鹿農日記

2016年7月の記事一覧

食物調理技術検定2級

7月9日(土)に生活科学科3年生12名が食物調理技術検定2級に挑戦しました。
指定材料 肉40グラム、じゃがいも25グラムを使い「18歳女子の夕食」を作ります。
献立の作成から、材料計算、彩りなどを考え何度も練習を繰り返し、本番をむかえました。

準備の様子
 

開会式が終わり、いよいよ検定スタート。50分間の戦いです。




終了!!


完成しました。
検定委員の先生の審査を待ちます。

全員、実技試験合格することができました!!

野球部激励会

7月10日(日)に開幕する全国高等学校野球選手権熊本大会に出場する野球部の激励会を行いました。
 教頭先生がエールを送ります。
「フレー!フレー!鹿農」
 
 生徒も合わせて「それ、フレフレ鹿農!フレフレ鹿農!」
 
 「全員野球で勝利を勝ち取ります」と主将からの決意表明
 
 「努力は裏切らないので、頑張ってきてください」と激励の言葉
 
 7月12日(火)14:30~ 藤崎台県営野球場 
 湧心館高校と対戦します。
 応援よろしくお願いします。

第3回農高プラザ開催

7月7日(木)、今年度3回目の農高プラザを開催しました。
お客さまにご挨拶をして開場です。

今回もたくさんのお客さまにおいでいただきました。
ありがとうございます。

今回の目玉はメロン。飛ぶように売れていきます。

こちらも人気の米粉あんパン。

あまりの人気ぶりに、今回は1人3個までと制限させていただきました。

他にも、キャベツ

ジャガイモ

ジャムやクッキー

観葉植物

オクラやピーマン、モロヘイヤなど

いろんなものを販売しました。
また、今回は大きくなりすぎたキュウリのプレゼントもありました。

いずれも安くて新鮮、そして安全なものばかりです。

「重たいお荷物運びます。」お荷物運び隊も好評です。


お客さまと直接ふれあえる農高プラザは、生徒にとってとても良い勉強の場となっています。
次回の農高プラザは12月に開催の予定です。どうぞおいでください。

【3年生】就職差別について学びました

7月1日から求人票の受付が始まり、進路決定に向けた取り組みも本格化してきました。 
そんな中、今日のLHRでは就職差別について学習しました。
学年主任からの趣旨説明の後、

DVDを視聴しました。
書類選考に私感や偏見をはさんでしまう社員がきっかけとなり、会社全体で就職差別をなくすよう取り組んでいくという内容です。

とても暑い会場でしたが、

真剣に見ている姿が印象的。
意識の高まりを感じます。

DVD終了後には、人権教育の担当から、過去にあった就職差別の具体例が紹介されました。

また来週の就職フェア参加に向け、面接を受ける際のマナーについても説明がありました。


長い経験の中で見られた失敗例も紹介されました。

ここで1限目が終了。
2限目はそれぞれのクラスにもどって、社用紙や統一応募用紙を使って、さらに学習を深めました。

期末考査最終日です

6月30日(木)から始まった1学期期末考査も、ようやく最終日を迎えました。
現在3時間目、最終科目実施中です。



みんな、あとひと息頑張れ!

先生たちも、採点頑張れ!