鹿農日記

2019年5月の記事一覧

令和元年度体育大会(その8)

午後のプログラムのスタートです。

プログラムNo.13 部紹介行進・部対抗リレー

<部紹介行進>

野球部

サッカー部

陸上競技部

ソフトテニス部

パフォーマンス付きでした。

柔道部

卓球部

バドミントン部

バスケットボール部

パフォーマンス付きです。

郷土芸能伝承部

食品加工部

茶道部

調理部

百人一首部

フラワーアレンジ同好会

イラスト同好会

<部対抗リレー>

パフォーマンスの部

優勝は野球部でした。

 

<ガチンコの部>

先生たちの力走も見られました。

優勝は男子バスケットボール部でした。

 

最後に、いつも応援してくださっているPTAや同窓会のみな様にお礼を述べました。

(つづく)

令和元年度体育大会(その7)

プログラムNo.12 フォークダンス

昨年までは3年生だけの特権でしたが(笑)、今年から全校生徒・職員で、団ごとに踊ることにしました。

これで午前の競技が終了です。

休憩を取り、昼ご飯で栄養を補給して、午後の競技に備えます。

 

<臨時販売会>

昼休みには、カーネーションと野菜の臨時販売会を行いました。翌日が母の日ということもあり、大盛況でした。

(つづく。長くなっていますが、もうしばらくお付き合いください。)

令和元年度体育大会(その6)

プログラムNo.10 綱引き

優勝は保護者・先生チームでした。

なんて大人げない(笑)。

 

プログラムNo.11 来賓競技

恒例のリム回しです。若い先生は、初めの経験だったのではないでしょうか。

カーブもすいすい。お見事!

(つづく)

令和元年度体育大会(その5)

プログラムNo.8 水運び

新競技です。水が入ったバケツを持って走ります。どんなに速く走っても、水をこぼしすぎると失格です。一本橋やハードルが行く手を阻みます。

 

 

先生や保護者も参加しました。

 プログラムNo.9 棒引き

中央におかれた9本の棒を取り合います。競技名は「女たちの熱い戦い!」。その名の通り、熱い熱い戦いが繰り広げられました。

 

棒が減ってくると、1本の棒にたくさんの生徒が集まります。

(つづく)