天草拓心高校生の生活を紹介!

学校生活(〜2021年度)

【本渡校舎】オーストラリア交換ホームステイ記②

メルボルン動物園に行って来ました。敷地面積がとても広く、1日がかりで周りました。オーストラリアでしか見ることの出来ない動物達がいて新鮮でした。また、園内は柵があまり目立たず、池や木、岩などが工夫して配置してあり、動物達が自然にのびのびと暮らしているように見えました。こっちの方が動物もリラックスして自然な姿を見ることが出来るのでいいなと思いました。


     

【本渡校舎】オーストラリア交換ホームステイ記①

本渡ロータリークラブの交換ホームステイプログラムを利用して、7月から約2ヶ月オーストラリアに留学中の生徒より、ホームステイ記が届きましたので紹介します。彼女は英語が大好きで、昨年はオーストラリアから留学生グレイシーをホストファミリーとして2ヶ月間受け入れました。グレイシーはその間天草拓心高校に通いました。今回は、グレイシーの家に本校の生徒がホームステイしています。

更新が遅くなってしまいましたが、今回はオーストラリア到着編です。

オーストラリア時刻の朝6時にメルボルンに着きました。オーストラリアは南半球に位置しており、日本と季節が真逆なので冬です。少し寒いと言った感じです。しかし、これからもっと寒くなっていくそうなので、体調に気をつけていかなければと思いました。

 空港には、グレイシーと父のアンソニーと母のナオミが迎えに来てくれました。グレイシーと会った時、今まで不安だった気持ちが無くなっていき安心しました。また、グレイシーの家族はとても明るい性格で、私に親切にしてくれたので、これから頑張っていけると思いました。


 

                                           [オーストラリアの空港]

【本渡校舎】ブドウ収穫(生物生産科3年生)

   8時から果樹園にて、果樹専攻生がブドウ「巨峰」の収穫を行いました
    

   今まで丹精込めて栽培管理してきたブドウの収穫はうれしいものです。収穫して出荷調整で「秀」「優」と選別していきます。
 
   選別できたらきれいにラッピングして販売です。今回は校内で先生たち相手に販売していきます。私も1パック買いました。そのときに、生徒に「おいしい?」と訪ねると「甘くてとっても美味しいです。」と自信を持って答えてくれました(^o^)
 

  まだ、収穫はするので校外で販売実習をすることもあると思います。そのときには、お気軽にお声かけください。

【本渡校舎】第2弾 トマトの定植  (生物生産科3年生)

  今日は登校日で朝から学校がにぎやかでした。午前中に「掃除」と「人権教育講演会」そして「ロングホームルーム」をした後、生徒達は下校です。

 そんな中、お昼を過ぎた頃、農場に実習服を着た3年生の野菜専攻生3人が登場します。今回はミニトマト「ピンキー」「キラーズ」を定植するそうです。

    定植したミニトマト達は、約一ヶ月半で収穫・販売できると思われます。収穫期になると「今日はトマト販売しますか?」と農場に訪ねて来られる方がいるぐらい、近隣住民の方からされています。

【本渡校舎】フラワーアレンジメント競技県大会 

祝 最優秀賞!


   



昨年度に引き続き2回目の出場となりました。日頃の練習の成果が遺憾なく発揮され、本年度は、最優秀賞を受賞することができました。10月の全国大会出場に向け、精一杯練習を行って行きたいと思います。今後とも応援のほど宜しくお願いします。