2学期は行事が多く、一番長い学期ですが、自分から積極的に進んで「気が利く」行動をしていくよう心がけて、がんばっていきましょう絵文字:重要

サマースクール

 8月3日(金)、サマースクールを実施しました。

 「大切にすること・されること~暴力という手段を使わない人間関係」という演題で、デートDVについてお話しして頂きました。

体験入学

 7月26日(木)、体験入学を実施しました。




 本日は、児童・生徒の皆様、保護者・引率者の皆様には、お忙しい中、ご参加頂き誠にありがとうございました。絵文字:よろしくお願いします
 入学式で皆さんにまた出会えることを楽しみにしています。絵文字:キラキラ

インターシップに向けて


 2年生(農業科と林業科)は8月9日~10日、22日~23日に水俣芦北地域の企業や店舗に2日間のインターシップに参加します。洋菓子店や自動車整備工場、役場など様々な業種を体験します。来年の進路に向けて、働くことの意義や大切さなどを学びます。今日はそれぞれのインターシップ先に電話し勤務時間の確認や持参物などの確認を行いました。緊張しながらもそれぞれ相手の担当者と話しメモを取りながら一つ一つ確認をしていました。

1学期終業式・表彰式

 7月20日(金)、1学期終業式・表彰式を実施しました。





 明日から夏休みですが、体調等崩さないように注意しましょう。始業式に元気な姿でみなさんに会えることを楽しみにしています。

クラスマッチ

 7月19日(木)、クラスマッチを実施しました。
 各クラスのチームでソフトバレーボールを行いました。絵文字:ひらめき
 また、佐敷分教室の生徒さんと風船ボールを使って、交流も行いました。
 とても暑い中でしたが、各クラスのチームで一致団結してがんばりました。絵文字:キラキラ

(試合結果) 
 1位 3年林業科2班 絵文字:キラキラ 
 2位 2年農業科1班 絵文字:キラキラ
 3位 3年福祉科1班 絵文字:キラキラ

  
 

3年模擬面接

 本日の1・2時間目に3年生対象の模擬面接会がありました。(株)ライセンスアカデミーより講師の方に来校いただき、講話と模擬面接指導をしていただきました。
 3年生は自分の進路別に分かれて、入室・退室の仕方から受け答えまでの指導を熱心に聞いていました。


退任式

 7月18日(水)、ALTのブレイン先生の退任式を実施しました。


 生徒会から花束贈呈やお礼の言葉がありました。
 最後は、全校生徒でアーチを作ってお見送りしました。
 ブレイン先生、今まで本当にお世話になりました。ありがとうございました。絵文字:キラキラ

新・生徒会長、副会長決定!

 生徒会役員改選の投票の結果、新・生徒会長と副会長が決定しました絵文字:重要

 生徒会長  2年林業科 竹本 響さん(湯浦中)

 副会長   2年林業科 宮島 利華さん(湯浦中)
       2年林業科 濱本 斗輝亜くん(津奈木中)

 
おめでとうございます絵文字:良くできました OK
 これから芦北高校を盛り上げていってください。絵文字:笑顔

性教育講演会

 7月13日(金)、性教育講演会を実施しました。

 パワーポイントで分かりやすく、命と性の大切さや性に関する諸問題を教えて頂きました。
 保健委員が感想とお礼の言葉を述べました。絵文字:笑顔
 本日は、お忙しい中、本校までお越し頂きありがとうございました。絵文字:よろしくお願いします
 また、保護者の皆様をはじめ、保健所や地域の皆様にもお越し頂きましてありがとうございました。絵文字:星

1学期進路講演会(1・2年生)

 本日7月6日(金)2限目に、1・2年生対象の進路講演会が行われました。講師として、(株)さんぽう福岡支社営業統括部長の 入江 剛 様にお越しいただき、『「流される人」から「流れを作る人」へ』という演題で講演していただきました。生徒たちは進路への意識を改めて考えながらお話を聞いていました。

7月全校集会

 7月2日(月)、全校集会を行いました。

 ストレスの耐性やその対処方法などについて分かりやすく、パワーポイントで説明して頂きました。絵文字:笑顔
 ありがとうございました。絵文字:星
 次に、生徒会から月目標の発表がありました。
 今月の目標は、3年林業科が考えた「熱中症対策をしよう!」です。
 暑い日が続いています。体調を崩さないよう、暑さ対策をしっかり行っていきましょう。絵文字:キラキラ

地域貢献ボランティア

 6月15日(金)、第一回定期考査終了後に生徒全員で地域貢献ボランティアを実施しました。

 地域の皆様方には、いつも御協力頂きありがとうございます。絵文字:よろしくお願いします

6月全校集会

 6月5日(火)、全校集会を行いました。絵文字:笑顔
 まず、今年度赴任された農業科の山下先生からの講話がありました。
 ご自身の体験をもとに、何に対しても取り組んでいくことの大切さなどを教えて頂きました。絵文字:星
 次に、生徒会からの連絡がありました。
 今月の目標は、3年福祉科が考えた「総体や学科行事で大活躍する!」です。
 何事にも積極的に取り組んでいきましょう。絵文字:キラキラ
   

生徒総会

 5月31日(水)、生徒総会を実施しました。

 各クラス、委員会で協力し合い、学校を盛り上げていきましょう絵文字:重要

スポーツフェスティバル

 5月19日(土)、スポーツフェスティバルを実施しました。



 男子は、黄団が優勝絵文字:星
 総合では、3年生の団結力が勝り、青団の優勝でした絵文字:良くできました OK
 
 クラス対抗リレーの表彰もありました。
1位・・・2年福祉科絵文字:キラキラ 2位・・・2年農業科 3位・・・3年農業科 
でした絵文字:笑顔 生徒の皆さん、お疲れ様でした。

 本日、ご来賓並びに保護者の皆さま、地域の皆さまには本校までお越し頂き、誠にありがとうございました。
 おかげさまで、天候にも恵まれ滞りなく実施することができました。

スポーツフェスティバル(プログラム)

 5月19日(土)、スポーツフェスティバルが開催されます絵文字:重要

 先週からスポーツフェスティバルの練習が始まり、生徒みんなでがんばっています。絵文字:笑顔
 天候が心配ですが、ぜひ保護者の皆さま、地域の皆さまにお越し頂ければ幸いです。絵文字:キラキラ 
 当日のプログラムです↓。絵文字:三人

熊本県空手道個人選抜選手権大会

 5月13日(日)、熊本県空手道個人選抜選手権大会が人吉スポーツパレスで行われました。
 国体の選手選考に反映されるこの大会に、本校からは個人組手少年男子の部に10人、個人組手少年女子の部に1人出場しました。

(開会式の様子)
 
(試合の様子)
 試合の結果は、個人組手少年男子の部で、3年林業科の田村 響君が優勝、ベスト8に3年林業科の一村晃輝君、由藤新士君、2年福祉科の上谷圭輝君が進出しました。
 これにより、7月14日~15日に鹿児島県で開催される九州ブロック国体予選(ミニ国体)に田村君、一村君、上谷君の3人が出場することも決まりました!

 国体本戦への出場は、県高校総体、九州総体、インターハイなどの結果で決まります。今後の活躍にご期待ください。

授業参観・育友会総会

 5月12日(土)、授業参観友会総会を実施しました。

 また、育友会の皆さまのご協力でで滞りなく実施することが出来ました。ありがとうございました。絵文字:よろしくお願いします

一人でも頑張りました(空手道部)

 火の国旗全国高等学校空手道優勝大会で見事3位になった芦北高校男子空手道部ですが、女子も出場していました


。勝ち抜き戦は次の対戦までのインターバルが1分30秒しかなく、1回戦の疲労もあったのだと思います。しかしながらよく頑張りました絵文字:笑顔

祝・火の国旗大会3位!(空手道部)

 5月4日に火の国旗全国高等学校空手道優勝大会が行われました
。表彰式では3位の賞状とメダル、そしてこの大会に参加した熊本県勢で最高成績を収めた学校に送られる『金教授杯』のトロフィーをいただきました

全校集会・映画撮影会

 5月1日(火)、全校集会を実施しました。

 5月19日(土)にスポーツフェスティバルが開催されます。体調に気をつけてがんばりましょう。

   
 最後にあしきた映画」の撮影会を本校で行いました。
 芦北町出身の映画監督 篠原さんのもと、来夏公開予定の映画撮影を行いました。
 全編ロケ地を芦北町で撮影され、今回の舞台は「芦北高校」です!
 全校生徒の集会シーンや様々な学校の場所で撮影が行われました。
 生徒・職員もエキストラとして参加しました!完成が楽しみです。
 撮影ありがとうございました。

城南大会激励会

 4月26日(木)、城南大会激励会を実施しました。

 その後、各部活動の主将が決意表明を行いました。


 明日から、城南大会が始まります。選手の皆さん、がんばってください。応援しています。絵文字:四人

入学式

 4月9日(月)、午後から平成30年度入学式を実施しました。

  
 また、歓迎の詞は、生徒を代表して、生徒会長の谷地さんが述べました。絵文字:キラキラ

 今回は、あしきた親善大使のHKT48 田中美久さん入学式に
サプライズ登場しました。絵文字:笑顔

 本校の新制服を着て、登場してくださいました。絵文字:星お忙しいところ、本当にありがとうございました。
 また、ご来賓・保護者の皆様方もお忙しい中、ありがとうございました。絵文字:よろしくお願いします
 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。絵文字:キラキラこれから一緒に芦北高校を盛り上げていきましょう絵文字:重要

新任式・1学期始業式

 4月9日(月)、始業式・新任式を実施しました。
 今年度から、新たに本校で勤務される先生方をお迎えしました。


新たな気持ちで頑張っていきましょう。絵文字:笑顔

熊本ヴォルターズによるバスケットボールクリニック

4月7日(土)に芦北高校体育館で熊本ヴォルターズによるバスケットボールクリニックを開催しました。

今回は、選手の皆さんは東京での試合のため、アシスタントコーチの奈良篤人さんとスタッフの中竹雅臣さんの2名が指導に来てくださいました。

クリニックは以下の内容で、行われました。
1 ボールを使った体幹トレーニング
2 ドリブルドリル
3 ディフェンス(基本)
4 オフェンス(ボールサイドカットからのあわせの動き)
5 ゲーム

プロのコーチから直接指導してもらい、生徒たちは熱心に取り組んでいました。
最後は全員で記念写真を撮りました。

退任式

 3月28日(水)、転・退任式を実施しました。
 今春、8人の先生方が転出・退職されます。
 これまでの芦北高校の思い出や生徒への激励の言葉を頂きました。絵文字:キラキラ
   
                 中川教頭先生     金重先生     
   
  鉄島先生     中村先生     福山先生   
   
  力先生     松岡先生     

 
 生徒会からは、花束贈呈がありました。絵文字:キラキラ式後は、全校生徒のアーチでお送りしました。絵文字:星
 また、本日ご都合がつかずご欠席となりましたが、江口先生も今年度でご退職されます。
 先生方には大変お世話になりました。ありがとうございました。絵文字:よろしくお願いします
 先生方のご活躍とご多幸をお祈りいたします。絵文字:星またいつでも芦北高校へお越しください。

合格発表

 3月14日(水)、平成30年度入学者選抜の合格発表を実施しました。
  
 
 平成30年度入学者選抜合格者
  絵文字:良くできました OK農業科 23人
 絵文字:良くできました OK林業科 15人
 絵文字:良くできました OK福祉科 18人            合計 56人です。

 合格した皆さん、おめでとうございます。絵文字:よろしくお願いします
 これから一緒に有意義な学校生活を送りましょう絵文字:重要

小論文講演会

3月2日(金)、株式会社アソシエより 玉田 真由美 先生を講師に招き、「小論文講演会」が行われました。小論文の書き方や、社会人になるために持つべき意識についてお話しいただきました。

おしごと発見塾

 平成30年2月23日(金)の午後から、「おしごと発見塾」に参加するため、1年生全員で水俣高校へ行ってきました。水俣高校の会場は30社を超える企業のブースで埋め尽くされ、それぞれの担当者の方から会社の説明だけでなく、「はたらくということ」についてもお話がありました。芦高の生徒たちは水俣高校の生徒さんたちと一緒に真剣な様子で耳を傾けていました。





卒業証書授与式

 3月1日(木)、第69回卒業証書授与式が行われました。


 
 続いて、答辞を林業科の長松さんが行いました。3年間の学校生活の思い出や感謝の言葉を立派に述べてくれました。絵文字:泣く


 記念品の目録贈呈は、卒業生を代表して農業科の川野さんが行いました。絵文字:笑顔

 
3年生の皆様、ご卒業おめでとうございます。絵文字:キラキラ

 多くの御来賓の皆様方にご臨席を賜りまして、粛々と式を終えることが出来ました。
 ご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様方、本校までお越し頂きまして誠にありがとうございました。絵文字:よろしくお願いします

 3年生がこれから社会に羽ばたき、活躍していくことを願っております。絵文字:ちょっと濃い

魅力創造協議会兼第2回就農教育検討会を行いました。


芦北高校は、地域の方々から様々な支援や協力を得て、地域と連携した様々な教育活動を行っています。

2月21日(水)は、地域の方々をお招きして、魅力創造協議会と就農教育検討会を行いました。

テーマは「生徒募集」と「就農教育」。ともに芦北高校と地域にとって重要な課題です。

参加者からは、生徒募集に対する具体的な助言や、若者が将来地域で農業を行うための取組の紹介、地域の農業・林業・福祉の充実のために地域と学校で協力を深めていく呼びかけなど、様々な御意見をいただきました。

どの参加者からも、地域の学校として芦北高校を応援しようという熱い思いが伝わってきました。

学校からは、管理職と主任・主事の先生が参加しました。地域の方々の本校への思いをしっかり受け止め、さらに魅力あふれる学校づくりに職員みんなで取組み、地域の中学生に芦北高校の魅力をアピールして行こうと、前向きな気持ちになりました。

御参加いただいた皆様方、本当にありがとうございました。



はばたけ!本校出身力士!!

本校の相撲同好会でがんばってきた農業科3年の松岡友希くんは、大相撲の追手風部屋に入門が内定しました。

先日、芦北町及び地元相撲協会等の主催による松岡くんの激励会が行われました。竹﨑町長をはじめ、多くの方々から激励の言葉をいただきました。

会ではサプライズとして、「大翔成」(だいしょうせい)という四股名が披露されました。「大翔」は追手風親方の現役時代の四股名「大翔山」から「大」と「翔」をいただき、「成」は、平成生まれで、かつ平成最初で最後の芦北町出身力士ということもあり、「平成」から「成」をとりました。また、「しょうせい」という言葉は、力士にとって縁起のよい言葉が多くあるそうです。

芦北町からは61年ぶりの大相撲に入門する力士の誕生となりました。四股名のごとく、芦北町、芦北高校出身力士として、大相撲界ではばたいてほしいと思います。

がんばれ!大翔成!!


卒業生からのメッセージ

 第4回定期考査終了後、卒業生からのメッセージを実施しました。絵文字:星
 3年生は2月から家庭学習期間に入りましたが、各学科、農業クラブ、生徒会を代表して3年生から在校生へメッセージを発表してくれました絵文字:笑顔
 高校生活を振り返って、後輩に伝えたい思い、頑張ったこと、目標などを各々が堂々と発表してくれました。絵文字:笑顔
 在校生代表として、生徒会の2年農業科 丁さんがお礼の言葉を述べました。
  
 農業科 古川さん    林業科 二子石さん   福祉科 遠山さん

  
農業クラブ 藪下さん   生徒会 片野さん

  
 その後、全校集会を実施し、生徒会より月目標の発表がありました。
 3月の目標は、1年福祉科が考えた「来年度の目標を決めよう!」です。
 3月で今年度の反省をし、新年度に向けてがんばっていきましょう! 

第24回熊本県城南地区新人駅伝競走大会結果

2月3日(土)多良木高校をスタート・ゴールに開催されました。
男子は昨年より順位を上げ、女子は初出場で1年生中心のチーム。よく健闘しました。
◇男子【5区・20.8㎞】30チーム中13位 1時間11分17秒
 1区林(2年)、2区諫山(1年)、3区谷地(1年)、4区谷地(2年)、5区城山(1年)
◇女子【5区・16.3㎞】16チーム中12位 1時間13分55秒
 1区濱崎(1年)、2区松岡(1年)、3区松園(1年)、4区松永(2年)、5区福島(1年)

 

修学旅行最終日!

昨日は一日自主研修を行いました。各々事前に計画を立て、時間いっぱい楽しめたようです。

今日はいよいよ最終日。朝から元気いっぱい国際交流研修に取り組みました。外国人留学生たちに英語で自分のことや将来の夢を伝えようと取り組む姿はとても積極的で、実り多い修学旅行の締めくくりとなりました。

今から一路熊本に向けて出発します!

   

修学旅行3日目!

今日は午前中スキー研修、午後から東京ソラマチ散策がありました。昨日一日の練習を通してスキー技術もかなり向上し、ゲレンデを思い思いに滑る生徒達の元気な姿が見られました。ソリ班も全身を使った滑走を見せてくれ、大いに盛り上がりました。

午後からはソラマチ散策。あまりの広さに迷う生徒もいましたが、大量のお土産を手に、全員無事帰って来ました。
 

明日はいよいよ班別自主研修。初めての満員電車に戸惑うことと思いますが、班員と協力しながら行動し、楽しく研修に取り組んでくれたらと思います。

1学年百人一首大会

1月17日(水)の5・6限目に本校武道場で1学年百人一首大会を実施しました。
国語の授業や課題で扱った百人一首の学習のまとめとして、各学科ごとに9~10チームを編成し、くじ引きによるトーナメントで競技(源平合戦)を行いました。
事前に歌を覚え、上の句で札を取る生徒もおり、芦高版「ちはやふる」は大いに盛り上がりを見せました。
ベスト4は林業科の独占でしたが、どのチームも一生懸命札を探し、競技を楽しむことができたのではないでしょうか。
また、教員も2チーム出場し、勢いよく札を叩く姿は、先生方の高校時代を彷彿させました。
生徒・先生一緒になって、日本文化に親しむすてきな時間を過ごすことができました。
  

修学旅行2日目!

今日は一日を通してスキー研修が実施されました。天気は快晴、暑すぎるくらいによく晴れ、午前中は半袖姿でスキーに取り組む生徒達の姿が多く見られました。生徒達のほとんどが初心者ばかりで、最初は恐る恐る滑る姿が目立ちましたが、一日が終わる頃にはかなり上達し、自信を持って滑っていました。研修も明日の午前中まで、残りの時間安全に楽しく取り組みたいと思います!
  

修学旅行1日目!

本日より4泊5日の修学旅行が始まりました!

人生で何度目かの飛行機、離陸と共に歓声があがり、ドキドキしながらの旅のスタートとなりました。横浜の中華街では本格中華を食べ歩きました!

その後バスでおよそ4時間かけて新潟へ。新潟に入ったら一面の銀世界でした。
明日からはいよいよスキー研修。怪我のないよう、安全に留意して頑張ります!

育友会あいさつ運動


芦北高校 育友会 生活部のあいさつ運動が1月10日から12日までの3日間、朝8時~8時半の30分間行なわれています絵文字:キラキラ。朝のお忙しい時間帯と本日は雪絵文字:雪が舞い降る中絵文字:泣くご協力いただき、誠にありがとうございます。
いよいよ3学期がスタートしました。保護者の皆さんに見守られての登校に、生徒は少々照れ絵文字:笑顔もありました。本年度も残り3ヶ月!照れ顔の中にも気合い充分の闘志絵文字:急ぎもうかがえたように感じます。
明日まで行っていますので、生活部以外の方もご都合がつかれる方は、お気軽にご参加下さい。

3学期始業式

 1月9日(火)、3学期始業式を実施しました。

 また、『君たちはどう生きるか』(吉野源三郎)の本の紹介もありました。人生の生き方、善悪などについて書いてある本です。ぜひ読んでみてください。絵文字:星

 今月の目標は、1年農業科が考えた「寒さに負けず、体調管理をしっかりしよう」です。絵文字:ちょっと濃い
 気温が低い季節なので、体調管理に気をつけ無遅刻・無欠席を目指しましょう絵文字:重要

2学期終業式・退任式

 12月22日(金)、2学期終業式・表彰式、退任式を実施しました。

本当にありがとうございました。


 3学期は、1月9日(火)からスタートします。皆さんの元気な姿がみられることを楽しみにしています。絵文字:キラキラ