学校行事の様子

学校生活

第27回マリンフェスタ結団式及び選手決め

本日、5月27日(月)、第27回マリンフェスタ結団式を行いました。まず校長先生からのあいさつ、次に各団の団長・副団長一人一人の意気込み、その後マリンフェスタのメインテーマとサブテーマ考案者の表彰がありました。結団式のあとは、競技選手決めとポスター配付の分担決めを行いました。

マリンフェスタ本番まで2週間を切り、いよいよ本格的な練習が始まります。今年度の大会テーマ『百折不撓~勝利に向かって立ち向かえ~』のもと、一致団結し成功に向けて取り組んでいきます。本番の御観覧、お待ちしております!

校内公開授業~その2~

今回は体育の授業風景です。

1年生と3年生の合同授業で、マリンフェスタで披露する「エイサー」の練習をしました。「エイサー」とは沖縄で古くから受け継がれてきた伝統芸能であり、先祖をあの世へ送り出す大切な踊りです。

1・3年生の混合班をつくり、3年生が1年生に振り付けの指導を行いました。各班、学習用端末を活用し、振り付け動画を参考にしながら、一生懸命練習に取り組んでいました。

マリンフェスタで3学年そろったエイサーを披露しますので、是非ご覧下さい!

 

 

総合文化部調理実習「ベビーカステラ」

5月24日(金)、総合文化部で「ベビーカステラ」の調理実習を行いました。ホットケーキミックスに、卵、はちみつ、みりん、牛乳、砂糖、サラダ油を混ぜ、たこ焼き器を使って作るレシピは、事前に部員全員で話し合って作成しました。トッピングには、豆乳ホイップクリームとこしあんを準備しました。火加減の調整が難しく、焼き目がまばらになったり、クリームの泡立ても時間がかかりましたが、協力しながら完成させることができました。ふわふわで、甘く美味しいベビーカステラができたようで、みんなの笑顔が印象的でした。

写真は、調理の様子です。

熊本県高等学校総合体育大会選手推戴式

5月24日(金)、熊本県高等学校総合体育大会バドミントン競技に出場する3名の生徒の推戴式を行いました。出場する一人一人から対戦相手や目標の紹介のあと、校長、代表生徒からの激励の言葉ありました。試合本番では、これまでの練習の成果を発揮し、目標が達成できるよう応援しています。

写真は選手推戴式の様子です。

救急法講習会

5月23日(木)3・4限目に、倉岳校体育館にて、天草広域連合中央消防署倉岳分署から講師として3名の方においていただき、救急法講習会を実施しました。

前半は、動画「あなたにしか救えない大切な命」の視聴、1人3分間ずつの胸骨圧迫、AEDの説明をしていただきました。

後半は、現実に起こりうる場面を想定したシミュレーションを2パターン行いました。1つ目は、持久走中に突然倒れ、意識と呼吸がない生徒への対応でした。実際に119番通報を模擬的に行い、電話先から出される指令に生徒が答えていく場面もありました。2つ目は、職員室で急に倒れ、通報後に意識と呼吸がなくなった職員への対応でした。ここでは、実際に119番訓練通報を行ったり、胸骨圧迫やAEDの使用も行ったりし、より実践的な講習となりました。

今回学んだことを、生徒・職員ともどもしっかりと生かしていきたいと思います。

天草広域連合中央消防署倉岳分署の皆さま、本日はありがとうございました。

写真は講習会の様子です。