日誌

カテゴリ:乙千屋日記

緑が色濃くなってきました!

昨夜は土砂降りの雨でしたが、みなさんは大丈夫でしたか?先週、芦北支援学校佐敷分教室のみなさんや佐敷小学校のみなさんと植えた稲は、張られた水の中で見るからに気持ちよさそうです。この成長も追いかけていきたいと思います。

今日は、朝こそ雨が残っていましたが、昼前には晴れ間も見えてきて、午後は強い日差しで夏を思わせるほどでした晴れ

学校横を流れる川もキラキラと水面が輝いていました。(K)

 

進路LHR(1年生)

本日は、LHRで進路について説明がありました。1年生なので進路について何から考えていくか、どういう道筋で進路が決まっていくのか、その際に大切なことは何か、という基本的なことを林業科担任で進路部にも所属している宮嶋先生から話していただきました。

本校では、進路部がポータルサイトを作り、そこに進路関係の情報が載せられています。進路の手引き、求人票、合格体験記・動画などなど、充実した内容になっています。閲覧できるのは生徒のみなさんや保護者のみなさんだけではありますが、こういった情報はネットには載っていない貴重なものですから、ぜひ活用してください!

受験は団体戦!と言われますが、本当にみんなで協力があってこそです。約2年後、今の1年生のみなさんは、3年生として自分の進路目標を達成させるため、必死になっている頃なんでしょうね。(K)

 

 

まずは環境を整えることから始めます!

本日、第1回定期考査が終了しました。また、放課後に体育館やグラウンドで部活動が始まりにぎやかになることでしょう。しかし、今日の始まりは体育系の部活動は全員で部室や活動場所の清掃を行っています。

これまで中々取り組むことができてませんでしたが、30分の予定を越えながらも一生懸命きれいにしてました。(これまでやってなかった分も含めて…)これでスッキリした気持ちで部活動に励むことができますね。(K)

 

校内散歩(中庭)

定期考査中ということもあり、生徒は教室で頑張っており、学校は静かです。ということで、ここは特別教室棟にある中庭をご覧ください。場所としてとてもいい感じで癒しの空間的ではありますが、あまり活用できていません。昨年は芦高祭の食品バザーを販売していたところです。何かいい利用方法はないでしょうか?(K)

 

令和6年度第1回定期考査が始まりました!

芦北では昼頃から雨が降り始めました。ついに梅雨入りも間近なんでしょうか?

ところで、学校にあるこんなものをご存じですか?下

実はこれ、チャイム替わりに使用する鐘です。放送設備の故障などでチャイムが鳴らない場合、この鐘を鳴らして授業の開始と終了を知らせます。以前勤めていた学校では手持ちタイプもありました。放送設備が入る前は、こんな鐘で時間を知らせていたんでしょうか?

定期考査は、来週の火曜まで行われます。これまで学んできたことについてどれだけ理解を深めることが知る良い機会です。生徒のみなさん頑張ってくださいね。(K)