学校生活

学校生活

交通安全教室

本日は6限目に全校生徒を対象とした交通安全教室を開催しました。

錦駐在所から石坂様を講師としてお迎えし、道路交通法の内容等についてわかりやすくお話いただきました。

私たちが見慣れた風景の写真も交えながら自転車のルールについてもお話いただき、

安全運転へのイメージが湧きやすかったのではないかと思います。

我々職員も改めて気をつけて運転しようという気持ちになりました車

 

避難訓練!

本日は6限目に地震火災を想定した避難訓練が実施されました。

事前指導のもと、生徒たちは速やかにグラウンドへ避難。急ぎ

下球磨消防署から署員3名、人吉防災から社員2名をお迎えし、避難訓練の心構えや、避難のポイントについてお話を伺いました。

その後は水消火器を使った実践。

各クラスの室長が、教わったポイントを踏まえながら見事に消火器を使いこなしましたキラキラ

そして訓練の最後には、生活委員長伊藤くんが、「今日の訓練を役立てたい」と謝辞を述べました。

災害はいつ起こるかわかりません。今日の訓練を各ご家庭でも話題にしていただければと思います。

3年生球磨地域学(招聘授業 (株)UーBrand 平瀬様)

3年生の球磨地域学では、(株)UーBrand 代表取締役 平瀬裕一様に

「人吉球磨(地元)で起業する魅力について」

を講演していただきました。

生徒たちの夢について動画などを用いて熱く語っていただき、生徒も生き生きした目で受講し、感想文でも自分の夢についてたくさん書いてくれました。わくわくする夢をたくさん描き実現できるように頑張って行きましょう!

本日は講演していただき、ありがとうございました。



 

 

 

 

 

 

中間考査が始まりました

本日から中間考査がスタートです鉛筆

▲問題用紙が配付される緊張の瞬間。

▲初めての定期考査となる1年生は、自習からスタートしましたが、

 黙々と最後の仕上げの学習に励んでいました。

 

生徒のみなさん、健闘を祈りますお知らせ

 

本日から金曜日まで3日間考査が続きます。考査期間中は、お昼の時間帯、

送迎の車でロータリーが混雑しますので、保護者の皆様はお気をつけください。

 

R5体育大会レポート③

さて最後は3年生の様子を見ていきましょう!

↑選手宣誓をおこなう生徒会長松坂くん。

↑徒競走(100m) 帽子が落ちてしまうほどの走り!

↑台風の目 回れ回れ~!ムダがなく圧勝の3-4でしたキラキラ

↑長縄跳び 気持ちが揃った跳び方ですねぇ。

↑学年対抗女子綱引き もちろん3年生の優勝王冠気迫が違いました。

↑3年学年ダンス 今にも音楽が聞こえてきそうです音楽

↑閉会式での表彰 各種目の優勝者・クラスが表彰されました。

 

最後の体育大会となった3年生。

どのクラスもチームワークが良く、絆を感じました。さすが3年生キラキラ

 

閉会式では松下校長先生が、「生徒の皆さんサイコーです!球磨中央高校はサイコーだ!」

と熱いメッセージを語られました。

校長先生の仰るとおり、ひとりひとりが輝いた素晴らしい大会となりました。

 

熱い中お越しいただいた皆様、誠にありがとうございました。

生徒の皆さん、お疲れ様でした!!興奮・ヤッター!