2015年12月の記事一覧

亀川寮 3年生お別れ会

 12月15日(火)17時より3年生のお別れ会(ボウリングと中華料理)が開催されました。日頃の寮生活のたまものか定刻には全員揃い、ゲームを始めることが出来ました。結果は土木科3年の猪股君が優勝とターキー賞をゲットしました。

 続いて近くの中華料理店での食事会は、あまりにも食べるスピードが早く、店の人も驚いていました。円卓を囲み和やかな雰囲気の中、3年間の思い出を楽しそうに話していました。
 
 

(機械科)河浦高校生が活版印刷の課題研究を見学

 平成27年12月16日(水)の午後に、河浦高校の生徒さんが校外学習のため本校へ来校されました。
 来校されたのは、2年普通科の生徒11名(男子9名、女子2名)、引率職員1名で、本校機械科の課題研究で取り組んでいる「活版印刷」について、活版印刷の原理や歴史などを担当職員と生徒により説明しました。そして、活字製作や製版作業の見学・体験をしていただきました。
 また、今年度取り組んでいる、グーテンベルク印刷機の復元の木材加工の様子もご覧いただきました。
 見学は、約50分の短い時間でありましたが、以下の内容で実施しました。
(1)溶接工場(20分)
   活版印刷の再現の取組について説明(パンフレット配布)
   活字製作の状況を見学(金属を溶融)
   製版作業を見学・体験(前年度までの印刷機を使用)
(2)旋盤工場(15分)
   印刷機のねじ部の製作を見学(木材を旋盤にて加工)
(3)木型室(15分)
   グーテンベルク印刷機(試作機)の製作工程説明(木材で製作中)
   質疑応答
 



 

河浦高校から、シクラメンのお花をいただきました。ありがとうございました。

長距離走大会が行われました

 平成27年度 天草工業高校長距離走大会が行われました。今年度は天候にも恵まれ、心地よい陽気の中で走ることができました。途中リタイヤもなく、参加者全員完走することができました!
 保護者・地域の皆様、本日は沿道で応援していただきありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 完走後には、育友会の方々に作っていただいた豚汁を美味しくいただきました(^0^)/
 朝早くからの作業大変だったと思います。とても美味しかったです!ありがとうございました♪
 
 
 

亀川寮(男子)映画鑑賞会が行われました


 12月10日(木)18:40から、本渡第一映劇において亀川寮の映画鑑賞会が行われました。
 学期に1回実施される映画鑑賞会では、デイミアン・チャゼル監督・脚本の「セッション」が上映されました。
 名門音楽大学に入学したニーマン(マイルズ・テラー)は教授で鬼教師のフレッチャー(J・Kシモンズ)のバンドにスカウトされ、完璧を求められる狂気のレッスンを受ける映画でした。精神的に追い詰められたニーマンと、フレッチャーとの最後のセッションまで、終始緊張感と演奏の迫力に途中で立ち上がる生徒は誰もいない状況でした。

 


今回は、本校の西智博校長先生も映画鑑賞と共に寮生の状況をご覧になりました。

「平成27年度熊本県いじめ防止高校生会議」

 12月5日(土)、熊本県庁地下大会議室及び新館1階ロビーにおいて「平成27年度熊本県いじめ防止高校生会議」が行われました。
 本校から、生徒会長の宮﨑元太郎君と副会長の中山紀香さんの2名が出席しました。2人はポスターセッションにおいて、本校のいじめ防止等に関する生徒会やクラス等の活動および取組を発表しました。内容は以下の通りです。①こころのきずなを深める5か条および携帯電話・スマートフォンに関する「家庭のルール」宣言書作成、②「生徒の立場からのいじめの防止等のための対策への提言」作成、③「いじめを許さない取組」パネル作成、④人権啓発活動、の4つの項目について発表を行いました。

 

12月9日(水)の読売新聞に掲載されました。