熊本スーパーハイスクール「プロフェッショナルハイスクール」指定校
地元自治体や関係団体等との連携・協働による地域資源を活用した探究的な学びを通して、課題解決に取り組み、持続可能な地域社会づくりに貢献する人材の育成を目指します。
~商工生の活動や取り組みを紹介します~
熊本スーパーハイスクール「プロフェッショナルハイスクール」指定校
地元自治体や関係団体等との連携・協働による地域資源を活用した探究的な学びを通して、課題解決に取り組み、持続可能な地域社会づくりに貢献する人材の育成を目指します。
~商工生の活動や取り組みを紹介します~
実施要項 → | Wordファイル | PDFファイル |
申込書 → | Wordファイル | PDFファイル |
平成30年6月1日(金)より第30回熊本県高等学校総合文化祭が熊本県立劇場で行われ、芸術部・メディア部・音楽部・サイエンス同好会の生徒が展示とステージ発表を鑑賞しました。
本校からは、写真部門にメディア部より商業科3年工藤唯さん、商業科2年坂本美月さん、美術部門に芸術部より電子機械科2年冨田真輝くんの作品が展示されました。なお、冨田くんの作品は8月に長野県で行われる第42回全国高等学校総合文化祭にも展示されます。
県内の高校生の作品や発表に刺激を受け、部活動に対する意欲が高まった有意義な機会となりました。
平成30年5月31日(木)に、マーケティング部が、校内の『高校総体応援キャンペーン』実施に伴う商品入替作業を行いました。
通常の補充作業とは違って、3年生が考えたレイアウトに変更するため、自動販売機の中に入っている商品を出して他の場所に移動させ、投入可能本数を確認します。体育館の自動販売機では、予定していた飲料水のサイズが微妙に合わず、入らないというハプニングがあり、別の商品に切り替えることで解決しました。
商品を入れ替えた後は、商品が入っている個々の場所を決めるコラム設定と個々の商品の価格を決める価格設定を行い、さらに設定にミスがないかテストして、一連の作業が終了しました。
午後4時過ぎから始めて、終了したのは午後7時前。およそ3時間の作業でしたが、生徒たちはお互いに協力しながら無事に作業が終わったことにホッとした様子でした。
平成30年4月21日(土)に、マーケティング部の3年生3名、2年生11名、有志で情報管理科3年2名の総勢16名が、本校体育館で行われた育友会総会に併せて、『チャレンジショップかざぐるま』のワゴン販売と本校の共同開発商品「山鹿めぐり」の飴を配りました。
今回取り扱った商品は、本校の共同開発商品『鹿本商工ら』(クラシックショコラ)と『ちょこ福』(チョコ大福)、フェアトレード産品(チョコレート、コーヒー、紅茶、カレーペースト等)、農業高校実習製品(ジャム、豚味噌)です。保護者の方々のご協力で、『ちょこ福』はあっという間に完売しました。
生徒たちからは、「次回は『ちょこ福』をもう少し仕入れたい」「もっと商品説明がしっかりできるようになりたい」という反省や、「たくさん買っていただいて嬉しかった」「初めての販売だったが楽しかった」という声が聞かれました。
今年度も地域の方々に愛されて日々成長していくことができるよう様々なことに取り組んでいきたいと思います。
平成30年3月28日(水)、本校体育館で、3月末をもって転退任される先生方の退任式がありました。
生徒たちは、壇上の先生方をしっかりと見つめ、お一人おひとりからいただいた最後のメッセージを深く胸に刻んでいました。体育館には、恩師の異動を知り駆けつけた、真新しいスーツを身にまとった卒業生の姿も多くありました。
本校のためにご尽力いただきました、坂上校長先生をはじめ15人の先生方、大変お世話になりました。新天地でのご活躍をお祈りしております。ありがとうございました。
ひとり親家庭支援奨学金制度
全国母子寡婦福祉団体協議会からの案内が来ています。詳しくは下のURLからご覧ください。
生徒には教室掲示もありますので、希望や相談は学校(奨学金係)までお問い合わせください。R7.3.19まで校内締め切り
URL https://tetotetote.kumamoto.jp/4712/
令和7年 山鹿市奨学金貸与事業
令和7年4月から貸与ができる、山鹿市の奨学金です。詳しく載せておりますのでぜひご活用ください。
2025年度用 高校生・奨学金募集 公益財団法人 本庄国際奨学財団
対象:現高校1年生
支給額:月額5万円
支給期間:令和7年6月から卒業まで(進学したら進学先の卒業年限まで)
募集期間:令和7年1/6~3月末日までオンラインにて申請
募集基準、申請:・1学年の成績評定平均値が4.0以上
・家計基準として世帯収入800万円以下 その他詳細はお尋ねください
・申請書類等のほか、作文が必須テーマ「将来の夢」400字
※興味のある人、挑戦してみたい人は、2月28日までに奨学金係まで申し出てください。
令和6年度 熊本県育英奨学生募集
令和6年度 奨学生募集案内NO1
4月~5月申し込みのものが多いですのでご希望の方は早めにご相談ください。R6奨学生募集の案内01.xls
令和6年度 3年生進学者向け大学等予約奨学生の案内R6 3年生進学者向け 大学等予約奨学生.xls
令和5年度第2回山鹿市奨学資金貸与の募集について
8月いっぱい、山鹿市に居住する方の被扶養者に月額20.000円以内の無利子貸与募集の案内があります。詳しくは、学校奨学金担当者までか、山鹿市ホームページからご覧ください。
熊本県育英資金募集のお知らせ令和5年度熊本県育英資金募集HP用.docx
R5年度 奨学金案内NO1 を掲載します。見ていただいて必要なところはお問い合わせください。R5 HP用 奨学生募集の案内01.pdf
〒861-0304
熊本県山鹿市鹿本町御宇田312番地
TEL:0968-46-3191
FAX:0968-42-3031
メールアドレス:
kamoto-cth@pref.kumamoto.lg.jp
管理責任者:藤本 隆
管理運用者:広報部