カテゴリ:報告事項
学校紹介ページ更新
★学校紹介ページを更新しました。
沿革の更新と交通アクセスにストリートビューを追加しました。
沿革の更新と交通アクセスにストリートビューを追加しました。
第97回 全国高等学校野球選手権熊本大会
高校生ものづくりコンテスト
6月13・14日に第12回熊本県高校生ものづくりコンテストが玉名工業会場にて行われ、本校からも5つの部門に参加しました。
![](https://sh.higo.ed.jp/yatuths/wysiwyg/image/download/15/1818/)
旋盤作業 電気工事
![](https://sh.higo.ed.jp/yatuths/wysiwyg/image/download/15/1820/)
電子回路組立 化学分析
![](https://sh.higo.ed.jp/yatuths/wysiwyg/image/download/15/1822/)
家具工芸
結果
化学分析銀賞:工業化学科3年 薄田
旋盤作業銅賞:機械科2年B組 宮本
家具工芸銅賞:インテリア科2年 松永
![](https://sh.higo.ed.jp/yatuths/wysiwyg/image/download/15/1823/)
みなさんお疲れ様でした!詳細は担当者から後日ご紹介されるかと…思います(^^ゞ
旋盤作業 電気工事
電子回路組立 化学分析
家具工芸
結果
化学分析銀賞:工業化学科3年 薄田
旋盤作業銅賞:機械科2年B組 宮本
家具工芸銅賞:インテリア科2年 松永
みなさんお疲れ様でした!詳細は担当者から後日ご紹介されるかと…思います(^^ゞ
平成26年度全日制学校評価
くまもとICTコンテスト
平成26年度くまもとICTコンテストにおいて情報技術科のiいじめ防止啓発アニメ「うさぎとカメ」が最優秀賞。インテリア科の文化祭装飾「インテリズム」が優秀賞を受賞しました。
![](https://sh.higo.ed.jp/yatuths/wysiwyg/image/download/15/1373/)
詳細に関しましては後日お知らせいたします。
詳細に関しましては後日お知らせいたします。
こども科学フェアに参加してきました
1月10・11日と八代ハーモニーホールで開催された八代こども科学フェアに八代工業高校で参加してきました。
![](https://sh.higo.ed.jp/yatuths/wysiwyg/image/download/15/1335/)
![](https://sh.higo.ed.jp/yatuths/wysiwyg/image/download/15/1337/)
![](https://sh.higo.ed.jp/yatuths/wysiwyg/image/download/15/1339/)
![](https://sh.higo.ed.jp/yatuths/wysiwyg/image/download/15/1341/)
子供達の喜ぶ姿に生徒達もものづくりの喜びを感じたことと思います。
子供達の喜ぶ姿に生徒達もものづくりの喜びを感じたことと思います。
平成26年度学校案内
生徒会選挙が行われました
昨日生徒会選挙が行われ、新生徒会長と副会長が選出されました。
会 長 情報技術科2年 嶋﨑
副会長 機械科2年A組 松田
機械科1年A組 西
終業式に新生徒会執行部の認証式が行われ、3学期から新体制がスタートします。
会 長 情報技術科2年 嶋﨑
副会長 機械科2年A組 松田
機械科1年A組 西
終業式に新生徒会執行部の認証式が行われ、3学期から新体制がスタートします。
工業高校生生徒研究発表会
平成26年11月18日、熊本大学工学部百周年記念館において熊本県工業高校生生徒研究発表会が行われ、本校からも工業化学科が参加しました。
発表テーマは「い草の灰を使ったセッケンづくり」です。
水酸化ナトリウムの代わりにい草の灰液(灰汁)を使ってセッケンをつくることを試みた内容を発表し、熊本県工業連合協会会長賞を受賞しました。
水酸化ナトリウムの代わりにい草の灰液(灰汁)を使ってセッケンをつくることを試みた内容を発表し、熊本県工業連合協会会長賞を受賞しました。
70周年記念式典
平成26年11月7日(金)
創立70周年記念式典が行われました。
![](https://sh.higo.ed.jp/yatuths/wysiwyg/image/download/15/654/)
![](https://sh.higo.ed.jp/yatuths/wysiwyg/image/download/15/656/)
たくさんの方々にご来場いただき、ありがとうございました。
70周年の歴史に感謝し、未来への飛躍を誓いました。
![](https://sh.higo.ed.jp/yatuths/wysiwyg/image/download/15/658/)
式典後は宇宙航空研究開発機構(JAXA)の森田泰弘教授による記念講演がありました。
生徒達に夢を叶えるためには、まず夢を持つこと。夢を決めたら失敗を恐れず粘り強く挑戦し続けることなどをロケット開発を通して教えていただきました。
創立70周年記念式典が行われました。
たくさんの方々にご来場いただき、ありがとうございました。
70周年の歴史に感謝し、未来への飛躍を誓いました。
式典後は宇宙航空研究開発機構(JAXA)の森田泰弘教授による記念講演がありました。
生徒達に夢を叶えるためには、まず夢を持つこと。夢を決めたら失敗を恐れず粘り強く挑戦し続けることなどをロケット開発を通して教えていただきました。
熊本県高校生ものづくりコンテストの結果
平成26年6月14・15日に第11回熊本県高校生ものづくりコンテストが行われました。
家具工芸技術部門 優勝 インテリア科 福井
木材加工部門 3位 インテリア科 平野
化学分析部門 3位 工業化学科 平川
家具工芸技術部門 優勝 インテリア科 福井
木材加工部門 3位 インテリア科 平野
化学分析部門 3位 工業化学科 平川
70周年看板設置
高下西町交差点に創立70周年の看板を設置しております。
新入生集団宿泊研修
4月13日(日)~14日(月)
あしきた青少年の家において新入生集団宿泊研修が行われました。
![](https://sh.higo.ed.jp/yatuths/wysiwyg/image/download/15/710/)
研修の目的は
(1)集団生活を通して、基本的生活習慣を身につける。
(2)生徒間・教師間の相互理解を深める。
(3)工業教育への関心を高める。
です。
研修としては次の項目が行われました。
研修1「集団訓練・生徒部講話」
研修2「校歌指導」
研修3「コミュニケーションスキルアップ研修」
研修4「校長講話・校歌指導」
研修5「クラスマッチ(ビーチボールバレー)」
研修6「ビデオ観賞」
研修7「LHR 研修の反省」
![](https://sh.higo.ed.jp/yatuths/wysiwyg/image/download/15/712/)
クラスマッチではビーチボールバレーが行われ、
優勝 機械科B
![](https://sh.higo.ed.jp/yatuths/wysiwyg/image/download/15/714/)
校歌もたくさん練習したようなので、歓迎遠足の時はばっちり歌えることかと思います。
あしきた青少年の家において新入生集団宿泊研修が行われました。
研修の目的は
(1)集団生活を通して、基本的生活習慣を身につける。
(2)生徒間・教師間の相互理解を深める。
(3)工業教育への関心を高める。
です。
研修としては次の項目が行われました。
研修1「集団訓練・生徒部講話」
研修2「校歌指導」
研修3「コミュニケーションスキルアップ研修」
研修4「校長講話・校歌指導」
研修5「クラスマッチ(ビーチボールバレー)」
研修6「ビデオ観賞」
研修7「LHR 研修の反省」
クラスマッチではビーチボールバレーが行われ、
優勝 機械科B
2位 電気科B
3位 情報技術科でした。校歌もたくさん練習したようなので、歓迎遠足の時はばっちり歌えることかと思います。
ホームページについて
4月13日
ホームページの更新情報を同窓会である溪烽会のfacebookページとTwitterで発信していただくこととなりました。ぜひ利用されている方はご登録お願いいたします。
4月14日
SNSとの連携により閲覧者が増加することの確認の意味も含めホームページにカウンターを設置しました。1日で約500件のアクセスをいただき、ホームページ担当としてもますます多くの人を意識した更新をせねばと気が引き締まりました。
今後とも八代工業高校のインターネットによる広報活動にご協力よろしくお願いいたします。
ホームページの更新情報を同窓会である溪烽会のfacebookページとTwitterで発信していただくこととなりました。ぜひ利用されている方はご登録お願いいたします。
4月14日
SNSとの連携により閲覧者が増加することの確認の意味も含めホームページにカウンターを設置しました。1日で約500件のアクセスをいただき、ホームページ担当としてもますます多くの人を意識した更新をせねばと気が引き締まりました。
今後とも八代工業高校のインターネットによる広報活動にご協力よろしくお願いいたします。