鹿農日記

2018年8月の記事一覧

【バドミントン部】もうすぐ学年別大会です

今日から3日間、本校は閉庁日。お盆休みをいただいています。
しかし、バドミントン部は16日(木)・17日(金)に学年別大会を控えているため、特別に練習をさせていただいています。
ランニング・ストレッチ等のウォーミングアップのあと、
フットワーク


ラケットノック

こちらは左右の動きの練習


手投げノック


ドロップvsレシーブの約束練習

スマッシュvsレシーブの約束練習

などを行い、このあと基礎打ちと半面ゲームを行いました。
(練習に参加したため、写真は撮れませんでした)
半面ゲームは罰ゲーム付き。負けた人は筋トレです。

お盆で里帰りをしている生徒もいるため、参加人数は6人だけ。ちょっと寂しいながらも、充実した練習でした。

残暑お見舞い申し上げます

残暑お見舞い申し上げます

残暑とは名ばかりの暑い毎日が続いていますが、お元気でお過ごしでしょうか?

校内の圃場を散歩すると、3年施設園芸科の生徒が夏休みの当番実習を頑張っていました。
<果樹専攻>
果樹のハウスでは、いろいろな品種のブドウがたわわに実っています。   オリエンタルスター

ピオーネ        ロザリオビアンコ

生徒たちはこれらを収獲して、販売に出かけます。

<草花専攻>
草花のハウスの中では、1週間ほど前に播いたパンジーの種子の発芽状況を調べていました。

全学科・全学年の生徒が、暑い中、当番実習に励んでいます。
みんな、お疲れ様! 

【バイオ工学科】カーネーション茎頂培養


 
1学期の終わり頃、1年施設園芸科・1年2年バイオ工学科の生徒で
カーネーションの茎頂培養をしました。1年生は何度か練習をしました。

材料のカーネーションは本校OBの農家さんより頂きました。


クリーンベンチでの実験スタート。
2年生の様子です。
まずは葉っぱを1枚ずつ外していきます。


茎頂がわかったら、メスでカットします。
メス先に少し緑色のものが茎頂です。とても小さいですね。


メス先にある茎頂を培地に植え付けます。
試験管に手が触れないよう慎重におこないます。



集中力が必要なカーネーションの茎頂培養。
みんな真剣な表情でした!!
大きく成長するかな?楽しみですね☆

体育大会の準備 団旗用の布縫いを行いました

 8月9日に各団の団旗係の生徒が、団旗用の布縫いを行いました。どんな団旗が出来上がるのか、楽しみです。
     3年生は「青団」です。
     2年生は「赤団」です。
     1年生は「緑団」です。

フォークリフト講習

7月27日(金)・28日(土)にフォークリフト講習を行いました。
27日の座学を終え、この日は2台のフォークリフトを使っての実技講習です。

それぞれのフォークリフトに先生がついてくださり、安全確認とアドバイスをしてくださいます。

校内に設置されたコースを走りますが、なれない乗り物に生徒たちは悪戦苦闘。表情もこわばっています。




しかし徐々に操作に慣れ、笑顔が見られるようになりました。


新しい経験をするのって楽しいですよね。 
全員合格していることを願っています!