天草拓心高校生の生活を紹介!

学校生活(〜2021年度)

【本渡校舎】農業情報処理競技大会 

祝 最優秀賞!



    本人は、本年度で3回目の出場となる大会でした。これまでの練習の成果が十分に発揮され、昨年度に引き続き最優秀賞(第1位)を受賞することができました。たくさん応援していただいた皆様に感謝申し上げます。

【本渡校舎】トマトの定植(生物生産科2年生)

  3号ポリポットで育苗していたトマトが定植適期になったので定植を行いました。

   

  一つ一つ丁寧に植えていきます。ポットから苗を取り出すときに茎を摘んで引き出すのではなく、写真のように苗を逆さまにして、ポットを外します。
  
  植えるときには、「根」を切らないように丁寧に植えていきます。「根」が切れてしまうと、それだけで同じ日に植えたのに生育の差が出てしまいます。栽培管理をする上で生育の差があると非常に厄介です。水や肥料の要求量が違ってきたり、収穫時期が遅れたりと良いことは一つもありません(>_<)

さて、何かが「発芽」しています。何でしょう????

 7月31日(月)に種まきしています。


   

ヒント1:大体、糖度は15度前後です。
 
ヒント2:贈答用で買い求められることが多いです。







 
 

答え:メロン






【本渡校舎】明日は県大会

  8月4日(金)に熊本県学校農業クラブ連盟主催の「農業情報処理競技会」「フラワーアレンジメント競技会」の2つの大会が本校で開催されます。
     
  熊本県の農業関連学科12校の代表選手が本校を訪れます。少しでも本校に来て、気持ちよく競技出来るようにと課外で来ている普通科の生徒と農業クラブ役員、そして全職員で大掃除と会場設営を行いました。
 
  明日の2大会が何事も無く「大成功」で終われるように生徒、職員一丸となって、大会運営をしていきたいと思います。

【本渡校舎】ジンクス!!

  生物生産科1年生のビニールハウスのビニールをはがすと台風は逸れるという「ジンクス」があります。
    

  そのままにしていると強風でパイプが曲がってしまうおそれがあり、またビニールが飛んで電線等に絡まってしまうかもしれないので、はがしておきます。

  大抵は、ビニールをはがして置くと台風がそれたり、そんなに風が強くなく被害が無かったりと笑い話になるのですが、今回の台風はどうなるのでしょう??

               
 
                    ジンクス通りに被害が無く
                                        「
笑い話」に
                                                         なることを祈ります