学校行事の様子

学校生活

「職業調べ」発表会 開く!

1年生は5月から6月中旬にかけて、「総合的な探究の時間」に自分が就きたい職業について考え、自分に合った職業(適職)についても知り、多方面から職業について学んだところです。今回、その成果をスライドで発表しました。

発表内容の相互評価も行い、生かします。

生徒たちはその職業の仕事内容、就くための方法や、勤務形態、やりがい、適性などについて発表し、最後に今後自分が目指すために努力していきたいことを述べていました。様々な職業について学ぶことができました。それぞれ高校生活を充実させながら、さらに理解を深めていってほしいと思います。

 

 

 

先生、ありがとうございました!!

6月21日(金)、お世話になっていたALT(Assistant Language Teacher)の先生が、倉岳校での最後の授業をされました。教室で各学年お礼を伝え、授業を楽しみ、別れを惜しみながらすごしました。

まず、3年生の様子です。ボードゲームをしています。

先生の手には、生徒一人一人からの手紙が……。

この3月には、3学年それぞれの時間を使って、作業工程を分担して「パイ作り」もできました。

 

次に2年生です。少し緊張しながら、手紙をお渡ししています。

そして、1年生です。カードを使ったゲームを行いました。進行役は先生です。

流暢な日本語を話される先生。英語で呼びかけながら進められ、生徒たちも推理しながら楽しんでいました。

これから寂しくなりますが、先生、これからもお体大切に、活躍されてくださいね!!ありがとうございました。

 

花の名所、倉校?!~その4~

夏至もすぎ、6月も下旬となりました。中旬の倉岳校の花たちの様子をご紹介します!

なお、バラには、もう時期は過ぎたようですが、「ベルサイユのばら」という品種も咲いていたようです!

紫陽花(アジサイ)もいろいろな種類がありますね。

スイートピーは生長がとても早く、驚きました。

植え替えがあり、新たにマリーゴールドが咲いています。土の上の模様は、桜の木漏れ日によるものです。

雨の後も、健気に咲いていました。

今後もお楽しみに!

 

授業風景(情報Ⅰ)

1年生で開講している情報Ⅰの授業風景です。

本校の情報Ⅰの授業は翔陽高校の先生に兼任して頂いており、普段はオンラインでの授業を行っています。今回は担当の先生がスクーリングで倉岳校まで来られて、初の対面授業をして下さいました!

今日の授業ではプレゼンテーションについて学びました。自分の意見を相手に伝えるツールである「Googleスライド」の作成方法や、分かりやすいプレゼンテーションを行うための極意を伝授して頂きました。

 

キャリア教育講演会 行われました

13日(木)、熊本県社会保険労務士会より講師を派遣いただき、キャリア教育講演会を開きました。「働くときに必要な能力とは」という演題で、「学校と会社の違いは何か」「自分が経営者であったらどんな人を採用したいか」と問いかけられながら、高校生の今だからこそ考えておくべきことについて、お話しになりました。

生徒たちは、働くことの意義、コミュニケーション力の大切さを改めて考え、力をつけていく方法を伺いました。進路選択の重要性も再認識していましたが、仕事が万一合わなかった場合の考え方、行動の仕方についてもお話があり、広い視点でアドバイスをいただきました。1冊ずつ冊子もいただき、今後社会人になるにあたっての道標になることと思います。

お忙しい中、ご講演いただき、ありがとうございました。