ブログでは学校の日常を各カテゴリーごとにご覧いただけます。

2014年5月の記事一覧

第3回かき殻まつりのご案内

第3回かき殻まつり当日スケジュールと注意事項

【1】内容: 作業(かき殻採取・投与)
  採取 9時から二見漁港で、かきの殻を採取します。スタッフの指示に従い作業をして下さい。10時になりましたら、バスに乗り氷川ダム管理所に移動します。
  投与 氷川ダム湖に着いたらスタッフの指示に従い11時から投与します。

【2】日時・時間:平成26年6月8日(日)
学校集合 8:10
出発 8:30 学校から貸切バスが出ます。
            交流会12:30 ふれあいセンターいずみ
(昼食&展示・体験コーナー 散策)
閉会式14:00
学校着15:00

【3】その他
1.昼食は、各自ご購入下さい(お弁当350円の販売)。弁当持参可です。
2.展示紹介ブース・体験コーナーは、各自適宜散策
   ※体験コーナー:昨年度の内容は
泉消防署による救急救命講座、日本製紙八代工場による紙漉き、
           TOTOによるペットボトルのトルネード実験・熊本県浄化槽協会による浄化槽ミニモデル・顕微鏡で微生物を観察、北九州市立大による水質検査など。
   ※展示コーナー:昨年度の内容は
           学校・(氷川、八代農業、八代農業泉分校、八代南・八代清流、白百合、秀岳館)展示・団体展示(企業・行政・市民団体)など。

3.昼食時には、麦茶・コップを準備いたします。
4.水筒・筆記具・軍手・帽子・汗拭きタオル・汚れた場合の着替えをご準備下
さい。
5.当日は小雨決行としておりますが、大雨の場合は当会ホームページでご確認
ください。
6.車や自転車には、貴重品を置かないようにして下さい。(その他の荷物はバス
の中に)もし、何らかの場合、会として責任は持ちませんのでご了承下さい。
7.当日は、貴重品の管理は各自責任を持って下さい。
8.トイレは、氷川ダム管理所1階とふれあいセンタ-いずみをご利用下さい。 

※昨年度八代工業高校は57人の参加がありました。

参加希望生徒は、クラス担任と部活動顧問に5月28日までに伝えて許可を得てください。

PTA・後援会総会報告会について

日時 平成26年5月27日(火) 受付13:30~

会場 体育館1階柔道場

PTA・後援会総会の報告 14:00~15:00
 1)開会
 2)会長挨拶
 3)校長挨拶
 4)議事
 5)閉会

 学年集会・学級懇談も行われます。

70周年記念航空撮影

本日2限目に70周年記念の航空撮影が行われました。


野球場に集合。
 

1クラスごと担当の配置につきました。
 

15分ほど待つと飛行機が登場。
 

何周か旋回する間、じっと動かない生徒達。
 

写真は記念品のクリアファイルとして配布されることとなっています。

仕上がりをお楽しみに!



高校総体行進練習スタート!

放課後に開会式に参加する生徒達の行進練習が始まりました!

 

70周年記念の高校総体に勢いをつける堂々とした行進を行ってくれる事と思います!

開会式の様子はテレビ放送されますので、ぜひご覧ください。

自転車2重ロック点検

本日は交通委員による自転車2重ロック点検が行われました。

 

雨の日は、いつもより自動車も自転車も見通しが悪かったり、スリップしたりと事故等が起きやすくなります。雨合羽の着脱の時間もあるので、いつもより時間に余裕を持って安全に登下校してください。