学校生活
育友会挨拶運動
人吉球磨地区の高等学校で「代替バスを補助し、生徒の乗降マナーアップを目指そう!」と題して、各校の育友会の役員の方々による、代替バスの停留所での挨拶運動が実施されました。写真は肥後西村駅に替わり、バス停となっている球磨中央高校での様子です。保護者の皆様、早朝よりありがとうございました。
球磨中央百貨店のチラシ作成について
本日6限目に百貨店のチラシ作成の発表会がありました。各グループがアイディアを出しながら作成をしていました。このチラシは12月初旬に新聞折り込みチラシにて配付しますので、生徒が作成したチラシを楽しみにされてください!
球磨地域学(1学年)の外部講師招聘授業
本日は湯前町役場の企画観光課田代様より、「湯前町の地域活性化」について話がありました。本校はほとんどの生徒が人吉・球磨出身です。地元のことを勉強することは大切です。さらに自分の地元を好きになって、できれば地元で一花咲かせてほしいですね。
自動車学校生徒・保護者説明会
本日14:55~自動車学校生徒・保護者説明会がありました。保護者におかれましては、91名の参加と多くの方々が学校に足を運んでいただきました。業者の方から入校についての説明、学校からは入校条件について説明をしました。就職の条件に「自動車免許必須」という仕事もあるので、これから取得できるように頑張ってください。
3学年球磨地域学(着地型旅行プラン作成)
本日6限目に3年生の球磨地域学の授業にお邪魔させてもらいました。内容は自分が住んでいる地域にお客様を招き、旅行をしてもらうという「着地型旅行プラン作成」のオリエンテーションでした。これから自分の地元のことを調べ、旅行するならどこにいけばいいかを考え、宿泊付きの旅行プランを作成します。2年間以上勉強しているので簡単ですね。できあがりが楽しみです。