芦高ブログ
令和6年度入学式に向けて
新学期が始まりました。新任式、始業式、担任等の発表を終えました。普通なら、その模様をお届けするところですが、今回は全校生徒全職員で頑張って入学式の準備しているところをお届けしたいと思います。式場の準備や教室の掃除等、新入生を迎え入れる準備を3年生2年生と先生方で行いました。天気は、あいにくの雨模様ですが、みんな協力して綺麗に整えた式場や教室になりました。
ここから、いよいよ高校生活を始める新入生の皆さん、一緒にドキドキワクワクな芦高ライフを楽しみましょう。(K)
新入生を迎える準備が着々と進んでいます!!
4/5(金)に、新2年林業科の当番実習がありました!
当番実習では、新入生を迎える準備を行いました。新入生に気持ちよく4月8日からの芦高生活をスタートしてもらえるよう、2年林業科23名全員が一生懸命取り組んでくれました!
この23名もいよいよ先輩という立場になります。その気持ちの表れか、本日の実習開始時間が8時30分で、全員集合完了は...8時25分!当たり前のことかもしれませんが、大事なことです。新学期が楽しみです
新入生の皆さん安心してください!芦北高校にはこんな素晴らしい先輩が皆さんを待っています
熊本日日新聞掲載記事(新体操部)
昨日(4/4)に芦北警察署で行われた春の全国交通安全運動出発式で新体操部が演技披露させていただいたときの模様が新聞に掲載されました。芦北高校も率先して交通安全に取り組んでいきたいと思います。(K)
以下、掲載記事のリンクです。
春の全国交通安全運動出発式に新体操部が参加しました!
春の全国交通安全運動が4/6(土)から始まりますが、芦北警察署の出発式に新体操部が参加してきました。今回は、屋外ということもあり、エアマットを使っての演技披露となりましたが、初めて目の前で見た方もいらっしゃったようで、大きな歓声をいただくことができました。しっかり交通安全のPRもしてきました。
本校では、今年度から自転車乗車時のヘルメット着用が始まります。全国的には、昨年度の交通事故は一昨年度より増えたそうなので、交通ルールをしっかりと守っていきたいと思います。(K)
新入生物品販売(4月3日)
本日は、新入生の物品販売日です。あいにくの雨模様ですが、新しい制服や体育服などを手に持つ新入生は、希望をもって入学してきてくれことと思います。
さぁ!いよいよ来週月曜から令和6年度の新学期が始まります!慌ただしさもありますが、フレッシュな気持ちで過ごしていきたいですね。(K)
令和6年度がスタート!
春を越えて初夏を思わせる陽気の中、令和6年4月1日を迎えました。
先月、卒業していった卒業生も新たな生活に期待と不安に胸を膨らませスタートを切ったことでしょう。
また、転退任された先生方もそれぞれの場所で新生活をスタートされたことと思います。
芦北高校も心新たに新年度をスタートします。
できる限り、芦高の多くの魅力や情報、日常をお届けしていきたいと思います。
よろしくお願いします。(K)
全員合格(3年福祉科)
速報
本日、「介護福祉士国家試験」の合格発表がありました。
3年福祉科 24名 全員合格 です! 100% です!
(1月末に受験を終えたばかりの3年福祉科)
入学式に向けてのレッスン(農業科)
3月23日
新たに芦北高校の一員となる
新入生のみなさんをお迎えするため
入学式で飾る壇上花制作の
練習を行いました
初めての大型のアレンジメントに
試行錯誤しながら、お祝いの気持ちを
込めてつくります
優しいピンク色を基調に
「新たな出会いの喜び」と
「春の暖かさ」などをイメージしました
当日もきれいにアレンジできるよう
頑張ります
第2回パラスポーツ体験会(福祉科)
「障がい」について理解を深め、支える側の人材育成を目的とした「パラスポーツ体験会」を実施しました。
2回目の今回は、特に「支える人材」をテーマとして、「ボッチャ」、「ガイドランナー」「義肢装具」を体験しました。
生徒は「とても楽しかった」「またやりたい」と感想を述べており、「障がい」について、違った視点から学ぶことができた様子でした。
支える人材育成今回の体験をとおしてパラスポーツの魅力を感じ、さらに競技者の支援や大会運営に携わる業務に興味を持つ生徒が増え、そういった輪が広がることを期待します。
来年度は、地域の方々を集め「パラスポーツ運動会」を実施し、本校生徒がその企画から運営をしていく活動を計画しています。
〔第2回〕外国人技能実習生との交流会(福祉科)
本交流では、豊かな異文化交流とともに、将来的な協力態勢や交流の基盤となることを目的とし、熊本市南区にある特別養護老人ホーム天寿園さんにご協力いただき、外国人技能実習生と福祉を学ぶ高校生との交流会を実現しました。昨年11月に第1回目となる交流を行い、今回は2回目の実施となります。今回はテーマを〜食と文化の交流〜と設定し、午前中は熊本の郷土料理とミャンマー料理の調理実習を行いました。いきなり団子・モヒンガー(スパイシーそうめん)・トーモ(ココナッツお餅)を調理し、生徒は初めてのミャンマー料理に緊張しつつも、楽しみながら食事をし交流を深めていました。午後からの肥後狂句大会では、「たいぎゃよか」「そらでけん」を笠(決め句)とし、俳句を作成しました。大賞には「たいぎゃよか 年齢超えて 笑顔の輪」「そらでけん 利用者様の お嫁さん」が選ばれました。最後に、実習生の皆さんからミャンマーの民族舞踊を披露していただきました。生徒も一緒にダンスを練習し、全員でダンスを踊りました
全国高等学校相撲選抜大会出場(高知)
令和6年3月16・17日高知県春野総合運動公園にて表記の大会が行われました。
本校からは2年農業科の林田君が個人戦無差別級と個人戦80kg級に出場しました。
個人戦無差別級結果
1回戦 外掛け 〇
2回戦 下手捻り 〇
3回戦 突き出し ● 3回戦敗退
個人戦80kg級結果
1回戦 上手投げ ● 1回戦敗退
今回の大会は今年度最後の大会であり、2年生最後の大会にもなりました。
納得のいく取り組みと悔しい思いをした取り組みもありましたが、得るものが多い大会となりました。
今回の経験を生かして3年生での大会に臨んでいこうと気持ちを新たにしました。
今後とも応援のほどよろしくお願いします。
☆優秀賞(第2位)☆熊本県高校生介護技術コンテスト
3月12日(火)熊本学園大学にて「第14回熊本県高校生介護技術コンテスト」が実施されました。
本校2年福祉科から3名が出場し、見事、優秀賞(第2位)を受賞しました。
なお、大会には福祉科1・2年生全員が参加し、司会進行や受付、誘導、謝辞などの運営に携わり、他校生とも交流を図ることができました。
この大会を通じて、多くの経験を積んだ福祉科の生徒。4月からは先輩として新入生を迎え入れます。
大きく成長した先輩が福祉科をリードしてくれることを期待しています
芦北町芦北高校総合支援事業補助金交付式
芦北高校は、芦北町の支援を頂いています。(制服、教科書、資格取得、修学旅行、定期券など様々な支援を頂いているのです。)今日は、先日、芦北高校を卒業した3年生で大学や専門学校に進学する生徒たちに支援金が交付されました。竹崎町長様より、「これからは、地方創生の時代です。芦北町はこれからも芦北高校を応援します。皆さん夢を持って頑張ってください。」という熱いメッセージを頂きました。そのあと、一人ずつ今後の抱負を述べました。
卒業生の皆さん、この応援してくださる芦北町の思いをしっかりと受け止めて頑張ってくださいね!
祝・フットサル熊本県選抜
U-18フットサル熊本県選抜に本校から、柿山君と松永君の2名が選ばれました。
選ばれた18名は3月16日から開催(グリーンアリーナ神戸)の「FUTSAL KOBE FESTA2024ユースフットサル選抜トーナメント」に出場します。
顧問の富永先生も熊本県スタッフとして帯同します。
ぜひ、芦北高校そして熊本県代表として、精一杯がんばってください
交流体験事業(2年福祉科)
今年度本校は、熊本県が進める「介護職員確保支援事業」を水俣市と協力して実施しています。
12月(1年福祉科)に引き続き、今回は2年福祉科が取り組みました。
水俣市の「白梅デイサービスセンター」さんと「白梅荘」さん、「渕上クリニック」さん、「ビハーラまどか」さんの4か所に分かれて生徒は体験活動を行いました。
リハビリ支援やレクリエーションなど利用者様とコミュニケーションを図り、交流を深めました。
また、福祉車両体験、ストレスチェックなどの学校では学べないことも体験できました。
これまで福祉科で学んできたことを地域で生かす取り組みとしては、生徒にとっても刺激になったかと思います。生徒も楽しみながら取り組んでいました。
関係の皆様、ありがとうございました。
実験(1年福祉科)
排泄支援について学んでいる福祉科1年生。今回は「おむつ」の実験をしました。
人は誰しもおむつを着用した経験があることでしょう。あまり記憶にはないかもしれませんね。
では、いま着用するとなると、ちょっと抵抗がありますよね・・・。
しかし、年を重ねるとおむつを着用することもあります。介護者はその方々を支援します。
おむつの中身ってどうなっているか、ちょっと気になりませんか?
色を付けたお湯をオムツに吸収させます。
生徒は「意外に吸収力があり、外側から触ってもあまり違和感ない」という反応でした。
おむつに”2回用”とあるので、もう1回同じようにお湯を流し込みます。
さっきより重くなった。なんとか吸収しました。では、3回めはどうなるのか?
やはり、漏れてきた。そして重い。「これを身に付けていると思うと、ちょっと嫌かも!?」
では、切って中を見てみよう
綿だったものが、ゼリー状になっている。
「水分を吸収すると綿がゼリー状に代わり漏れないようになっているんだ!」
「おむつ支援をする前に、おむつのことを理解できてよかった。支援の際、配慮がとても必要だと分かった。」
水俣第二小4年生と交流(1年福祉科)
水俣第二小4年生の『総合的な学習の時間』の一環として、「福祉の学習」があります。
その学びの中で、本校福祉科と交流会を実施しました。高校生はこの日までに、各グループで「どのように伝えれば理解してもらえるか?」「何を学んでほしいか?」何度も話し合いを行いました。
小学生は各グループに分かれ、車いすや杖、視覚障がい者がプレーするブラインドサッカーなどを体験しました。また、手話、認知症などについての講話にも熱心にメモしながら聞いてくれました
おじいちゃん役の高校生を、やさしくトイレまで案内してくれました(笑)
高校生が「困っている方の暮らしを支えられる人、思いやりを持って行動できる人になってください」と話すと、全員大きな声で「はい!」と言ってくれました
また、来てくださいね
素晴らしい交流会になりましたね。高校生もよく頑張りました
熊日(2.26)にも記事が掲載されています。ぜひ、ご覧ください。
「ふ・く・し」は「ふだんの くらしの しあわせ」
修学旅行の様子の記事が掲載されました
1月16日(火)~19日(金)にかけて2年生が修学旅行に行きましたが、その様子を公益財団法人福島県観光物産交流協会のホームページに掲載されました。ホープツーリズムの様子や生徒・先生のコメントも載っています。目の当たりにした震災の爪痕、復興に向けた取り組み、参加した2年生の胸に強く響いたことと思います。
今年度最後のフラワーアレンジ
2月17日
今年度最後の第10回
フラワーアレンジメント講習会
1年生はブーケ
初めてのブーケづくりに苦戦
螺旋状に組み、きれいな形になるよう
頑張りました
3年生は卒業式の壇上花
3年間、フラワーアレンジメントを
学んだ知識と技術を活かし、
卒業式に向けて練習を行いました
来年度もたくさん
フラワーアレンジメント講習会を
実施する予定です
一緒にアレンジしてみませんか?
草花専攻生のフラワーアレンジメント(農業科)
2月16日
2年農業科の草花専攻生は
1年間をとおして、計9回の
フラワーアレンジメント講習会を
行いました
今日のテーマは
『バレンタインデー』
大輪のカーネーションや
可愛らしいガーベラ、スイートピーで
日頃の感謝の気持ちを込めて
アレンジメントしました
芦北高校にはフラワーアレンジメントを
学ぶチャンスがたくさんあります
今回の講習会でも素敵な作品が
できあがりました
〒869‐5431
熊本県葦北郡
芦北町乙千屋20-2
熊本県立芦北高等学校
管理責任者
校長 草野 貴光
運用担当者 広報部
TEL 0966-82-2034
FAX 0966-82-5606
E-mail
ashikita-h@pref.kumamoto.lg.jp
URL http://sh.higo.ed.jp/ashikita
学校からの緊急連絡(休校、授業打切り等)、各種連絡、資料・アンケート等について、学校・保護者間連絡システム「すぐーる」にて配信しております。
また、欠席・遅刻等についても本システムから連絡いただくことが可能になっております。