熊本スーパーハイスクール「クリエイトハイスクール」指定校
令和3年(2021年)10月11日 ~ 令和7年(2025年)3月31日
地元自治体や関係団体等との連携・協働による地域資源を活用した探究的な学びを通して、課題解決に取り組み、持続可能な地域社会づくりに貢献する人材の育成を目指します。
~商工生の活動や取り組みを紹介します~
熊本スーパーハイスクール「クリエイトハイスクール」指定校
令和3年(2021年)10月11日 ~ 令和7年(2025年)3月31日
地元自治体や関係団体等との連携・協働による地域資源を活用した探究的な学びを通して、課題解決に取り組み、持続可能な地域社会づくりに貢献する人材の育成を目指します。
~商工生の活動や取り組みを紹介します~
3月29日に退任式が行われました。令和4年度(2022年度)末定期異動により、12名の先生方が転任なさることになりました。一人ひとりの先生方が、商工生に対して熱いメッセージを贈ってくださいました。また、体育館の後方には今年の3月1日に卒業された先輩たちも、先生方にお別れをしにいらっしゃっていました。
12名の先生方、大変お世話になりました。これからのご健康とご多幸をお祈りし、新天地で益々ご活躍になることをお祈りします。
山鹿市企業ガイダンスㇸ参加してきました。
生徒たちは新型コロナウィルス感染症の影響でこれまでの企業説明会はオンラインのみで初めての対面でのガイダンスとなりました。
みんな各ブースを回り、真剣に話を聞いていました。
期日:令和5年(2023年)3月4日(土)
場所:グランメッセ
熊本県下すべての県立学校で探究活動に取り組み、その成果を発表する場として、3月4日にグランメッセにて全体発表会が行われました。
本校からは、
(1)ポスター発表
(2)シナジーシステム(株)様とのコラボレーション実習取り組み紹介
(3)ロボット実演・体験コーナーの設置
(4)味千ラーメン様とコラボ開発した「商麹ラーメン」のキッチンカーでの販売
(5)企業とのコラボ開発した「カモトショコラ」「ちょこ福」販売
等、多数の発表の場を設けさせていただきました。
味千ラーメン様とコラボ開発した「商麹らーめん」 |
|
企業とコラボ開発した商品の販売です。 ・「洋菓子店パティスリーのなか」様との開発商品 ・「菓子工房たかくら」様との開発商品 |
|
ポスターセッションの様子です。 これまでに商業科と工業科がタッグを組んで 取り組んできた様々な地域貢献や本校の魅力 発信について発表をしました。 ポスターの前には、レーザー加工機や3Dプリンタ を使用して製作した様々な加工物を展示しました。 |
|
シナジーシステム(株)様とのコラボレーション 企画で、産業用ロボットの実演を行いました。 当日は子供でも楽しめるようなクレーンゲームの プログラムを組み込んでいただきました。 ボタン操作で簡単にロボットアームを操作できます。 上手にオブジェを掴んでかごに入れれば景品GETです! |
|
操作方法は高校生が優しく教えてくれるし、 どんなに乱暴な操作をしても床や壁に当たらないような リミットがかかるプログラムが組んであるので安心です。 そのようなプログラミングの技術も鹿本商工で 習得することができます。 |
|
今回は、シナジーシステム(株)様の協力で 産業用ロボットの展示をしていただいたのですが、 鹿本商工高校にも同じ実習ロボットがありますので、 電子機械科の生徒たちはこの高価な装置を使った 勉強をしています。プログラム次第でコーヒーを 注ぐ動作をさせるなど、様々な動作をさせることが できます。 |
|
鹿本商工で製作した自律ロボットの実演です。 スタートさせると自動で車庫から出て行って、 リンゴの木(ピンポン玉と塩ビパイプ)を 収穫して出荷台に並べ、自動で車庫まで 戻ってきます。今年のアイデアロボット県大会で 3位入賞しました! この日も絶好調で、パーフェクトな動作をしていました。 |
|
仕組みについて説明をしている様子です。 鹿本商工高校では、工業系の部活動で ガッツリとロボット製作に打ち込むことが できます。皆で分担して一つのロボットを 製作し、プログラムを組み込んで、 思い通りの動作をした時は感動ものです。 |
|
こちらはリモコン操縦ロボット体験です。 高校生が製作したロボットを操縦して、 コアラのぬいぐるみを上手につかんで カゴに入れるまでを体験します。 皆、やり方を少し教えるだけで すぐに上手に操縦していました。 |
|
記念撮影です。 当日は、生徒も大勢参加してくれました。 朝からずっと来場者の対応をしていただき、 ありがとうございました。 また、今回のような機会を与えてくださった 熊本県教育委員会をはじめ、商工の出展に 協力いただきましたシナジーシステム(株)様、 味千ラーメン様に心より感謝いたします。 |
令和5年3月1日(水)、第55回卒業証書授与式を挙行しました。感染症対策のため、卒業生と保護者、職員のみの参加となりましたが、厳粛な中で卒業生男子66人、女子19人の85人を見送ることができました。ご参列いただきました皆さま、ご協力大変ありがとうございました。
卒業生、保護者の皆さま、ご卒業おめでとうございます。
※ 詳細はまた後日更新する予定です。
令和5年2月28日(火)、卒業生の表彰式と同窓会からの記念品贈呈式を行いました。
表彰式では多くの3年生が表彰を受け、3年間の成長を実感する式となりました。
また同窓会から卒業記念品として、卒業証書ホルダーとQUOカードをいただきました。卒業証書を入れて大切に保管したいと思います。同窓生に皆さま、ありがとうございました。
【3学期表彰一覧】
〇くまもとの笑顔・未来を創る児童生徒表彰
特別賞(人命救助) 電子機械科 1人
〇第30回一筆啓上賞・日本一短い手紙「挑戦・チャレンジ」
佳作 機械科 1人
〇校内スイッチシールコンテスト(環境美化委員会)
優秀賞 商業科 2人
【卒業生表彰一覧】
〇産業教育振興中央会賞
商業系 商業科 1人
工業系 電子機械科 1人
〇全国商業高等学校長協会卒業生成績優秀者表彰
情報管理科 1人
〇全国商業高等学校長協会主催検定
4種目1級合格者表彰 商業科 1人
情報管理科 2人
3種目1級合格者表彰 情報管理科 2人
〇全国工業高等学校長協会主催ジュニアマイスター
シルバー認定証 機械科 6人
ゴールド認定証 機械科 3人
電子機械科 2人
〇熊本県がんばる高校生表彰
機械科 1人
〇熊本県高等学校保健会賞
機械科 1人
〇熊本県高等学校文化連盟図書専門部図書委員功労賞
商業科 1人
情報管理科 2人
機械科 1人
〇熊本県高等学校野球連盟賞
機械科 1人
〇熊本県高等学校体育連盟賞
機械科 1人(バドミントン部)
〇熊本県高等学校文化功労賞
情報管理科 1人(芸術部)
〇鹿本商工高等学校体育文化振興会賞
情報管理科 3人(ビジネス技能部3人)
機械科 4人(野球部、音楽部、サッカー部、バドミントン部)
電子機械科 4人(エコ電部、バドミントン部、陸上部、電子工作部)
〇学校特別賞
商業科 2人
情報管理科 1人
機械科 4人
電子機械科 2人
〇3年間皆勤賞 商業科 2人
情報管理科 3人
機械科 10人
電子機械科 6人
〇1年間皆勤賞 商業科 4人
情報管理科 4人
機械科 15人
電子機械科 10人
〇1年間精勤賞 商業科 1人
機械科 9人
電子機械科 4人
〇成績優秀賞 各科 1人ずつ
平田機工㈱様を訪問しました。
生徒たちは普段の生活では触れる機会のない生産設備の説明を受け、実際にロボットが動く様子をとても興味を持ち見学していました。
2年生はあと少しで自分の進路を決定する時期がやってきます。今回の工場見学を通してそれぞれがなにかのきっかけになってくれたらと思います。
1月18日(水)・20日(金)に本校のスクールカウンセラーである上原美智代先生による「私の四面鏡」を実施しました。各クラスそれぞれグループに分かれて、「自分のいい所」「友だちのいい所」を話し合いました。普段思っていてもなかなか口にできないことを伝えることで、少し照れくさそうでしたが自分に自信が持てたようです。1時間では物足りないくらい活発に話すことができ、友だちとの絆も深まりました。
令和5年1月19日(木)、課題研究発表会を行いました。
3年生が課題研究という授業の中で1年間研究してきたことをまとめ、1・2年生を前に発表しました。この授業では、これまでの学習で身に付けた知識・技術などを基に商業や工業に関する課題を発見し、解決策を探求して創造的に解決することにより、職業人として必要な資質・能力を育成することを目的としています。
どの学科でも3年生は工夫を凝らした研究発表を行い、1・2年生は真剣に聞いていました。3年生の豊かな発想や工夫に、歓声が上がる場面もありました。
1・2年生のみなさんは、3年生の発表から学んだことを、これからの学習に生かしていってほしいと思います。
商業科・情報管理科
機械科
電子機械科
1月12日(木)に献血バスが来校し、生徒・職員の希望者を対象に献血を実施しました。本校での献血は、令和元年以来で、今回は24人が献血をしました。初めての献血でやや緊張した面持ちで受けていた生徒たちでしたが、献血後は、「思ったよりも痛くなかった」「リラックスして受けることができた」等の感想が聞かれました。
本校では、昨年12月14日(水)に1・3年生を対象に献血セミナーを開催しており、熊本県赤十字血液センターの方から献血の必要性等を学んでいます。今回は、400ml献血ということで、年齢や体重等の条件があり、希望しても受けられない生徒もいましたが、今後も献血の大切さを継続して伝えていきたいと思います。
令和5年1月12日(木)、本校校長室にて「ひぎんSDGs私募債」発行記念品贈呈式が行われました。
「ひぎんSDGs私募債」は、私募債を発行された企業様が指定する団体や学校に対し、肥後銀行様が寄付を行い、地域の企業様と銀行様が一体となって熊本の持続可能な社会づくりに貢献することを目的としています。
今回、肥後銀行様と井和工業株式会社様よりお出でいただき、望遠ズームレンズ及び三脚を贈呈いただきました。今後、学校の広報活動や学校行事の記録等、有効に活用させていただきます。
肥後銀行様、井和工業株式会社様、誠にありがとうございました。
令和7年 山鹿市奨学金貸与事業
令和7年4月から貸与ができる、山鹿市の奨学金です。詳しく載せておりますのでぜひご活用ください。
2025年度用 高校生・奨学金募集 公益財団法人 本庄国際奨学財団
対象:現高校1年生
支給額:月額5万円
支給期間:令和7年6月から卒業まで(進学したら進学先の卒業年限まで)
募集期間:令和7年1/6~3月末日までオンラインにて申請
募集基準、申請:・1学年の成績評定平均値が4.0以上
・家計基準として世帯収入800万円以下 その他詳細はお尋ねください
・申請書類等のほか、作文が必須テーマ「将来の夢」400字
※興味のある人、挑戦してみたい人は、2月28日までに奨学金係まで申し出てください。
令和6年度 熊本県育英奨学生募集
令和6年度 奨学生募集案内NO1
4月~5月申し込みのものが多いですのでご希望の方は早めにご相談ください。R6奨学生募集の案内01.xls
令和6年度 3年生進学者向け大学等予約奨学生の案内R6 3年生進学者向け 大学等予約奨学生.xls
令和5年度第2回山鹿市奨学資金貸与の募集について
8月いっぱい、山鹿市に居住する方の被扶養者に月額20.000円以内の無利子貸与募集の案内があります。詳しくは、学校奨学金担当者までか、山鹿市ホームページからご覧ください。
熊本県育英資金募集のお知らせ令和5年度熊本県育英資金募集HP用.docx
R5年度 奨学金案内NO1 を掲載します。見ていただいて必要なところはお問い合わせください。R5 HP用 奨学生募集の案内01.pdf
〒861-0304
熊本県山鹿市鹿本町御宇田312番地
TEL:0968-46-3191
FAX:0968-42-3031
メールアドレス:
kamoto-cth@pref.kumamoto.lg.jp
管理責任者:藤本 隆
管理運用者:広報部