学校生活(芦高ブログ)

芦高ブログ

修学旅行 東京到着

2学年一同、無事に東京につきました。今から浅草寺に向かいます。天候にも恵まれ、全員の体調もよく、幸先の良いスタートがきれました。また、様子をお伝えします。

修学旅行団

2学年 修学旅行 出発

 本日、2学年が修学旅行に出発しました。
 
 出発式が武道場で行われ、その後バスに乗り込みました。
 特に大きなトラブルも無く、予定通りの出発となりました。
 
 
 今後は、熊本空港に行き、午前11時30分には、東京に着く予定になっています。
 2学年の生徒の皆さん、良い思い出になるよう健康に気をつけて計画的に楽しんでください。

芦北町合併10周年記念式典

 本日、芦北町民総合センター(しろやまスカイドーム)で、芦北町合併10周年記念式典が行われました。
   

 この式典は、芦北・田浦両町が平成17年に合併し新生「芦北町」としてスタートして10年が経過したことを記念して行われました。
 この式典に、地域活性化功労者表彰として芦北高校の生徒が招待されました。
  

 大変素晴らしい式典にご招待頂き、参加した代表生徒も感激していました。
 今後も、地域の高校として様々な活動をがんばりたいと思います。
 本日は、10周年おめでとうございました。
 また、今後ともよろしくお願いいたします。

3年生年金講話


3年生も卒業まであと1ヶ月あまりとなりました。

4月からは新社会人となる3年生に向けて、
社会にでて困ることがないように、学校では税や年金などの講話を計画しています。

昨日(1/16)は、
 日本年金機構 八代年金事務所のから
「知っておきたい 年金のはなし」という題で講義をしていただきました。

国民年金の仕組みや厚生年金、共済年金などを詳しく分かりやすく教えていただきました。

2103

2学年修学旅行事前学習、結団式

今日は、⑤⑥限目を使用して、修学旅行事前学習をしました。1/19(月)〜23(金)にかけて、新潟でスキー&東京で自主研修を行います。
初日は6:40集合完了です。体調面が心配ですが、実りあるものになるよう二学年一同団結して頑張ってきます‼︎

春に向かって

 寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
 学校周辺の木々も葉っぱが落ち、幹だけの木が多い状態です。
 みねさきのサクラの木も同様でした。
 

 しかし、枝を良く見ると新しい芽がたくさん出始めています。
 梅の木は、大きなつぼみがたくさんついています。
 学校周辺の木々も春に向かって花を咲かせる準備が進んでいるようです。
 芦北高校も新年を向かえ、始動しています。
 短い3学期です。
 有意義な3学期になるように学校生活を大事に過ごしましょう。

 サクラ
  

 ウメ
  

2201

佐敷中学校一人一鉢運動その後・・・


去る12月8日に佐敷中学校にて行った「一人一鉢運動」。
その活動の記録を1枚のパネルにまとめました。
それをぜひ佐敷中学校に飾ってもらおうと、
農業科1年生を代表し3名の生徒が、佐敷中学校を訪問させていただきました。

佐敷中学校の門をくぐると、吉海校長先生はじめ、2名の先生方と
環境美化委員会の生徒さんに迎えられ、校長室にて無事お渡しすることが出来ました。
校長室に置かれたテーブルの中央には、芦高シクラメンが飾られていました。

吉海校長先生から
「お越しいただくお客さまに、芦高のシクラメンだと紹介しています。
これからも頑張ってください!」
との力強いお言葉を頂き、生徒ともども大変誇らしい気持ちになるとともに、
これからも良い実習製品の生産にむけて、気の引き締まる思いでした。
  

芦北高校入学者選抜試験募集要項

中学生のみなさん!!入学者選抜試験の募集要項を掲載しています。


受検を希望する方は、中学校を通じてお問い合わせください。


詳しくは、リンク先(下線)を参照してください。

前期(特色)選抜(PDF)
出願期間:平成27年1月22日(木)から1月26日(月)まで 午前9時から午後4時
検査日 :平成27年2月3日(火)


後期(一般)選抜(PDF)
出願期間:平成27年2月13日(金)から2月18日(水)まで 午前9時から午後4時
検査日 :平成27年3月10日(火)及び3月11日(水)の両日


二次募集要項(PDF)
合格者が定員に満たない場合は二次募集の検査を実施します。
出願期間:平成27年3月18日(水)から3月20日(金)まで 午前9時から午後4時
検査日 :平成27年3月23日(月) 面接を実施



問い合わせ先 熊本県立芦北高等学校
TEL 0966-82-2034
FAX 0966-82-5606
E-mail ashikita-h@pref.kumamoto.lg.jp

3学期 始業式

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 本日、3学期の始業式が体育館で行われました。
  

 校長先生の訓話後、校歌斉唱が行われ、教務部、進路部、生徒指導部の各部連絡が行われました。
  
 いよいよ3学期がスタートしました。
 元気に登校する生徒達の姿を見ることができ安心しました。
 3年生は、卒業に向けて忙しい学期です。
 2年生は、修学旅行前の体調管理・準備をしっかり行いましょう。
 1年生は、新たな年を迎えて、来年度への準備を行う大切な時期です。
 各学年、それぞれの目標に向かってスタートする日になります。
 今年も充実した1年になるように、学校生活からみんなで協力し、がんばりましょう。
 また、体調を崩しやすい季節でもあります。手洗い・うがいなどの予防を行い、体調管理にも心がけてください。

2201

12月 アマモ調査

 12月のアマモ調査に、林業科のアマモ班が行きました。
 気温 3℃ 水温 11℃
 
 今回は、2年生も参加してアマモの移植作業を行いました。
 計石漁港周辺にある長い防波堤の内側にある天然アマモ場から採取した苗を、外側の海に移植しました。
 移植方法は、割りばしと輪ゴムを使って行いました。
 
 外側の海のアマモが生えていない場所に、合計200本のアマモ苗を移植しました。
 1月の調査でどのくらい定着しているか楽しみです。
 アマモ班の皆さん、深夜の寒い中での移植作業大変お疲れ様でした。
2201