八農ブログ

にっこり 専攻の実習はどうかな・・・?果樹編!

草花の実習を撮っていると、奥の果樹園から大きな音が・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きな音の正体はチッパー!

チッパーとは枝などを粉砕する機械ですにっこり

ミカンの木の下の枝を拾ってチッパーにかけます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

枝を拾って、チッパーにかけ粉砕しまた土壌に返しますにっこり

晴れてとても暑い実習のなか、汗をかきながら一生懸命取り組んでいました花丸

汗・焦る 専攻の実習はどうかな・・・?草花編!

課題考査が終わり、今年度初めての授業が行われましたにっこり

農場では2年生の専攻の授業が・・・

 

では実習の様子を見てみましょう会議・研修

まずは草花!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

草花ではシクラメンの定植キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

用土の入れ方を先生から丁寧に教えてもらっていますにっこり

今年も綺麗なシクラメンを咲かせてくださいねハート

にっこり たまねぎ販売始まります!!!

みなさん、お待ちかね・・・・

4/14より新たまねぎの販売が始まります!ピース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほら、立派なたまねぎ・・・キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランダムに収穫したのですが、

なんと500グラム越え!

今年は1キロ200円で販売します!(1袋3~4玉)

明日は事務室前で販売しますので気軽にご来校ください笑う

 

農業と環境を担当している職員もお先に試食しましたが、

とっても甘いハート

サラダやまるごとコンソメオニオンスープにしてもおいしいですよピース

八農野菜第一弾、是非食べてみてくださいね興奮・ヤッター!

今日の新入生!! 新入生オリエンテーション

 本日も、新入生が元気に登校しています。

 今日は体育館で新入生オリエンテーションが行われています。

 様々な先生方の講話を熱心にメモを取りながら、聞いています。

 午後からは、心臓検診と校内見学が行われる予定です。

 1日1日が慌ただしく過ぎていきますが、焦らずに徐々に学校に慣れていきましょう。

 

今日の八農!! 対面式・部活動紹介

 本日午後から、体育館で対面式と部活動紹介が行われました。

 まず、川邊教頭先生の挨拶、内田生徒会長による挨拶、学校紹介スライドでの紹介が行われました。

 その後、1年生と2・3年生が向かい合い、各学科紹介が行われました。

      園芸科学科           食品科学科

    生産土木科            福祉家庭科

 各学科、学科の特徴を活かした発表を行っていました。

 その後、部活動紹介が行われました。

 

 

 

 

 

 それぞれ部活動に合わせて、個性に富んだ紹介方法で1年生にアピールしていました。

 1年生の皆さん、ぜひ部活動に入部し、青春の汗を流しましょう!!

 どの部活動も新入生の入部を待ち望んでいます。よろしくお願いします。

 

令和5年度(2023年度) 入学式

 八代農業高校が新学科になって、初めての入学式が行われました。

 

令和5年度熊本県立八代農業高等入学式 式次第

 1 開式の辞 2 国歌斉唱 3 入学許可 4 校長式辞 5 新入生代表宣誓 6 来賓祝詞

 7 来賓紹介並びに祝詞・祝電披露 8 在校生代表歓迎のことば 9 校歌斉唱 10 閉式の辞

式後の行事

 1 保護者代表挨拶 2 1学年職員・主任主事紹介 3 新入生退場 4 1学年主任あいさつ 5 保護者退場

 

 来賓の皆様には、お忙しい中にもかかわらず、熊本県議員や八代市長をはじめ、多くのご来賓の方々にお越し頂きました。

 また、入学生に激励のご祝詞を頂き、盛大な入学式になりました。

 改めまして、ご出席頂いたご来賓の皆様、本日は誠にありがとうございました。

 本年度から、食農創造科、生産土木科、家庭科の3学科になり、それぞれのクラスの生徒が入場してきました。

 入学生達は、緊張していましたが、しっかり顔をあげ、力強い眼差しで前を見ている姿がとても印象的でした。

 入学式後、保護者の方も教室に入り、ホームルームが行われました。

 入学生の皆様、保護者の皆様本日はご入学誠におめでとうございます。

 そして、大変お疲れ様でした。

 明日からまた、学校生活が始まります。

 少しずつ学校に慣れて、充実した学校生活を送りましょう。

 

 

キラキラ 室名表示板お披露目!!

 

先日のブログにも記載しておりましたが・・・

南稜高校から頂いた、室名表示板のお披露目をしましたにっこり

 

 

 

 

こんな感じ???

新学科、「食農創造科」の表示板を

設置しました笑う

とても立派な表示板です!!うれし泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

いい笑顔ですねぇハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生産土木科の表示板も無事に設置しましたにっこり

 

 

学科の表示板だけではなく、

トイレの表示板も制作していただきました!ピース

 

 

 

 

 

 

 

生徒の皆さんも

実習が始まったら更衣室含めトイレも

表示板を見てみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

南稜高校の生徒のみなさん、先生方、素敵なプレートをありがとうございました興奮・ヤッター!

 

 

 

 

令和5年度(2023年度)のスタート!! 始業式・新任式

 本日、体育館で始業式が行われました。

 2年生・3年生の生徒の皆さんも元気に登校して、体育館に集まってきました。

  

 まず、新任式が行われました。

 本年度は、新しく8名の先生が八代農業高校に赴任されました。

 

 橋口校長より、各先生方の紹介があり、新しく赴任された先生方を代表して野田先生より一言挨拶を頂きました。

 

 その後、生徒歓迎の言葉を内田生徒会長が行いました。

 新しく赴任された8名の先生方、改めまして八代農業高校をよろしくお願いいたします。

 新任式後、始業式が行われました。

 

 始業式開会、校長訓話、校歌斉唱が行われました。

 始業式閉会後、生徒達注目の各校務分掌部長紹介・各クラス担任紹介が行われました。

 各部部長・主任紹介

 

 2学年紹介

 

 3学年紹介

 

 その後、各部連絡があり、整容指導が行われました。

 いよいよ令和5年度が始まりました。

 新たな気持ちで、この1年間を有意義な1年間にできるようにみんなで頑張りましょう。

 

キラキラ 南稜高校から室名表示板をいただきました!

春休み中の本日、朝早くから

南稜高校(https://sh.higo.ed.jp/nanryou/)の生徒先生

大きな荷物をもって八農に来てくださいました驚く・ビックリ

校長室にお通しして

早速荷物の中身を確認した校長先生は大感激?!

荷物の中身は

八農の学科名などが書かれた立派な室名表示板でした期待・ワクワク

これらのプレートは

八農の農場にある更衣室用の室名表示板として

南稜高校の生徒のみなさんが作成してくださいました興奮・ヤッター!

これを直接手渡すために

人吉地域から八農まで

わざわざ届けに来てくれたのですバス急ぎ

 

南稜高校には高性能のレーザー加工機があるそうで

それを使って

八農の学科名などを板に焼き入れ

丁寧にニス塗りを施し

写真のようなプレートをたくさん作ってくださいました キラキラ

凄くカッコいいプレートテンションが上がります興奮・ヤッター!

早々に農場の更衣室入り口などに取り付けて

生徒たちにもお披露目しなければ!

 

南稜高校の生徒のみなさん

素敵なプレートをありがとうございました期待・ワクワク

うれし泣き 先生、お世話になりました! ~ 転退任式 ~

春は別れの季節。

八農からも8人の先生方が退任・転任されることになり

本日は転退任式を行いました心配・うーん

 

退任・転任される先生方を見送るために在校生・先生はもちろんですが

卒業生も駆けつけてくれました了解

中には数年前の卒業生も来てくれており

退任・転任される先生方が

いかに慕われていたのかがうかがえますキラキラ

 

退任・転任される先生方は

お一人ずつそれぞれの思いを

時には素直に

時には涙をこらえながら

時には笑いを交えながら

お話しくださいました。

中には歌のプレゼントをしてくれる先生も音楽

生徒たちもしっかり話を聞いてくれており

先生たちの熱い思いはしっかりと八農生に伝わったようです喜ぶ・デレ

 

退任・転任される先生方のあいさつ後は

生徒代表が先生方に感謝をお伝えし

花束をプレゼントしましたうれし泣き

 

 

式の最後は退任・転任される先生方と記念撮影しました興奮・ヤッター!

【 退任・転任される先生 と 生徒 】

 

【 退任・転任される先生 と 卒業生 】

【 退任・転任される先生 と 先生方 】 

 

退任・転任される先生が退場される時には

全員で花道を作ってお見送りしました花丸

拍手をする生徒。

手を振る生徒。

声をかける生徒。

先生とハイタッチする生徒。

先生と抱き合う生徒。

各生徒が思い思いの方法で、先生方をお見送りしましたニヒヒ

 

 

最後の先生が体育館を退場されるまで

体育館は拍手があふれかえっていましたひらめき

 

転退任式終了後、

しばらく休職される先生にもあいさつをいただき

花束をお渡ししました。

またってこられるとはいえ寂しいですね泣く

 

 

先生方の転勤等は毎年のことではありますが

やはり知っている先生方が八農からいなくなってしまうのは

寂しくてしかたありません泣く

どの先生も

八農のため・八農生のため

一生懸命に尽力してくださったからこそ

これだけ寂しいという感情があふれてくるのでしょうねうれし泣き

先生方が4月からいらっしゃらないのは寂しいですが

先生方が守り築いてくださった八農をより発展できるよう

在校生・先生が一致団結し頑張ります!

 

退任・転任された先生方

また八農に遊びに来てくださいね笑う