熊本スーパーハイスクール「クリエイトハイスクール」指定校
令和3年(2021年)10月11日 ~ 令和7年(2025年)3月31日
地元自治体や関係団体等との連携・協働による地域資源を活用した探究的な学びを通して、課題解決に取り組み、持続可能な地域社会づくりに貢献する人材の育成を目指します。
~商工生の活動や取り組みを紹介します~
熊本スーパーハイスクール「クリエイトハイスクール」指定校
令和3年(2021年)10月11日 ~ 令和7年(2025年)3月31日
地元自治体や関係団体等との連携・協働による地域資源を活用した探究的な学びを通して、課題解決に取り組み、持続可能な地域社会づくりに貢献する人材の育成を目指します。
~商工生の活動や取り組みを紹介します~
7月4日(木)14時から山鹿市役所横「山鹿市民交流センター」でジビエ餃子の販売実習を行いました。昨年度から有害獣(猪・鹿など)対策とジビエの有効活用をテーマに、お猪(い)鹿(しか)餃子(猪肉ぎょうざ・鹿肉餃子)の開発を進めています。今回は、課題研究「調査研究班」の取組で、山鹿市民の皆様のジビエ餃子に対するご意見を集約・分析するために猪ぎょうざの販売を実施しました。市民の皆様の反応は予想以上で、約100箱を1時間足らずで完売しました。ありがとうございました。
今年も機械科中島先生と機械整備部の皆さんが、七夕飾りを作ってくれました
たくさん飾りを作ってくれてありがとうございました
図書館前の七夕は、願い事がぎっしりです
皆さんの願いが叶いますように。
令和6年6月15日(土)、16日(日)に玉名工業高校や各会場にて第21回熊本県高校生ものづくりコンテストが開催されました。県内の工業系学科で学ぶ各学校代表の高校生が機械系・電気系・化学系・建設系に属する9部門にて、日頃身に付けた技術・技能を発揮し、精一杯競技しました。
本校からは旋盤作業部門に機械科3年村上貴俊君(山鹿中出身)、電気工事部門に電子機械科3年河口雅翔君(山鹿中出身)、電子回路組立部門に電子機械科3年髙木真吾朗君(鹿南中出身)の3名が参加しました。
それぞれの部門とも先生方の指導の下、毎日遅くまで熱心に”技を磨き”、”精度を高める”訓練をしっかりと積み重ねてきました。その結果、電気工事部門に出場した河口君が1位となり”金賞”を獲得しました。また電子回路組立部門に出場した髙木君も2位に入賞し“銀賞” を獲得するなど本校の技術力の高さを実感した大会でした。金賞を勝ち取った電子機械科3年河口君は7月に佐賀県で行われる第23回高校生ものづくりコンテスト九州地区大会に熊本県代表として出場することとなりました。されに練習を重ね、九州地区大会でも上位入賞を目指します。
6月は「心のきずなを深める月間」です
図書館では、関連する本の展示を行っています。
この月間を通して、自分の言動を振り返る機会にして欲しいと思います。
また、図書館前では昨年の雑誌を配布しています
ぜひもらいに来て下さい
5/27(月)昼休みに、かもと田支援学校高等部2年生の皆さんが本校の図書館にいらっしゃいました。
まず本校の学校司書が貸し出しについての説明を行ったあと、本校図書委員と高等部の学習委員の皆さんがそれぞれ自己紹介を行いました。自己紹介後には、図書委員が心を込めて作ったしおりを贈りました。読書の時にでも使っていただけると嬉しいです。
最後に、本校図書館の本の貸し出しを行いました。図書館前ホールで、本校生と高等部の皆さんがあいさつを交わしている姿が印象的でした。これを機に、交流がさらに深まっていけば幸いです。
かもと稲田支援学校高等部の皆さん、今後もぜひ、本校図書館の本をたくさん借りにいらして下さいね!
令和6年5月18日(土)13時より、鹿本商工高校にて原付バイク運転講習会を開催しました。菊池自動車学校より講師の先生方7名をお迎えして、講義と実技演習を行いました。
講習会には、本校の原付バイク通学生28名が参加しました。お忙しい中に、ご協力いただいた菊池自動車学校の先生方へ感謝の意を伝えるためにも、「交通事故・違反ゼロ」へ向けて意識を高める有意義な時間となうようにしていきたいです。
5月21日(火)に、熊本県教育会館様より5万円分の図書カードを寄贈していただきました。
図書委員長の梅本樺梨菜さん(J3)が受け取り、「このお金で、生徒が楽しめる書籍や、進路に関する本などを充実させたいと思います。」と謝辞を述べました。
今後、より一層読書教育を充実させられるよう学校全体で取り組んでまいります。本当にありがとうございました。
4月11日に全校生徒で歓迎遠足に一本松公園まで行きました。
全体集会では、生徒会役員の進行の下、校長先生、生徒会長、防災主任から話がありました。
その後、体育大会での赤団(情報管理科、機械科)、青団(商業科、電子機械科)に分かれ、結団式があり、レクリエーションなどを交えながら、親睦を深めました。
さらに、各学科に分かれてのレクリエーション、昼食、科で使用した場所の清掃作業の後、帰校しました。
みんな楽しそうに過ごしていました。お疲れさまでした。
4月8日に新任式が行われました。3月末に10数名の先生とお別れをしましたが、新たに10名の先生をお迎えすることになりました。
代表の宇藤先生が着任の挨拶をされ、生徒会長が歓迎の挨拶をしました。
10名の先生方、鹿本商工高校にようこそお越しくださいました。これから、よろしくお願いします。
4月9日は新入生全員と2年3年生が初めて一堂に会する対面式からスタートしました。
生徒会役員の進行のもと、歓迎のあいさつ、新入生のことば、各学科の紹介、各科代表の新入生のあいさつなどがありました。まだまだ緊張している1年生、2年3年の先輩方、やさしく色々と教えてください。
今日は整容指導、各科集会、学年集会、部活動紹介、LHRなど沢山の行事が行われました。
令和7年 山鹿市奨学金貸与事業
令和7年4月から貸与ができる、山鹿市の奨学金です。詳しく載せておりますのでぜひご活用ください。
2025年度用 高校生・奨学金募集 公益財団法人 本庄国際奨学財団
対象:現高校1年生
支給額:月額5万円
支給期間:令和7年6月から卒業まで(進学したら進学先の卒業年限まで)
募集期間:令和7年1/6~3月末日までオンラインにて申請
募集基準、申請:・1学年の成績評定平均値が4.0以上
・家計基準として世帯収入800万円以下 その他詳細はお尋ねください
・申請書類等のほか、作文が必須テーマ「将来の夢」400字
※興味のある人、挑戦してみたい人は、2月28日までに奨学金係まで申し出てください。
令和6年度 熊本県育英奨学生募集
令和6年度 奨学生募集案内NO1
4月~5月申し込みのものが多いですのでご希望の方は早めにご相談ください。R6奨学生募集の案内01.xls
令和6年度 3年生進学者向け大学等予約奨学生の案内R6 3年生進学者向け 大学等予約奨学生.xls
令和5年度第2回山鹿市奨学資金貸与の募集について
8月いっぱい、山鹿市に居住する方の被扶養者に月額20.000円以内の無利子貸与募集の案内があります。詳しくは、学校奨学金担当者までか、山鹿市ホームページからご覧ください。
熊本県育英資金募集のお知らせ令和5年度熊本県育英資金募集HP用.docx
R5年度 奨学金案内NO1 を掲載します。見ていただいて必要なところはお問い合わせください。R5 HP用 奨学生募集の案内01.pdf
〒861-0304
熊本県山鹿市鹿本町御宇田312番地
TEL:0968-46-3191
FAX:0968-42-3031
メールアドレス:
kamoto-cth@pref.kumamoto.lg.jp
管理責任者:藤本 隆
管理運用者:広報部