小国高校の一日

2024年5月の記事一覧

令和6年度 高校総体・総文祭推戴式

5月29日(水)、生徒会の主催で、高校総体・総文祭の推戴式が行われました。

出場する運動部活動、文化部活動の主将・部長がそれぞれの意気込みを述べたあと、

校長先生より、

「緊張するということは、より良い結果を出したいと思っているということ。緊張しすぎはいけないが、適度に緊張して自分の力を十分に発揮できるようにしてください」と、激励の言葉をいただきました。

3年生は最後の大会になります。

持てる力をすべて発揮できるように、がんばりましょう!

  

 

体育大会振り返り上映会

5月22日(水)、体育大会の振り返り上映会が開催されました。

体育大会当日だけでなく、本番に至るまでの練習風景なども収められており、

生徒は思い出を振り返りながら鑑賞していました。

この勢いを胸に、今度は高校総体・総文祭に向かってがんばっていきたいですね!

地域の有識者による講演会が行われました

 

総合的な探究の時間『尚志』において、5月17日(金)に1,2年生を対象とした地域の有識者による講演会が行われました。

最初に、合同会社ogunistの野村 卓馬様から講師の紹介があり、「小国郷に住みながらできる仕事を創ろう」というテーマのもと地域の有識者の方を交えてグループワークを行いました。

今回協力していただいた地域の有識者の方は以下の通りです。

合同会社ogunist 代表社員 野村 卓馬 様

株式会社肥後建設社 代表取締役 轟木 哲也 様
茶菓房林檎の樹 代表取締役社長 佐藤 雅士 様
地熱珈琲 代表 山本 美奈子 様
かける木工舎 家具職人 當房 こず枝 様
株式会社檀 佐藤 祐志 様
株式会社ReLAND 代表取締役 佐藤 亮 様
VATTEN BREWING Head Brewer MJ 様
晴デザイン デザイナー 西嶋 晴香 様
HigoBeatJapan株式会社 ウッド 亜也子 様

ファミリーキャンプ場いもんころ 管理人 宇都宮 忍 様

熊本学園大学 2年生 河津 咲瑶 様

グループワークの内容としては、

①1人1職業を選んで理由とともに発表

②グループで職業を3つに絞る

③選んだ3つの職業を合体して小国郷に住みながらできる新しい職業を生み出す

(④2年生は、新しく作った仕事で「高校生がつくるギフト」に掲載できる商品まで考える)

というもので、地域の有識者の方からアドバイスをいただきながら真剣にグループワークを行っていました。

最後にはまとめとして、各班で出た新たな職業とギフトを全体に向け発表し、小国郷の未来について考えるとともに、今後の探究活動につながる良い機会となりました。

 



 

【1年生】スクールカウンセラー講話

5月20日(月)、1年生を対象にスクールカウンセラーの先生からの講話が開かれました。

「仲間づくり~自己肯定感を高める取り組み」をテーマに、自分で自分のことをどう思っているのかを掘り下げたり、

クラスメートとの活動のなかで知らなかった自分を発見したりして、自己理解や他者理解を深めていきました。

すぎのこ運動会に参加しました!

5月19日(日)、吹奏楽部とボランティアの生徒21名が、小国支援学校の運動会(すぎのこ運動会)に参加してきました。

天気は快晴に恵まれ、絶好の運動会日和でした。

吹奏楽部は、ファンファーレや行進曲で入場行進を盛り上げました。

また、ボランティアの生徒は団の代表リレーに参加し、小国支援学校の皆さんと一緒に気持ちの良い汗を流しました。

これからも多くの交流を通して、絆を深めていきたいですね!

令和6年度(2023年度)体育大会を実施しました!

5月16日(木)に令和6年度(2024年度)小国高校体育大会を実施しました。5月12日(日)に開催予定でしたが悪天候に見舞われ順延となった体育大会でした。体育大会当日は風は強かったものの晴天に恵まれた中でこれまでの練習の成果を発揮することができました。生徒たちは一所懸命競技に取り組み、見に来られた来賓の方、保護者の方もその様子を見て楽しまれていたようでした。

 

 

 

 

また、赤団と青団とも団長・団リーダーを中心として団員をまとめながら、生徒たち自身で作り上げた自由表現はとても感動的でした。

 

いよいよ表彰の時です!

総合優勝の部・自由表現の部・特別賞がありました。表彰状は校長先生から手渡されました。

 

総合優勝は青団、自由表現の部は赤団、特別賞は体育大会の看板を製作してくれた美術部の皆さんに送られました。

小国高校に感謝状が贈られてきました!

先日、4月3日に発生した台湾東部沖地震の復興を支援するために小国高校生徒会が中心となって募金活動を行いました。集まった募金は小国町の渡邉誠次町長の協力により、駐福岡台湾総領事の陳様に寄付していただきました。すると、小国高校への感謝の意を込めて感謝状をいただき、本校生徒・職員とも大変感激いたしました。本校生徒や先生方の気持ちを集結した活動ができてとても良かったと思います。被災された方々の一刻も早い復興を祈っています。

 

 

 

台湾東部沖地震緊急支援金募金を行いました!

 

4月3日発生した台湾東部沖地震の復興を支援するため、小国高校生徒会が中心となって募金活動を行いました。先週の昼休みに生徒会役員が募金箱を設置したところ、多くの生徒や先生が募金に協力してくれました。集まった募金は、小国町長の協力により、福岡の台湾総領事館に寄付させていただく予定です。一刻も早い復興を心よりお祈りいたします。