学校行事の様子

学校生活

【授業風景】調理実習(レアチーズケーキ)

3年生フードデザインの調理実習 1月16日

今年度最後の調理実習は、全員一致で作りたいメニュー№1のレアチーズケーキでした。

仕上げにブルーベリーソースをトッピング。

これまでの学習をいかして手際よく作ることができました。

修学旅行 2日目です

 1月16日(木)、修学旅行も2日目となりました。昨日は、天草エアラインで大阪に向かい、各所を見学し、京都の宿に泊まりました。

 生徒たちは毎日、その日の感想と俳句一句をしおりに記していきます。では、「初日の一句」を一部紹介します!

    ・友達と 初の大阪 心鳴る

 ・みぞかちゃん 行きは荒ぶり 着きは静

 ・おもしろい 看板多い 道頓堀

 ・久しぶり 地元に帰り 思い出す

 ・「初めて」で 不安ありつつ 楽しみも

 昨日初めての飛行機搭乗となった生徒も多く、その思いも感想に見られました。また、人の多さに驚き、緊張しながらも見聞を広め、楽しい時間を過ごしたようでした。

 今日2日目は、JRを使って乗り換えを体験し、大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパンでの班別自主研修となりました。朝食時に注意事項もしっかり聞いて、出発です!

 JRの発券機で券を購入するのも、これまでそうなかったと思います!

 そして、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに到着!

 それぞれどんなところを回ったのでしょうか……。その1コマです。

 様々なエリアがあり、計画もしっかり立てていましたので、楽しい1日を過ごしたことでしょう。ご紹介できる分がありましたら、また紹介します。ご家族の皆様は、本人からのお土産話にご期待ください!!

 夜にはまた、「今日の一句」が紡がれます。そちらはまた明日、ご紹介します!

 

 

 

修学旅行1日目です

 1月15日(水)朝、1・2年生14名は天草空港に集合し、阿蘇くまもと空港経由で関西方面へ修学旅行に出発しました!天候が少々心配されましたが、無事、大阪の伊丹空港に到着しました。

  搭乗前、少し、緊張している様子も見られました。手続きを経ていよいよ乗り込みます。  

   熊本空港を経て大阪に到着!

 道頓堀を歩きながら見学しました。いろいろと新鮮だったようです!!

 大阪城も見学。世界が広がっていってます!天気も良くなってよかったです!

 明日、2日目の活動もお楽しみに!! 

 

 

修学旅行出発式を行いました!

 1月14日(火)6限目、1・2年生において明日から始まる修学旅行の出発式を行いました。明日より3泊4日で関西方面に出かけ、学びを深めてきます。まず、団長の教頭先生よりあいさつがあり、無事に何事もなく帰ってくること、集団行動ということを念頭に置いて研修を充実させることの大切さを話されました。

 

 その後、生徒代表から「体調と行動に留意して、しっかりと学んで来ます!」という決意の言葉がありました。

 

 寒さも厳しくなっていますが、天候もくずれず、皆健康な中で学びを深めてきてほしいと思います!! 

花の名所、倉校?!~その11~雪が降りましたね

 1月10日(金)は、前日夜からの冷え込みもあり、木々や地面の草地に雪がうっすらと見られ、山も雪化粧で一幅の墨絵のようでした。空気もとても冷たかったですね。中庭のイチョウの木には葉っぱは一枚も付いていません。

よく見ると、何やら足跡があるようですね。

 バラは生き生きと咲いています。

 こちらはツバキのつぼみで、たくさん付いています。

 そして、ウメの木です。花芽がたくさん出てきています!

  スイセンのつぼみも膨らんできました(下の写真の左下)。その上の、今はカラカラしているように見えるドウダンツツジ(花と紅葉が楽しめる)にも、芽がたくさん付いています!普通のツツジにも、茂った葉の中につぼみが見つかりました。ツワブキ、咲いています!

 ヒイラギの白い花はよく開いています。

  

 午後まで残っていた雪に、1つの足跡……ミニ雪だるまも、どこかに作られていたそうです。

 2週間前より色が濃くなったダイダイです。

 

 外から帰ってみると、玄関の鉢の上でシャコバサボテンが咲いていました!(大切に世話されていたのですね…)見事です。茎節が「海に生息するシャコ」に似ているサボテンということからの名前で、花言葉は「美しい眺め」「ひとときの美」だそうです。

 では、またお伝えします。

  追伸:生徒たちの制服姿や学校生活の様子が、熊本日日新聞の11日(土)の朝刊に掲載されています(「くまもと高校図鑑」)。ご覧ください!