鹿農日記

2019年5月の記事一覧

令和元年度体育大会(その9)

プログラムNo.14 背渡り

互いに練習を重ねてきました。いよいよ本番です。

 

接戦でしたが、青団が先にゴールして学年主任に農作物をプレゼント。青団が勝利しました。

プログラムNo.15 技巧走

まず男女それぞれが、3つの課題に臨みます。

女子

網くぐり

ぐるぐるバット

風船を膨らませて、おしりで割ります。

男子

俵運び 一輪車の操作は、以外と難しいです。

ハードル飛び&くぐり

クッキーを食べる

口の中の水分が持って行かれるため、想像以上に結構大変です。

それぞれが課題をクリアしたら、同じ団の男女でペアをつくり、共同課題に移ります。

人探し くじで指定された特徴を持つ人を探します。 

見つかったら、3人4脚でゴールを目指します。

(つづく)

今週のフラワーアレンジ

今日のフラワーアレンジは、ゼオライトを使ったアレンジです。

ゼオライトという水耕栽培などに使う資材に着色されたものを

使用しました。

まずは、色のついたゼオライトをカップに入れます。

土台が出来たら、造花を挿します。

今回造花を使用しましたが、発根した植物を植えて水を張れば

水耕栽培が可能です。(※水耕栽培に向かない植物もあります)

 

今回もそれぞれ個性的な作品に仕上がりました。

大盛況 農高プラザ

5月16日(木)11:10~12:00農高プラザが開催されました。

今年も多くのお客様が来校し、長蛇の列を作っていました。
施設園芸科、今回の目玉は大玉スイカ!! 今年も良い出来です。
モモの販売も行いました。
温室では、アジサイ等の鉢物も販売されました。
食品工業科は、米粉あんパン、イチゴジャム、クッキーの販売。
バイオ工学科は、観葉植物や花苗の販売。
生活科学科はジャガイモの販売(いろんな種類がありました)
来場者には、卒業生や旧職員の方も多数いらしていました。
多くのご来場ありがとうございました。次回は6月に開催されます。

強風後の月曜日の朝

休日は、鹿本地区でも強風が吹き、学校正門前も葉や枝が散乱していました。

有志の生徒たちが、朝から掃き掃除をしてくれました。

【生活科学科】保育園児との交流学習(ジャガイモ収穫)

 

生活科学科では、大道保育園の園児のみなさんと交流学習を行いました。今回は、「ジャガイモ収穫体験!」

黒板には、園児さんたちに喜んでもらえるようたくさんの絵を描き、紙しばいも作って説明します。わかってもらえたかな。

畑に移動、「お姉ちゃんの学校、広いね」

ジャガイモ、あるかなぁ。

ジャガイモの花が、咲いています。

どれがいいかなぁ。

二人で力を合わせて、よっこいしょ。

色々なジャガイモたちが、収穫できました。

「今日のジャガイモ、どうやって食べる?」「カレーライス!」

最後に指遊びして、お別れです。

楽しい時間をありがとうございました。

お兄さんお姉さん、もっとおしゃべりが上手になるよう頑張りますので、また、来て下さいね。